
お世話になります。今月中に入籍するのですが、そこで判断に迷っていることがあり、質問させていただきました。
私は社会人ですが彼女はまだ学生です。今年の4月から社会人となります。この不景気の中やっと今年に入ってもらえた内定。
今迷っているのは彼女の会社への報告です。本来であれば入籍後すぐに内定会社への報告をすべきだと思います。
しかしこの不景気。。彼女はもちろん仕事をしたいと考えていますが、結婚するという報告をしたら内定取り消しになるのでは?と彼女は恐れています。たしかに結婚した女性の扱いは未だに平等とは言い切れない部分があるとは思います。。この時期まで来て取り消しというのは可能性としては少ないのかもしれませんが可能であれば入社後しばらく働いてから(6,7月辺りに)会社への報告をしたいと考え始めました。
しかし、入籍をすれば苗字が変わるわけで。。やはり年金や税金の問題が絡んでまずいことになるのでしょうか?戸籍上存在しない人間が税金を納めて、本来納めるはずの人間は納めていないことになるのでは。。という疑問があります。
私の周りでは隠していても2,3カ月なら大丈夫だと言う人もいれば、それはまずいと言う人もいます。ご存知の方がいれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
入籍後会社に入社し、そのことを伝えなかった場合、どうなるのかはわかりますよね。
皆様の言うとおり・・・若い彼女が知らないのも百歩譲って無理はないですが、あなたはもう既に社会人やっているのですよね。どうしてわからないのですかねぇ?
ばれるに決まっているし、そうなった時に彼女は非常に恥ずかしい目を見ると思いますよ。
彼女のことを愛し、大切に思うなら絶対にやめておきましょう。
では、入籍したのを会社に伝えればいいのか・・・黙っているよりは百万倍ましな程度で、どちらにしてもいい思いはないでしょうね。
会社は内定を取り消しはしないでしょう。
でも既にいろいろ準備はされているでしょうし、手続きなども人事や総務の部門でされているでしょう。
この段階でも入社早々でも「入籍しました」・・・「はぁ」ですね。
配属先でも、今度の新人聞いたぁ?もう入籍しているんだって!イマドキの子はすごいよね(半人前のクセにやることだけはやっているのね)ってなものです。偏見って思います?
彼女がしっかりと働いていけば、そんな考えは払拭されていくでしょう。
でも、その道のりは険しいものですよ。
入社してしばらくなんて給料こそもらえるものの、会社に利益をもたらすことは何もできていない状態です。
教育期間です。
その間失敗や手際の悪さは多めにみてもらえる期間でもあります。
でも、結婚しているとその目は厳しくなるのですよ。
男でもそうですが、女の場合は特にそうです。
結婚した以上いつ妊娠しても不思議はないわけで・・・・もちろんすぐにそんなことにはならないようにするとは考えてはいるでしょうけどね。
結婚した女性にこの仕事は任せられないねって評価が早々に下ります。
これを女性差別だと思いますか?
差別を受けず評価を受けるだけのことを彼女はまだ何もしていないのです。当然でしょう?
これが社会です。
一足先に社会人になっているあなたならわかるはずです。
入社後少なくとも1年は入籍しない方がいいです。
特に女性の場合ね。
どうしても今の時期に入籍しなくてはいけない理由があるのですか?
それを教えて下さい。
それによってはどうしたら少しでも周りの理解が得られる方法があるのか一緒に考えることができるかもしれません。
まとめて失礼いたします。
皆様アドバイスありがとうございました。やはり正直になるか入籍を延ばすかしかないですよね。
入籍を延ばすことに致します。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
まずいもなにも、すぐバレます。
年金手帳提出したら、手続きの際にわかりますよ。
存在しない人間が…とかいう問題じゃないです。
印鑑やゴム印や、名札があるような会社なら、損害が出る前に言わないと印象は悪そうですね。
入籍の延期に一票。

No.6
- 回答日時:
5です
すいません「内定取消がありえる」っていうのは、
結婚報告のせいでって意味ではなく、
別の理由でそうなった場合に、
無駄に彼女の内定先にあなた(彼女の「配偶者」)の氏名や年齢住所を公開しただけになって、
損です
なので、そういう損な事はしなくていい事になってるんですよ
という意味でした

No.5
- 回答日時:
>やはり年金や税金の問題が絡んでまずいことになるのでしょうか?
はい、まずいことなります
(ちなみに苗字を彼女の苗字にしても同じです)
>入籍後すぐに内定会社への報告をすべきだと思います
それは別に入社してからでいいと思います
(ただし入社したその日に即、言うべきでしょうけど)
内定段階はまだ契約前です
たとえば内定取消だってありえるのだから、
この段階でむやみに個人情報を公開する必要や義務はありません
No.4
- 回答日時:
私も入籍延期をされた方がいいと思います。
男性は結婚に対して良いイメージを持たれますが、女性は違います。
今は結婚しても働き続ける人も(私もです)いますが、大抵はその内
辞めるだろうです。
まだ社会人にもなっていなくこれから育てて戦力にしょうと考えてる
会社であれば今報告されても2~3ヶ月後で報告されても同じだと思います。
まずは社会に出て一通り落ち着いてからの入籍はいかがですか?
この日に!!って思いがあるのかもしれませんが結婚を決意したお二人なの
ですから少し入籍が遅れようが縁は切れませんから!!
もし、妊娠されているのであれば話は別です。もしかして内定取消しも
ありますよ。
No.3
- 回答日時:
私もNo.1様同様、入籍日を延ばすことをお勧めします。
しかし、なぜいろいろ不都合が生じるとわかりながらこの時期に
入籍をするのでしょうか?
もしかして彼女さんが妊娠でもしたのでしょうか?
それだと、会社に対してすごく非常識な・・・なんて
思ったりします。
そうじゃなくても、そう疑ったりしますし、普通に入籍の
報告しても、
「結婚したのなら、すぐ妊娠するのではないか?」
なんて会社側は思うし、マイナスイメージにしかなりません。
1年くらい働いてから入籍すればよいのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
隠すということは、会社から渡される保険証なども旧姓のまま使用するおつもりですか?
厚生年金、雇用保険などの問題もあります。
今の時点で入籍を報告することよりも、半年も経ってから「実は入籍しておりまして・・・」と報告する方が、会社から悪印象を抱かれると思います。
私生活といえど、会社にはすぐに報告する義務があるようなことですので、そのようなことを半年も隠すような人間は、会社から見て信用できない社員と見られると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
入籍し、苗字が変わったなら、会社に届出をしなければなりません。
おっしゃる通り、税金や保険等々の問題が絡んできます。
会社というよりも国に対して偽名を使う訳ですから、法律に触れます。
婚姻を理由に不採用にしてはならないという法律はあるんですが、小中企業までは全く浸透していないと言ってよいですよね。
面接の際に婚姻について尋ねることも禁止されているはずですが、堂々と聞いてきますしね。
入籍を延ばすことはできないんですか?
どうしても入籍日にこだわりがあるなら、1年延ばして同じ日に入籍するとか。
このタイミングで入籍を会社に報告しても、即座に内定取り消しになるとは考えにくいですが、やはりこの不況の中で得た就職先というのはとても貴重です。
対応は慎重にしたいですよね。
やはり、入籍日を変更することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新婚だけど処女
-
入籍、同居前から妊活始めるの...
-
入籍前の兄弟への紹介の常識に...
-
社長への結婚報告はいつ?
-
入籍前日です。 昼間に会社の方...
-
職場への入籍報告について、事...
-
元旦(正月)の入籍について
-
結婚を約束して同棲してます。 ...
-
事実婚は独身扱いになりますか⁉...
-
パート先への結婚の報告について…
-
入籍日未定ですが、会社への報...
-
☆婚約したのですが、上司にどの...
-
妹がいつの間にか結婚していました
-
先に籍だけ入れるってことは…?
-
親族の中で同じ年に結婚したら...
-
入社前の入籍について
-
婚姻届に戸籍謄本は必要か?
-
職場に結婚報告せずに退職した...
-
退職の直前に入籍することにつ...
-
婚姻届(出生届)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事実婚は独身扱いになりますか⁉...
-
入籍、同居前から妊活始めるの...
-
入籍前の兄弟への紹介の常識に...
-
結婚を約束して同棲してます。 ...
-
新婚だけど処女
-
話を聞かない、自己中な人への...
-
親族の中で同じ年に結婚したら...
-
職場への入籍報告について、事...
-
入籍日未定ですが、会社への報...
-
転職内定後、婚約した場合。 当...
-
妹がいつの間にか結婚していました
-
パート先への結婚の報告について…
-
転職使用期間中の入籍って駄目...
-
入籍に踏み切らない同棲中の彼
-
現在婚約中の27歳女です。結婚...
-
入籍前日です。 昼間に会社の方...
-
傷病手当金を受給中の入籍につ...
-
入籍日の複数回延期について
-
職員の入籍をおしらせする文章は?
-
入社前の入籍について
おすすめ情報