dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚後兄嫁が弟である私に挨拶に来ません。
おかしくないですか? 挨拶といっても改まってするのではなく、弟さんよろしくお願いします。の一言がないのです。
コロナを理由に結婚式もやってないので兄嫁に会った事すらありません。
親から写真を見せられただけ。
連休に帰省して挨拶あるかと思いきや帰省しておらず。
兄は兄嫁と付き合いはじめる前は大型連休に帰省してましたが、付き合いはじめたあたりから帰省しなくなりした。
で、そのまま結婚報告だけ。
誰が悪いんでしょうか?
仮に兄嫁が挨拶したくないと言っていたとしても、兄は顔合わせの場を設けるべきなので兄が悪い?
もしくは親でしょうか?
私は古いタイプの人間なので、挨拶もできないような人はちょっと今後の付き合いは無理ですね。
既にマイナスイメージだし。
つうか、私は私が結婚した時にちゃんとやったんですけどね。
良い歳したおっさんが浮かれてるのか知らんけど、兄弟ながら恥ずかしい。
私から会いに行けばいいと思われるかもしれませんが、違和感あるので行きません。

A 回答 (3件)

兄嫁が、小姑で有る義弟に挨拶する必要は有りませんよ。


兄嫁の方が立場が上です。
挨拶なら、貴方から兄宅に行き、貴方から挨拶すべきでしょう。
勘違いしないこと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教養ない方の回答は不用ですよ。

お礼日時:2022/05/07 10:53

挨拶しない事が良いこととは思わないけど、あなたも古いタイプの人間から変わろうと思わないですよね?


挨拶ないから付き合いは無理だと自発的に思ったのなら満足じゃないですか(笑)
挨拶なしは失礼だけど結局本人の気持ちの問題だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いタイプってのは、へりくだってるだけなんですが、分からなかったですか(笑)
挨拶はコミュニケーションの入り口なのは世界共通でしょう。
特に結婚なんてのは家系図に加わる訳だから、挨拶なしなんてのはないわー。
非常識にも程がある。

お礼日時:2022/05/06 22:28

この件に関しては、兄嫁じゃなくて兄が配慮がなくて悪いと思います。

普通に電話とかでも挨拶だけでも出来ますよね。メールでも写真と一緒に結婚報告だけでもいいし。親にはしたんだろうし。あと、質問者様も親経由でも報告受けた時点で「結婚おめでとう」って自分から電話の一本も入れてないんですよね。

客観的にみたら、大して仲良くない(普段全くコミュニケーションとらない間柄の)兄弟で、お互いに少しずつ失礼な感じに見えますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大して仲良くない(普段全くコミュニケーションとらない間柄の)兄弟で

おっしゃる通りです。連絡先も知りません。
それでも私はちゃんと形式通りやりましたけどね。
昨夏に親父が脳出血で倒れ入院していた事がありました。幸い後遺症はなかったですが、それでも盆休み帰省してません。
挙句秋頃にいきなり旅行がてら兄嫁を連れてきて結婚報告に来たとか。
親から話し聞いていて『何だあいつ。自己中にも程がある』と思っていたとこです。
また親が死んだら確実に一生会う事はないんで、どうでも良くなってきましたけど。

お礼日時:2022/05/06 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A