
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
補足拝見済み実際のスマホ実機で表示しないとわからないよ! F12開発ツールは参考程度に・・・
実際にスマホでレンダリングするとわかるけど、細々した点が少々違うから修正点が出てくる。
iPhoneもAndroidもバグだってあるし、開発ツールにもあるから相違する。
その補足の画面を
・F5で更新したのか?
・40%って何? 何故100%じゃないのか・・・
他のデフォルトファイルを表示したり、新規で作ってみよう!どうなる?
そこにコンテンツだけを、ブチ込めば良いのです。
検証を開くと初めに40%になっているのでこの画面で実際に表示されると思ったのですが違うんですね。
実機でやってみます! ありがとうございます
No.5
- 回答日時:
CSSを変更せずに、PC版表示なら、
<meta name="viewport" content="width=1200px, user-scalable=yes">
などのように「幅指定」すると、全体像としてPC画面をスマホ版で縮小できますが、それだとPC版を縮小するだけなので、文字は小さくて(ピッチアップしないと)読めないですよ。
はい、
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, shrink-to-fit=no">
の指定が一般的なレスポンシブになります。
フォントサイズは、body{font-size:16px;}だけ指定していれば、スマホサイズでも一般的に読めるサイズですが、
CSSで、その次のセレクタや、メディアクエリで、フォントサイズを指定してしまっては、bodyの16pxは各々が独立して変化してしまいますよ・・・
-------------
おそらく貴方のCSSで余計な事をしていると思います。
例えば、p{font-size:14px;}とかね。%で指定しているとか??
@media only screen and (max-width: 896px){
p{font-size:16px !important;}}
CSSを両用で書き換えるか、上記のように、タブレット/スマホ用にメディアクエリを利用するか。
まあ、混乱するよりも、作り直した方が早かったりしますけどね・・・
No.4
- 回答日時:
スマートフォンでPC版のサイトを表示したとき、そもそもサイズ違うサイト全体をがんばって表示しようとするため、読み込み時は「とても縮小された状態のサイト」としかみることになるんですよね。
そんなことから「表示の縮尺(スケール)を、スマートフォンやPCそれぞれがもつ、本来の使いやすい表示サイズで見せてね」というのがviewportの指定です。(流れは違うかもしれませんけれど、なんかそんな感じのことです)
横幅320pxのスマートフォンで横幅960pxのPCサイトを表示したら、スケールでいうと1/3ですよね。
それは縮小しすぎだからスマートフォンでもPCでも1/1のスケールで表示してね、ということが書かれていると思っていただければ。
何も考えずにサイトを作れば、ブラウザの初期設定で決められたフォントサイズで出力されます。
それを制作者の意図によって調整するのがCSSなのですね。
スマートフォンとPCでは印象も違うし、制作者によって意図も異なるでしょう。
文字が大きすぎる、小さすぎるというのは、お書きの前提では「あくまでもPCの使用」を考えられたものです。
スマートフォンのブラウザの挙動はPCのブラウザとは違うので、気に入らなければmediaportでそれぞれのデバイスでの表示について調整するということになります。
開発者向けのお話ですが、PCでみる距離と、手で持ってみる距離では、適切な表示サイズは異なる、という前提でつくられているらしいんですよ。
ですから、他の方が書かれているように制作支援ツールを使うという手もありますよ、というお話が出てきているのだと思っていただければ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS ワードプレスで太字が反映されません PC(MacBook)の画面上には、太字は反映されるのに、スマホ 3 2022/12/18 18:56
- オープンソース cssで中央寄せ 1 2023/05/19 06:25
- Chrome(クローム) PCの Google Chrome が頻繁に「ページが応答していません」となり作業が進みません。 1 2023/05/25 20:43
- Android(アンドロイド) スマホ買い替えについて(AndroidからAndroidの買い替え) 1 2022/03/31 20:54
- 日本語 卵と玉子 その2 10 2022/12/16 19:57
- その他(IT・Webサービス) スマホサイトからの資料請求キャンペーン PCからの応募は無効でしょうか 2 2023/05/23 16:51
- その他(ブラウザ) スマホ 文字入力のアプリ Google のキーボードを超えるものはありますか 音声入力したいです ブ 3 2022/03/27 21:26
- デスクトップパソコン 認証コードが入力できない(同じ数字が次のマスにも勝手に入力される) 8 2023/01/27 12:53
- Chrome(クローム) Chromeで検索するたびにウイルス感染(?)の警告がでます。 どうすれば解決しますか? 5 2023/02/06 14:40
- その他(セキュリティ) 助けてください。通販大好きな友達がいるのですが以前にもこのアプリ友達も入れたらクーポン貰えるとか言う 2 2023/01/01 10:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
heightを%で指定して効果が出...
-
文字と同じ幅で下線を引きたい...
-
CSSでボックス幅を文字列に合わ...
-
スタイルシートで指定したアン...
-
jquery.validationEngine.jsカ...
-
外部CSSファイルで未定義のclas...
-
CSSで英語はふつうの大きさ...
-
ページ全体の文字サイズの指定方法
-
a要素のcolorが適用されない。
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
Dreamweaver3でスタイルシート...
-
PC版のサイトをスマホに対応さ...
-
Linkタグのcharset属性について
-
a:hoverの下線指定が反映されない
-
html,cssでスマホとパソコンで...
-
テーブル内のフォントの指定は...
-
IE,Firefoxの文字サイズについて
-
CSSのid名class名の重複回避方...
-
API Sleep関数について
-
DreamWeaverで</head>の前のス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
文字の位置、上下のマージンが...
-
Format 関数 表示書式指定文字...
-
リンク文字
-
background-color: #ddd;の意味...
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
Excel VBA メール作成について ...
-
CSSを一部無効にしたい
-
全角半角含めて等幅で表示したい
-
アコーディオンメニューが思う...
-
ホームページビルダー作成HPがi...
-
API Sleep関数について
-
テキストボックス途中で切れて...
-
<input type="file"> の幅
-
Excel VBA メール作成について ...
-
jquery.validationEngine.jsカ...
-
HTMLで特定の文字だけ色を変え...
-
fontサイズ指定の ”-(マイナ...
-
iframe 文字化け
-
CSSのid名class名の重複回避方...
おすすめ情報
PC用の画面だとこうなのですが
スマホ用の画面にするとこのように文字が大きくなってしまって横にはみ出してしまうのでスマホ用に別でcssを書きました。
viewportを指定しても指定しないときと変わりません
bootstrapはphpファイルに使用することもできますか?
スマホ用のcssを消してfirefoxで検証してみたら上手く表示されました!
皆さんご回答ありがとうございました