
No.3
- 回答日時:
言葉の使いようは組織によって違います。
うちでは目標と目的と言っています。
なぜ意図と言わないかと言うと、結果の評価が求められるからです。
貴方の所で言う「意図」は「上位目標」であり、「目的」はそのための当座のゴール(到達目標)でしょう。
例えば、販促品を配るという行動があり、売り上げが5%上昇するという目的があり、その結果シェアNo.1になるという目標(意図)があるわけです。
No.2
- 回答日時:
「意図と目的を明確に」ということは、「意図と目的」=「意図(またはそれと同義である目的)」を明確に、ということにも解釈できると思います。
しかし、「言葉」ですから、指示者が「意図」と「企画」という言葉をどのような定義で使っているのかは面識もないので推測しかできないのですが・・・
-------------------------------------
業務でプロジェクトを立ち上げる際には、次のような手順で検討してみてはいかがでしょうか。以下では「意図」と「目的」を意識的に分けてみました。
□ プロジェクトを「5W1Hの法則」にあてはめる
<5W>
Who(プロジェクトメンバー、主催者など)
Where(空間、売場、劇場など)
What(イベント、作品発表など)
When(期間など)
Why(企画意図)=意図
<1H>
How(制作意図、作品選定など)=目的
たとえば「ビール売り上げアップ」プロジェクトの場合であれば
ビールを「低アルコールでビタミン豊富な健康飲料」「飲み会には欠かせないコミュニケーション飲料」と捕らえた上で、ビール販売による豊かで健康な社会づくりに貢献することが意図で
そのためにキャンペーンガールを派遣することで大型量販店での売り場面積比率を30%アップして販売金額を30%アップすることが目的
という感じで解釈してみました。参考になればさいわいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHKのプロジェクトX。どう思い...
-
なぜ東方プロジェクトの人気投...
-
EclipseのF3で宣言を開けないで...
-
キックオフ・・
-
「委員会」「ワーキンググルー...
-
プロジェクトとワーキングの違い
-
EXCEL VBA 1004 一般ODBCエラー1
-
ACCESS フォームからサブフォ...
-
客先の入館証を紛失し、契約取...
-
「意図と目的」の違いとは?
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
IT表現の確認
-
失敗しないで成功する方法
-
もう疲れました。
-
骨子の後って?
-
オプション→フォームの表示で起...
-
QIプロジェクトについて
-
PMP受験申請後、PMIから下記指...
-
PMにおける平準化と山積み、...
-
システムエンジニアの方に質問...
おすすめ情報