
アウトドア用のガス缶(OD缶、CB缶)で寒冷時用のいわゆるパワーガスというのがありますよね。
液化ブタンが充填されたレギュラータイプに対して、パワーガスはブタンに加えて気化温度がより低いイソブタンやプロパンが混入されています。
気化温度はだいたい、ブタンが0度、イソブタンが-10度、プロパンが-40度です。
たとえば、ブタン70%+プロパン30%で配合されているガスを氷点下で使用した場合、ブタンは気化できないのでガスとして出てくるのはプロパンの成分だけということですよね。
すると容量の約1/3のプロパンが無くなってしまった時点でそのガス缶はブタンのみが残ったレギュラー缶と同じようなものになってしまう、ということでしょうか?
もしくは、気化できるプロパンと一緒にブタンも噴出して消費しているのでしょうか?
自分もパワーガスは使いますが氷点下になるほどの寒い状況では使っていないので、毎回ほぼほぼ使い切ってますが、ふと"氷点下だとどうなるのだろう?"と疑問が湧いたので質問いたしました。
なんだかどうでもいい質問ですが(笑)、知識として知っておきたいと思いますのでご教授のほどお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、気化する際に温度差がりますから、氷点下の状況で使うと、蛾図の残量が1/4位になるとどんどん火力が弱くなってくるように思います。
あまらして、もったいなので夏に使おうと思っていると、いくつも家に使いかけが転がっていることになります。 結局、夏も連泊するときはガソリン使いますし、日帰りだとお湯沸かす機会が少ないということかもしれません。
ということで冬場は、登山用のホワイトガソリンバーナーを使うことが多いです。
最近は、プレヒートタイプのガスバーナーもある様ですが、使ったことはありません。
https://item.rakuten.co.jp/jism/4953571193724-36 …
ありがとうございます。氷点下ではガスが減ってくるとやはりブタンの比率が高まって火力に勢いがなくなってくるのですかね。
ただ、「残量が1/4位になるとどんどん火力が弱く」とのことですので、容量の3/4ぐらいは勢いが落ちないということは、ある程度はブタンも消費されてる?のかもしれませんね?(もしくはイソブタン+プロパンかも?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇都宮〜鹿沼あたりで手持ち花...
-
至急です!一色海岸で浮き輪の...
-
歩いていたら熊にあった
-
息子と川遊び
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
水が透明な川と、水が濁ってい...
-
ドアその物
-
梨の葉の害虫について教えてく...
-
一輪車
-
信楽、甲南、土山インターから...
-
この道具の名前 分かりますか?...
-
サバイバルが得意な方にお聞き...
-
夕方以降の日焼け対策について...
-
車中泊で電子レンジなしで料理...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上高地でガスカートリッジを販...
-
このガス缶はどうやって使うの...
-
マルシンのモデルガンのカート...
-
ドイツ、スイスでのカセットコ...
-
拳銃が弾詰まり、あるいは不発...
-
ポケモンエメラルドについて
-
懐中電灯LED LEnsER T7
-
ラミー・サファリでエルバンの...
-
ママチャリのボトムブラケット...
-
ガスの違い?
-
ライターとチャッカマンのガス...
-
痛バが重くて困っています。 A4...
-
GP100のガスカートリッジを売っ...
-
[GBA]ワンカートリッジで対戦
-
ロットリング イソグラフのイ...
-
空港でガスカートリッジは販売...
-
ラスペネの矢印について
-
ジェットボイルのガスカートリッジ
-
ガスカートリッジの寒冷地対策...
-
教えてください!!!BRAUNコード...
おすすめ情報