
パソコンがフリーズ?しました。
お世話になってます。
消してはまずいファイル消してしまいました。
一旦ゴミ箱に入らずいきなり消去されたみたいで、ゴミ箱さがしてもありませんでした。
ネットで復元方法を探すと何通りかの方法が出てきたのですが、その中にシステムを復元するというのがあり、ためしてみました。
そしたらメッセージがWindowsのファイルを復元しています。しばらくお待ちください。と出て、くるくるマークが回りっぱなしのままです。
説明には時間がかかるとあったので、ほっといたのですが、一日たっても変化ありません。(くるくるマークまわりっぱなしです)
システムの復元をやった事がある方に質問ですが、これって正常ですか?
どのくらいかかりましたか?
また、異常の場合中断する方法ってありますか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Excel で作成したデータなら、普通はゴミ箱に入れて削除しても、パソコンがフリーズするようなことはありませんね。
ゴミ箱に入れて中を覗いてももない場合は、容量が大きかった可能性があります。大きなファイルは、ゴミ箱に入りきらないので、直接削除されることがあります。
そういった場合は、復元ソフトでファイルを取り戻すことができます。なるべく早い段階で復元しないと、その領域に上書きされる可能性があり、そうなると復元は難しくなります。
誤って削除してしまったファイル等を、復旧・復元することができるフリーソフトの紹介。
https://www.gigafree.net/utility/recovery/
「システムの復元」 が進まないところを見ると、何らかの不具合がシステムに生じた可能性があります。
24 時間変化がないのであれば、それ以上は無理だと思いますので、リセットスイッチで再起動するか、強制終了で再起動して下さい。
また、Excel のデータファイルは 「システムの復元」 対象ではありませんので、やらない方が良かったと思います。「システムの復元」 はシステム関係の修復を行いますが、ユーザーの作成したデータにはノータッチです。削除したファイルの復元には、復元ソフトを使いましょう。下記は、商用の FinalData で定番です。
「ファイナルデータ」の使い方
https://pctrouble.net/software/finaldata.html
システム関係のファイルが壊れている場合は、下記のコマンドで修復できます。参考まで。
WINDOWS 10 PCのDISMエラー2 [技術者による修正] - 修正する - 2020
https://ja.compbs.com/fix-dism-error-2-windows-1 …
回答ありがとうございます。
エクセルがシステムの復元の対象外だったとは・・・
失敗した~!
またなにかありましたらお願い致します。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
ハードディスクの容量が復元時間に関係するんでしょうけど
24時間経っても復元しないのは、長いですよね。
ここまで待ったんだから後、12時間くらいまってみて、ダメな時は
電源を切ってセーフモードで起動できないか
ダメならwindowsのインストールメディアの回復ツールから
起動出来ないかやってみたらどうでしょう
No.1
- 回答日時:
…ぇ?
いや…システムファイルとHDDの大きさにもよるけど
1日 つまり24時間ってのはまず無い
240Gbでも2~3時間もかからず終わりますよ?
正直異常だと思うけど
電源落としたりするとそのまま起動出来なくなったりするのでそのまま待つしか無いと思う
原因その他不明ですので対処方法はなんとも書けませんねぇ…
そして…復元するより消してから時間がかかって無くて名前が分かっていたらファイルのサルページの方が効率良かったりします
ピンポイントで狙えますし 1つのファイルだけならこの方が早いです
まぁ…複数に別れているデータだとするとキツイんですけどね
音楽やピクチャ等ではなく ゲームやシステムファイル等ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
パソコンの初期化
-
システムに対して、何かをした...
-
コンピュータ
-
入力装置に関しての質問
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
Windows11のstartup時のトラブル
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
近い将来、絶対に日本で光コン...
-
システム開発の会社で、額面24...
-
将来的にはAIがプログラミング...
-
CSV が読み取り専用になる。
-
c:ドライブの回復パーティーシ...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論...
-
「学校内でサーバーを設置しない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムに対して、何かをした...
-
コンピュータ
-
CSVファイルで誤って上書き保存...
-
パソコンのフォルダ 更新日時変...
-
パソコンの初期化
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
入力装置に関しての質問
-
お名前(姓)」には「カタカナ(...
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
NHKに提訴された日本IBMの反論...
-
パソコンでシステムの回復日時...
-
日立製作所とか富士通ってIT企...
-
コンピューター名について
-
ディスクのクローン作成
-
win11 ディフェンダーのセット...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
一瞬にしてシステムデータが20G...
-
バッチファイルでファイル移動...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
おすすめ情報