
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私も男ですから、彼の気持ちも理解できます。
また、私は「一緒に住むなら籍を入れなさい」という言葉で結婚に踏み切ったクチなので……
で、「踏み切れない」ということは、「きっかけ」がないということですよね。
「きっかけがない」と言うのは、外圧がないということです。
外圧がないということは、自分の中で今の生活が全て完結していると言うことです。
彼にとっては、彼女が内々に悩んでいると言うことを除けば、居心地が良い(都合が良い)と言う証拠でしょう。
ということは、「籍を入れないのなら同居を解消する」ということを言うべきでしょう。本当に入籍を望むのであれば。
それでも今の状態のみを求めるのであれば、それは自己完結している生活を守りたいだけ、彼女のことなどどうでも良いと言うことですから、そういう相手と結婚しても良いことなどないでしょう。
とにかく丸く治めればという発想(単に別れたくないのような)で、ことを荒げないという行動パターンばかり女性が取れば、男はウダウダしつづけるでしょう。
また、コトを荒げても響かないようなら、愛されていないのと同じですよ。
それ(別れること)を恐れて、「きっかけ」を与えないと、本当にズルズル行っちゃいますよ。
こういう状況になったら、白黒つけるような気持ちがないと、どうせ結婚してからもうまくいきません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/24 00:45
男性の視点からのお答え、ありがとうございます。
彼女は悩みながらもことを荒げたくないという気持ちでいます。
このままズルズル行ってしまいそうで心配です。
No.8
- 回答日時:
うちにも、同棲してからの入籍結婚だったので・・・。
同棲する事は、とりあえず結婚を前提にと言う話で3年過ごしました。
付き合いは、すでにその時点で6年でしたので周囲はうるさかったです。
母方の祖母宅の出入りもしばらくは歓迎されていたのですが、さすがに、はっきりしないまま母方の祖母宅の出入りをする(私と一緒に遊びに行く)旦那は禁止に近い状態でした。
のらりくらりしているんじゃないと、母方の叔母さんに私が注意されてやっと重い腰を上げてうちの親にあいさつに来たくらいです。
出逢って丸7年目がスタートする日に結婚式を挙げました。
私自身も、あまりにものらりくらりが続くようなら実家に帰ると旦那には言いました。
親も、いつでも戻っておいでと言ってくれていたので。
まあ、寂しいだけですが。所詮親のこの声は。
簡単な荷物だけ持って、実家に戻ってみては?
そこで相手がどう言う手段を取るか?ですね。
掃除洗濯料理をする家政婦じゃないのよって。
便利に使われている可能性もあります。
うちの旦那も、未だに声をかけないと掃除も洗濯も料理もやってはくれません。
平等にこなさないと、私も疲れちゃいますし。
No.6
- 回答日時:
彼は入籍しても何もいいことはないと感じている、あるいはそもそも
入籍(結婚)の意思がないのでは?
単に、恋人+αの気持ちで同棲している、いざとなったら同棲を解消して
別れても何ら問題はないという気持ちということはないのでしょうか
本当に彼は入籍(結婚)する意思があって同棲に踏み切ったのでしょうか
友人の一人走りということはないのでしょうか
友人のご両親の言葉は友人にしか伝わっていないのではないでしょうか
既に書き込まれていますが、別れの可能性も覚悟して意を決しないと
前には進まないと思いますが・・・
No.5
- 回答日時:
再度#3です。
なるほどそういうことですか、実はそう言えば私(既婚女性)も、入籍にはこだわらない、というか、むしろ紙切れの契約はナンセンス、と思っていたのでした。忘れてました。
そんな私が「結婚だ!」と思ったのは、彼が、死にそうな目にあったときです。「もし彼が死んでしまったら、妻ではない、恋人の私には、死亡の連絡さえ来ないんだ」と愕然としたのです。
遠距離恋愛だったために、もし本当に彼が死んでしまっても、しばらくは死んだことさえ知らないで過ごすことになるの???
それは有り得ないでしょーーーー!!
社会で認められる「妻」にならねば、と。
こんな出来事でもなければ、本人同士の気持ちだけが大事で、社会からの認知は不要、と思っているなら、まだ時間は掛かるかもしれませんね。
彼女さんの結婚したい気持ちを、率直に彼に伝え、結婚観をもっと話し合って、近づける点はないか話し合わないとどちらにも進まないのかも。
No.3
- 回答日時:
今の彼が、入籍したい、と思わないからでしょう。
○したいと思わなくても何とか入籍するように仕向ける←いわゆる外堀埋め、など。失敗したら破局も覚悟かもです。
○自発的に入籍したいという気持ちになるように作戦を立てる
(・結婚はいいものだ、と思わせるような作戦、・今入籍しないと大事な彼女を失うかもと焦らせる作戦←失敗したら破局も覚悟の作戦かもです。 ・彼女と入籍したくてたまらなくなるような作戦、・独身という身分はもういいかな、と感じさせるような作戦、など)
○自発的に入籍したい気持ちになるまで、待つ
どれかかな、と思います。
人に言われて、というのでは違うとは思いますが。
No.1
- 回答日時:
>ご両親は「一緒に住むなら籍を入れなさい」と言っていたのですが
彼が入籍を先延ばしにしているため困惑している様子です。
一緒に住むなら籍を とは言いつつも(ご両親のみ?彼女も?)
一緒に住んでしまったわけですから
強制力は弱いですよね・・・もちろん入れる人は入れたでしょうけど。
ですからそんなに困るぐらいなら
「入れる人か入れない人か」を確かめるためにも
順序を踏めばよかったんだと思いますが。
結婚は両性の合意が大事というか必然です。
だから無理やり背負い投げて入籍にっていうのはナシですが
一刻も我慢ならないっていうなら
一旦同棲解消を前提にお話するしかないんじゃないですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/24 00:39
一緒に住んでしまったら弱い…というのはその通りです。
結婚するはずが同棲に変わってしまったような状況です。
確かに一度冷却期間を置いた方がいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新婚だけど処女
-
入籍、同居前から妊活始めるの...
-
入籍前の兄弟への紹介の常識に...
-
社長への結婚報告はいつ?
-
入籍前日です。 昼間に会社の方...
-
職場への入籍報告について、事...
-
元旦(正月)の入籍について
-
結婚を約束して同棲してます。 ...
-
事実婚は独身扱いになりますか⁉...
-
パート先への結婚の報告について…
-
入籍日未定ですが、会社への報...
-
☆婚約したのですが、上司にどの...
-
妹がいつの間にか結婚していました
-
先に籍だけ入れるってことは…?
-
親族の中で同じ年に結婚したら...
-
入社前の入籍について
-
婚姻届に戸籍謄本は必要か?
-
職場に結婚報告せずに退職した...
-
退職の直前に入籍することにつ...
-
婚姻届(出生届)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事実婚は独身扱いになりますか⁉...
-
入籍、同居前から妊活始めるの...
-
入籍前の兄弟への紹介の常識に...
-
結婚を約束して同棲してます。 ...
-
新婚だけど処女
-
話を聞かない、自己中な人への...
-
親族の中で同じ年に結婚したら...
-
職場への入籍報告について、事...
-
入籍日未定ですが、会社への報...
-
転職内定後、婚約した場合。 当...
-
妹がいつの間にか結婚していました
-
パート先への結婚の報告について…
-
転職使用期間中の入籍って駄目...
-
入籍に踏み切らない同棲中の彼
-
現在婚約中の27歳女です。結婚...
-
入籍前日です。 昼間に会社の方...
-
傷病手当金を受給中の入籍につ...
-
入籍日の複数回延期について
-
職員の入籍をおしらせする文章は?
-
入社前の入籍について
おすすめ情報