
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、cssの書き方ですが・・・
インラインで書く場合、a:link { font-size: 99 }という様な書き方はしません。
この様な書き方は、headタグ内又は外部ファイルの場合になります。
インラインと言うのは<div style="padding:3px; text-align:right;">などの書き方をいいます。
a要素のcssを指定したい場合かつhtmlに直接記入するには、headタグ内に下記の様に書くしか無かった気がします。
<style type="text/css">
<!--
a:link { color: #0000ff; }
a:visited { color: #000080; }
a:hover { color: #ff0000; }
a:active { color: #ff8000; }
-->
</style>
そもそも、インラインで書くと後々面倒だと思いますけど・・・
koooooooolさん、ご返信ありがとうございます。
私も、たぶん無理なんだろうなぁと、うすうす感づいていたところです。。。
まあ、無理なら無理で仕方がないけど、念のため確認してみようと、質問に参ったわけです。
さて、無理という確認がとれて気持ちがスッキリしたところで、いさぎよく代替手段を検討します!
No.3
- 回答日時:
> さて、無理という確認がとれて気持ちがスッキリしたところで、いさぎよく代替手段を検討します!
目的は何でしょうか?
もし目的が「特定のリンクだけスタイルを変更したい」ということなら、class属性と複合させることで対応できます。
<style type="text/css">
a.test:link { color: green; }
a.test:visited { color: #000080; }
a.test:hover { color: yellow; }
a.test:active { color: #ff8000; }
</style>
<a class='test' href='#'>test</a>
think49さん、ご返信ありがとうございます。
目的はそのとおりです。
しかし<head>タグは共有部分としてリテラルで作成してしまったため、修正したくないという思いがあります。
そこでタグ内に直接スタイルを埋め込むという方針にしました。
しかし代替手段は思い浮かばなかったので
結局No.2abrilさんの回答にもあるように、
<a href="#" style="font-size: 99">リンク部分</a>
のように妥協しました。
No.2
- 回答日時:
> <table style="A:link { font-size: 99 }">
この書き方は何もかも間違ってますね。
・a要素に対するスタイルをtable要素のstyle属性に指定している。
・style属性として記述する場合はstyle="~"の中は、単にダイレクトに各プロパティの指定をセミコロンで並べなくてはだめ(つまり外部スタイルとしてまとめる場合の{ ~ }の中だけを直接記述するという事)。
・style属性として記述する場合は、疑似要素":link"等は指定できない。
CSSもHTMLも決まり事によって動いている世界ですから当てずっぽうはNGです。ちゃんとルール(文法)を調べてから試みましょう。すぐ調べられる事ですから。
ちなみに、a要素に対するスタイルを、style属性として各タグ毎に記述したいのであれば、以下の様にしかできません。
<a href="#" style="font-size: 99">リンク部分。疑似要素は指定できないので、リンクの操作状態(訪問済・未訪問・マウスオーバー・クリック中)に関わらず常にこのスタイルが適用されるのみ。</a>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
指定の文字だけ色を変える
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
特定の文字のみcssを適用するに...
-
jwcadにて基準点を指定した点か...
-
全角半角含めて等幅で表示したい
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
教えてください。
-
似ているフォント(Win⇔Mac)
-
ペイント3Dのテキストサイズ変更
-
テキストエディタmiの表示文字...
-
cssファイルの名称付け
-
excelにて各シートの総印刷ペー...
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
英語版OSでの遊明朝、游ゴシック
-
gvimでフォント、色テーマ設定...
-
VBAでListViewのフォントを変更...
-
「MS Pゴシック」と同じ幅の...
-
alertで表示させる文字サイズは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
ホームページビルダー作成HPがi...
-
Excel VBA メール作成について ...
-
HTMLで特定の文字だけ色を変え...
-
アコーディオンメニューが思う...
-
<input type="file"> の幅
-
API Sleep関数について
-
文字の位置、上下のマージンが...
-
全角半角含めて等幅で表示したい
-
Excel VBA メール作成について ...
-
jquery.validationEngine.jsカ...
-
リンク文字
-
background-color: #ddd;の意味...
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
セレクトボックス内の文字の文...
-
jwcadにて基準点を指定した点か...
-
Format 関数 表示書式指定文字...
-
テキストボックス途中で切れて...
-
ブラウザによって異なるフォン...
おすすめ情報