重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

赤い文字でエラーでていて、クリーンインストールしたものも、
インストール時に認証されているwin7から、dlした20H2のsetup.exeを直接クリックしてアップグレードしたものも、双方、認証できませんでした。

無償up自体がNGになったのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ライセンス認証 エラーコード 0x800704CF
    前ユーザーの使用環境がわからないのですが、pcieスロットを埋めてメモリー増やしてhddも交換しています。この状態でないとアップグレード作業ですら動かすのがきついので、3~4か月様子見てみます。

      補足日時:2020/12/14 04:39
  • 時間ができたら認証ページのトラブルシューティングしてみる予定です。
    それでダメだったらアカウント登録して使っていないもっと古いのからライセンス移行してみようと思います。

      補足日時:2020/12/15 02:34
  • プロダクトキーの変更からて、ケースに貼られているプロダクトキーを改めて入力したら無事に認証されました。
    どうやらBと8を読み間違えてたようです。
    皆様の回答アドバイスにより無事に解決しました。
    ありがとうございました(汗;)。

      補足日時:2020/12/15 19:58

A 回答 (7件)

NO.2 です


DELLのインストールには やり方が2種類有ります
7での認証後に、マイクロソフトの用意してるWin10へナップデート
が、一般的ですが、DellのWin10インストールモジュールなのでは有りませんか?

その場合は、セッティングが違ってきます

BIOSのセッティング変更が必須です
以下、参考にされてください
この場合には、7は不要です

Boot ModeをUEFI Bootに設定

1.電源投入後DELLロゴ表示中に[F2]キーを押します。
2.BIOSセットアップ メニューが起動します。
3.画面左側の項目[Boot sequence]を選択します。
4.画面右側の項目[Boot List Option]の[UEFI]を選択します。
5. 画面右下にある[Apply]をクリックします。
6. 画面右下にある[Exit]をクリックします。

作成デバイスからのインストールの場合

1.電源投入後DELLロゴ表示中に[F12]キーを押します。
2.起動デバイス選択画面が表示されます。
3.[UEFI DVD/USB型番]を選択し、Enterキーを押します。
4.[Press any Key boot From CD・・・]という表示がされる場合はEnterキーを押します。
5. デルのロゴ画面がしばらく表示されます。
6.Choose the language 画面が表示されますので、お使いの言語を選択します。
※[See more languages]を4回クリックすると日本語(日本)が選択できます。

7.キーボードレイアウトの選択画面が表示されますので [Microsoft IME]を選択します。
8.[トラブルシューティング]を選択します。
9.[ドライブから回復する]を選択します。
10.[ファイルの削除のみ行う]または[ドライブを完全にクリーンアップする]を選択します。
11.[回復]ボタンをクリックします。
12.再インストールが開始されます。
※再インストールには1~2時間以上かかる場合があります。

慣れるまでに数回失敗しましたが、完全インストールできました
大丈夫なのか?というほど時間がかかります

これでも違うようならWin10自体をマイクロソフトから落として通常のやり方でインストールしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
その後
20h2も、3020用ののWINDOWS10も試してみました。

DELLのはプロダクトキーが読み取れるのですがそれでは認証できませんでした。ただケースのプロダクトIDを張り付けると認証完了しました。

その前にトラブルシューティングでディバイス構成が変更されているの方へ、いちかばちかで進んでみてます。それがこうしたのかもしれません。1~2分でメニューが動いたので、その後、win7のキーを入れてもう一度チャレンジしてみました。

Boot ModeをUEFI Bootに設定
まだ試した事がありませんが参考にさせていただきます。

お礼日時:2020/12/16 17:15

NO.2 です



今更なのですが、20H2はWin10がインストールされた環境でのアップデートです
ですので、いきなりインストールすることはできません

本来のアップグレード用のWin10をインストールしてください
あるいは、DellのWin10インストールディスクを入手してください
(Dellのディスクからの場合は先に記載した方法でインストールできます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
皆様のアドバイスでなんとか解決できたようです。

MBR環境で使ってますが・・
20H2はクリーンインストールもHDD上からのアップグレードも、更にプリインストール版のWIN10からもアップできています。これもダウンロードしながらもOKでした。ISO落とすよりからり早い時間内でできます。

デスクならば間違いないと思いますが、慣れるとUSB2.0 がトラブルが少なくていい感じです。ただパーテーションの前にスペース作くっておかないとデータ消失や起動不能事故が多発してそうに思います。

お礼日時:2020/12/16 17:25

いま現在でも、マイクロソフトにあるWindows10へのアップグレードのためのインストールファイルページから無償でダウンロードする事は可能。


https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
但し、Windows7あるいはWindows8/8.1が、マイクロソフトによる正式認証されていることが必要。

実際、自作機でWindows7搭載のPCで、ダウンロードして、DVDのメディアに必要なプログラムを全て焼き、DVDから起動し実行すれば、HDDをSSDに交換しての、クリーンセットアップも、PCが最低限以上の必須環境を満たしていれば可能。

ps、
Windows XPの機器でも、CPUがCeleron、HDDの空き容量が256GB、メモリーが8Gb以上有れば、Windows 7にアップグレードしてあれば、Windows 10 Homeの32BITなら、かなり重いが走るらしいが、この辺は自己責任で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正式認証というのはメーカー認証ではなくて一度ネット接続しないとダメということかもしれませんね。

時間かかるので、ネット接続無しでアップグレードしたものです。

このイベントが始まったころに2台無償でw10にしていた古い自作機は、動かないのでw7に戻していたのですがssd買ったので試してみたら認証生きてました。

w7ロールbackできたのでネット接続してやり直してみます。

お礼日時:2020/12/13 22:28

プロダクトキーによる認証は過去のやり方なのではないでしょうか、今はデジタル認証に変わっていると思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかしてと思って認証済みのwin7のキー入れてみたけど無理でした。
デジタル認証読んでみます。

お礼日時:2020/12/13 22:21

ヤフオクでもアップグレードのお手伝いソフトのようなもの出てますが


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q40 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
検討してみます。

お礼日時:2020/12/13 22:18

できます 7月にしました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
そういう記事何個か読んでます。

お礼日時:2020/12/13 22:19

はい。

無償upの期間は終了しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

正式にはかなり前に終わってるけど、まだできているという記事もなくもないんですよね~。

お礼日時:2020/12/13 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!