
0. 『ブッダ最後の旅――大パリニッバーナ経――』(中村元訳 1980 )から次の主題を取り上げ問います。
§ 1 ブッダが実際の死より長生きできなかったのは 弟子アーナンダの不明の所為か?
▲ (アーナンダにおける悪魔憑き) ~~~~~~~~~~~~~
――・・・アーナンダよ修行を完成した人(如来)は・・・もし望む
ならば 寿命のある限りこの世に留まるであろうし あるいはそれ
よりも長いあいだでも留まり得るであろう。
と〔ブッダが言った〕。こういうわけであったけれども 若き人アーナンダは 尊師がこのようにあらわにほのめかされ あらわに明示されたのに 洞察することができなくて 尊師に対して
《・・・寿命のある限り この世に留まってください。――多くの人びとの利益のために・・・
幸福のために》
といって尊師に懇請することをしなかった。
それは かれの心が悪魔にとりつかれていたからである。・・・
(中村訳 前掲書 第三章〔一〇、命を捨てる決意〕五)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【Q‐1】 悪魔に取り憑かれていたゆえに アーナンダが悪いのか?
悪魔に取り憑かれるという表現が 成り立つだろうか 哲学として。
もしそうだとしても エクソシストになってやればよいではないか。
【Q‐2】 鍛冶工チュンダが差し出した毒キノコ(? 豚肉?))を食べて体調をくづしたとき ブッダはチュンダを咎めなかった。そういう気遣いをしている。だが このアーナンダの《悪魔憑き》については どういう振る舞いと見ればよいのか? 《おまえの罪 おまえの過失である》と言っている。
いったい何のことか?
§ 2 人生の四苦説は 最後まで取り消されることはなかったのか?
▲(苦か楽か。涅槃?) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・尊師はこのように言われた。
――アーナンダよ。ヱ゛ーサーリーは楽しい。ウデーナ霊樹の地
は楽しい。ゴータマカ霊樹の地は楽しい。七つのマンゴーの霊
樹の地は楽しい。・・・
修行を完成した人(如来)は 四つの不思議な霊力(四神足)
を修し・・・かれは もし望むならば 一つの劫のあいだでも
留まるであろうし あるいはそれよりも長いあいだでも留まる
ことができるであろう。・・・
(中村訳 前掲書 第三章〔一〇、命を捨てる決意〕一)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【Q‐3】 生老病死なる苦 とりわけ生なる苦――《根本的な生存欲》(?)なる苦――を言い続けたのではなかったか? けれども 死を前にして 《楽しい》と言っている。
(つぎの【Q‐4】をも合わせて捉えるなら おかしいと考えられる。つまり 苦は楽に変えることが出来ると明言しなければいけない。あるいは 楽が地であって 苦は図であるのだと。逆ではないのだと)。
【Q‐4】 輪廻からの解脱 つまり二度と再生しないことが ブッダのあり方ではなかったか?
けれども 《一つの劫のあいだでも留まるであろう》と言っている。
§ 3 《われ》としてのアートマンを否定したのではなかったか?
▲(自灯明・法灯明) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
――・・・この世で自らを島とし 自らをたよりとして 他人を
たよりとせず 法を島とし 法をよりどころとして 他のもの
をよりどころとせずにあれ。
(中村訳 前掲書 第二章〔九、旅に病む〕二六)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【Q‐5】 《島》を 灯明として解する説を採らないにせよ ここで《たよりとする自ら》とは 《アートマン》とは別なのであろうか? 《無我(アン‐アートマン)》を説いているのだから その区別を明らかにすべきではないか?
【Q‐6】 けれども 《自灯明・法灯明》説にもとづいて問うとすれば 《自らを頼りとし〈灯明〉とする》ことは その《わたし》なる自己をただそのときその場での――実存というよりは心理的な――《明かりあるいは光》とするだけではないのか?
つまり 医学などの科学としての光明や人間としての思いやり・愛情としてぬくもりは 何も《さとり》を得なくとも 人間の能力と人生経験と心において発揮し得られるものである。
ゆえに 問題は 《みづからの心の燈心を灯す》ことなのではないか? そうでなければ《自己のチカラ》は かなり広く発揮され得るであろうが やはり程度問題であるにとどまる。こういう主題ないし問題意識が 欠けているのではあるまいか?
みづからが 泉のごとく水の湧き出るチカラとなるのが ブッダなのではないか?
水をどこかから引っ張って来る。あるいは その時その場で光を灯すということは出来ても 長続きする水や光は 《わが心の灯心そのものを灯す》こととして問い求めなければいけない。ブッダであるなら。という批判が成り立つのでは?
《わが心の燈心をともす》ことと《人間の能力や愛情によって一隅を照らす》こととは 微妙に違うのではないか? 後者は 一時的・暫定的であり無常にしたがう。前者は あたかもこの無常から自由である夢(まぼろし)に臨んでいる。
☆ 以上について――じつは ゴータマ・マジックについての完全な批判であると思ってはいるのですが なお――よろしくご教授ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本当は、この世の全てが、神な...
-
天啓の共同墓碑、納骨予約会員...
-
どうしてイスラム教はエルサレ...
-
浄土真宗の方に聴きたいです 火...
-
【宗教】インド人は純金が好き...
-
「教派」と「宗派」の違いと使...
-
「阿弥陀仏の教え」について
-
【宗教】竃公真宰(そうこうし...
-
なんでピューリタンは、カルヴ...
-
キリスト=神、と考えると、間...
-
俗世の仕事に感謝すると人間で...
-
氏神神社の御札
-
教皇「紛争ではなく、平和の業...
-
キリスト教によれば、魂が肉体...
-
聖書によると、神が地獄を作っ...
-
【宗教】竃公真宰(そうこうし...
-
日本のプロテスタント教会について
-
熾天使より上の天使はいますか?
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
宗教と右翼
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼女戦記でターニャデクレチャ...
-
オーメンの歌詞
-
悪魔祓い、東洋と西洋で違うの...
-
なぜ悪魔と契約すると代償(血肉...
-
「オーメン」の曲
-
ちょっと古い話「ラブ・コンプ...
-
映画 オーメンではダミアンは悪...
-
コミック「最終兵器彼女」の英語
-
キリスト教における悪魔として...
-
verbalさん出演 「power for l...
-
ある意味、ジャニー喜多川は最...
-
気候活動家にユダヤ系が多い理...
-
ゴータマ・ブッダは いったい何...
-
KREVAがCMで宣伝していた宗教っ...
-
創作に行き詰まりました。助け...
-
七つの大罪で質問です。罪の5番...
-
エリートヤンキー、桐山と大河...
-
天使と悪魔選手権
-
これは悪魔でも想像になります...
-
ジブリ作品のハウルの動く城で...
おすすめ情報