
入籍前の兄弟への紹介の常識について、戸惑っています。
私たちは3月頭に入籍をし、5月末に親族だけの小さな結婚式をすることになっています。
入籍前に彼の転勤で地元を離れてしまい、遠距離になってしまい、
私たち自身もなかなか会えない状態でした。
その間彼の妹夫婦が「彼女を紹介して」とずっと彼に言っていたらしいのですが、
彼は転勤やら何やらでずっと忙しく妹たちにワタシを紹介するのを先送りにしていたのです。
もともと無口な兄と妹。会話もあまりなく、特に妹が結婚してからはあまり会う機会もなかった、
そんな兄弟関係でした。
彼のお母さんとは時々会っていましたし、必要な相談はしてきましたけどね。
で、入籍を諸事情(仕事や役所の手続きの都合)で、予定していたより早く入籍をしたのです。
そのことを妹夫婦が大激怒。
「挨拶がないなんて常識がない!」と。
私たちは雪も溶けたら(雪国に転勤だったので)会いに行こうと
のんびり考えていたのですが…
「紹介もしないで籍入れるなんてひどい。そんなんじゃ式にも出ない!!」
と言うことなんですが・・・
入籍前に兄弟(しかも妹、しかももう嫁いでいる)に挨拶しなきゃ行けないなんて
常識、聞いたことがないんですが!?
妹が単に兄を慕っていて“寂しかった”という気持ちは充分わかって
「そこまで思っていてくれる思いに気づいてあげられなくてごめんね」と言葉を掛け、思いを聞いて
一応は丸く収まったのですが
どうも腑に落ちない!
妹の旦那にまで「お姉さん、挨拶がないなんて変じゃないですか?」と言われ、
でも喧嘩したくないので私が謝ったのですが・・・
入籍前に兄弟に紹介するべき、という常識は有るんですか?
教えてください!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当然といえば当然だと思いますが。
これから質問者様も一族の一員となるわけですし
家に嫁いだ訳じゃないと思っていても
ご長男様の所へ嫁いだのですから
妹とすれば幾ら嫁いだとはいえ
今後も 自分の親や兄弟との関わりはあるのです。
面識を求められていた以上は
何らかのコンタクトは必要だったと思いますよ。
婚姻届を提出される以前での常識なのだから
当然質問者様に非はありませんが。
御主人様が情けないですね。
男性側の配慮として時間を作るか妹を説得説明されるべきだったと思います。
質問者様にだけ頭を下げさせるなんて
これからのシガラミが思いやられますね。
でも
質問者様は ご立派ですよ。
不審に思っても一応の収め所を心得て
>「そこまで思っていてくれる思いに気づいてあげられなくてごめんね」
此の言葉はとても配慮のある素敵な言葉ですね。
結婚とは当人同士だけのものではありません。
家と結婚したんじゃありません!
滔滔と捲し立てて当然の如く平気でいられる方に限って
後々必ず痛いしっぺ返しを受け取る羽目に陥っています。
嫁いだとしても其処で親子の縁が切れる訳ではない以上
命耐えるまで何かしらの関わりを
一歩上に立って司る関係が成り立つ為にも
馬鹿になって立ち回る世渡り上手となった方が得策です。
嫁は常にひとり
根底に隠して御主人様を誘導していくしかないですよね。
憤慨するお気持ちは とても良く理解できます。
結婚前の事は出しゃばりになってしまう事の方が多いですもの。
義両親様に関して今後 介護ともなれば
所詮妹さんの口出しも多くなると思います。
今より上手に立ち回って関係を深めておけば
長男の嫁なんだからと押し付けたまんま知らん顔という事も
なくなると思いますので
大変でしょうけど先を見据えたお付き合いをされたら良いと思います。
ご回答ありがとうございました。
私も一番気になっているのは、
今のことではなく長い将来のことでした。
気持ちよく付き合っていけるよう
関係を深めていけるよう頑張ります。
No.6
- 回答日時:
最近結婚した者です
私の場合は、結婚する前に
両家食事会(お互いの両親と私達)、旦那さんの家族会(旦那さんの両親、妹カップル、弟、私達)、
私の家族会(私の両親、妹カップル、私達)と、
結婚していないまでも、親しいお付き合いをしているお互いの妹たちの彼氏君まで一緒に
軽い食事会を行いました
両家の食事会以外は互いの両親の発案です
「いずれ家族になるのだから」と
常識、と言われたことはないのですが・・・
質問者様の場合、旦那さんのお母様はどんな反応をしていらっしゃるのでしょうか?
事前に「妹夫妻に会わせる機会を設けるから、家族で会いましょう」という
提案はなかったのでしょうか?
家族に会わせるのが「常識」である、というのは聞いたことがありませんが
やはり親族になるのですから、会っておいた方が無難であったとは思います
でも、今回の件はあなただけが一方的に責められるものでもないとも思います
あなたのことを紹介するのは、あなたの旦那さん及び旦那さんのご両親の役目だと思うからです
ただ、こういう場合に「自分が嫌だった」と抗議するよりも
「そういうのが常識だ」と言う人って、これからもずっと細かく
「常識、常識」と言い続けると思いますので
事あるごとに彼のご両親に相談し、妹さんへ事前連絡することが
メンドクサイ事を防ぐ手段になるのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
本当は入籍前に食事会を考えていたのですが、
なんやかんや先延ばしになり、今回簡単な式と食事会を一緒に設けることになったんです。
>事あるごとに彼のご両親に相談し、妹さんへ事前連絡することが
メンドクサイ事を防ぐ手段になるのではないでしょうか?
そうですね!!
先手必勝で、先に相談しながら、相手を立てて、上手に付き合っていきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
そういう常識かどうかはわかりませんが、いくら遠距離でも、ご兄弟なら事前の挨拶は礼儀でしょうし、
そういう場を設けるのは、旦那さんの役割だと思います。
事情があって挨拶できないなら、妹さんが納得するように説明するのも旦那さんの仕事だと思います。
もし私なら・・・・
旦那さんが上記をしてくれてないのであれば、嫁になる私の立場を考えて
旦那さんに、せっついてたと思いますね。
理由は、結婚後うまくやっていきたいからです。
しかしそれであっても妹夫婦は苦情はあなたにでなく、旦那さんにいうべきw
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私の常識では・・・。入籍前に兄弟に紹介するのが望ましいと思います。
事前に絶対紹介しなくてはいけないという事もないと思いますし、
逆に紹介は不要とも思いません。
紹介ができなくても仕方ないと思います。ただ、この場合は
他の兄弟・家族も「別に紹介しなくてもいいよ」って言ってくれた
場合だと思います。
質問者様の場合は、前々から妹さん夫婦から「お嫁さんになる
人を紹介して」と言われてたわけですから、それを無視した
形(ですよね)で入籍された事に対して、腹が立つ気持ちも
分かります。
「常識では挨拶は不要(と思う)。だから、自分は挨拶しなくても
良かったはず」と、ご自分の立場を常識で正当化するのは愚かなことだと
思います。常識は人・立場によって違いますし、対応は人によって
変えるべき事が多いですから。
今回は謝って、妹さん夫婦も納得されたわけですから・・・。
「今回の件は、私が悪かった」でいいじゃないですか。
本人たちは必死なのでしょうが、傍観者としては、こんな事で揉めるのは
馬鹿らしいと思います。
妹さん夫婦に謝って、喧嘩を回避された行動は、立派だと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。
>常識は人・立場によって違いますし、対応は人によって
変えるべき事が多いですから。
…なるほど。
そうですね!勉強になります。
No.1
- 回答日時:
両家の顔合わせ(食事会)はされていないのでしょうか?
親だけで、兄弟抜きの場合もありますね。
今回の場合は、あなたというより、旦那さんがそういった場を設けるとか、妹に「(雪解けとか)都合が合わないから、紹介する前に先に入籍するよ。夫婦共々、これからよろしく」というお話をしておけば良かったんだと思います。
でも、もう過ぎたことなので、旦那さんにお任せして、今からでも妹夫婦に「紹介が遅くなってごめんね、今度きちんと紹介するから」と言えば済むのでは?!
>>妹の旦那にまで「お姉さん、挨拶がないなんて変じゃないですか?」と言われでも喧嘩したくないので私が謝ったのですが・・・
もう今は、妹夫婦にお会いになったのですね?!
どうして、義妹旦那は、あなたにそんなこと言うのでしょうね。旦那さんに言う話だと思います。
世間の常識!!とは強く言えませんが、義妹にとっては、常識の範囲だったのでしょうね。
家族になるのだから、、、っていう思いが強かったのかもしれませんね。
義母や、旦那さんは、間に入ってくれないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 結婚前後に兄弟への挨拶ってしないもんですか? 弟が昨年末に入籍しましたが、いまだに何の挨拶もありませ 1 2022/08/17 00:05
- 親戚 失礼ではないでしょうか? 弟が昨秋に嫁を連れて結婚報告に来た。コロナ禍だから結婚式は未定と正月に親か 8 2022/05/08 10:17
- その他(結婚) 失礼ではないでしょうか? 弟が昨秋に嫁を連れて結婚報告に来た。コロナ禍だから結婚式は未定と正月に親か 7 2022/05/07 21:54
- プロポーズ・婚約・結納 兄妹の出産直後に結婚挨拶 私は5年ほど付き合ってる彼がおり、そのうち2年ちょっとは一緒に生活していま 3 2023/02/06 08:19
- その他(家族・家庭) 来月、彼の妹さんが入籍をする予定なのですが、お祝いについてご相談したいです。 まず、まえがきです。 4 2023/07/31 20:43
- マナー・文例 年初に結婚した地方在住の兄の義理姉からいまだに挨拶がありません。 結婚式はやってないので入籍だけらし 3 2022/05/06 12:51
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 親戚 はじめまして。妻の兄との関係でご相談です。 約一年前にお互い再婚したのですが義父にお会いすることなく 3 2022/08/31 12:21
- その他(家族・家庭) 親が予想以上に非常識な人間だと分かった時、皆さんならどうしますか? 弟が結婚して1年が経とうとしてま 5 2023/01/05 00:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
結婚後兄嫁が弟である私に挨拶に来ません。 おかしくないですか? 挨拶といっても改まってするのではなく
兄弟・姉妹
-
失礼ではないでしょうか? 弟が昨秋に嫁を連れて結婚報告に来た。コロナ禍だから結婚式は未定と正月に親か
その他(結婚)
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉などの兄弟には絶対会わないといけないんですか?
結婚・離婚
-
-
4
妹が結婚の挨拶に来ます
その他(結婚)
-
5
私は既婚ですが、兄弟が結婚式なしで入籍だけで結婚し挨拶も直接されてない場合って、ご祝儀渡す必要ありま
その他(結婚)
-
6
兄の結婚式ではじめて会うことになった、義姉の両親への挨拶
結婚式・披露宴
-
7
結婚前後に兄弟への挨拶ってしないもんですか? 弟が昨年末に入籍しましたが、いまだに何の挨拶もありませ
兄弟・姉妹
-
8
結婚相手を家族に紹介したくないです 家族と仲が悪い訳では無く、嫌っているわけでも無いのですが 私の家
その他(家族・家庭)
-
9
夫の姉夫婦との初めての食事会での挨拶について
その他(結婚)
-
10
弟の婚約者との食事会の質問内容について
その他(結婚)
-
11
兄弟姉妹への結婚の挨拶について
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
12
兄弟に自分の恋人を紹介しますか?
兄弟・姉妹
-
13
相談に乗ってください 7か月付き合ってる彼から、お兄ちゃん夫婦とご飯食べに行こうと誘われました。 彼
カップル・彼氏・彼女
-
14
妹がいつの間にか結婚していました
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
15
どうしたら?入籍しても挨拶にこない(長文)
その他(結婚)
-
16
姉の夫となる人と結婚式で初対面というのは?
その他(結婚)
-
17
私の姉と婚約者を初めて会わせます。食事代を全て出さないつもりの彼はケチ
親戚
-
18
引きこもりニートの兄を結婚式に呼びたくありません。 少々長くなりますが、似たような境遇の方や、アドバ
兄弟・姉妹
-
19
娘が嫁ぐのは寂しいですか?
プロポーズ・婚約・結納
-
20
義兄妹の顔合わせの手土産について
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の親についてです。 入籍する...
-
転職内定後、婚約した場合。 当...
-
警察学校後の結婚
-
転職使用期間中の入籍って駄目...
-
まずは入籍だけの結婚、新婦の...
-
入籍前の兄弟への紹介の常識に...
-
婚姻届提出前の住民票の続柄
-
正直、入籍って男性にとって重...
-
就職活動に結婚は影響するので...
-
入籍に踏み切らない同棲中の彼
-
妹がいつの間にか結婚していました
-
入籍してからすぐ仕事を辞める...
-
職員の入籍をおしらせする文章は?
-
試用期間明けの結婚報告のタイ...
-
両家顔合わせの日に入籍ってし...
-
退職の直前に入籍することにつ...
-
結婚6カ月以上後の改姓と、子供...
-
退職後、会社に内緒で入籍する場合
-
婚約者は在日韓国人、覚悟は決...
-
ウズベキスタンの女性と国際結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入籍前の兄弟への紹介の常識に...
-
結婚を約束して同棲してます。 ...
-
職場への入籍報告について、事...
-
入籍日未定ですが、会社への報...
-
妹がいつの間にか結婚していました
-
入籍日の複数回延期について
-
転職内定後、婚約した場合。 当...
-
新婚だけど処女
-
転職使用期間中の入籍って駄目...
-
入籍前日です。 昼間に会社の方...
-
親族の中で同じ年に結婚したら...
-
婚約破棄されて不安定です
-
挙式後1年、未入籍のまま 別...
-
先に籍だけ入れるってことは…?
-
現在婚約中の27歳女です。結婚...
-
入籍の報告って、した方がいい?
-
入籍に踏み切らない同棲中の彼
-
入社前の入籍について
-
【至急回答希望です】退職する...
-
入籍してからすぐ仕事を辞める...
おすすめ情報