dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故お笑いのネタやギャグは男の方が断然面白いのですか?
女性のは総じてつまらない…

A 回答 (8件)

男はね、小さいときから、冗談を言ったり


して鍛えていますから。

そういう男の中から選抜されてプロに
なる訳です。

女性は、そうした冗談はあまり言わない
と思います。

つまり、練習をしていないのです。

お笑いの層が薄いのだと思います。


なぜ女性は冗談を言わないのか。

外で仕事をすることが少ないとか、
男がそれを求めていない、なんてのが
あるんでしょう。

男の場合は、外で仕事をする関係上
冗談の一つも言えないとまずいし、
女性もそれを求めています。
    • good
    • 0

2つほど。



まず、相手を笑わせると言うのは、自分から相手への働きかけであり、「労働」に近い性質を含みます。
すなわち、お笑い芸人でも男の方が圧倒的ですが、労働を担う性である男の方に適していると考えられます。

もう一つは、女性の方が精神年齢が高いことも知られてて。
ギャクとかお笑いなどは、やや幼稚性も伴うものであり、精神年齢が高い女性は、余りネタを考えたりはしないでしょうね。
    • good
    • 0

個人的には、ゆりやん、3時のヒロイン、大久保、尼神インターは面白いと思ってる。


ただお笑いの歴史を作るような圧倒的な女性芸人は現れていない。だからそう感じるのかも。
    • good
    • 0

そうですね、女性芸人全員とは言いませんが、私もつまらない人が多いと感じます。


女性芸人のネタって、モテるモテないの話か、「女がこんな下品なことやっちゃうって面白いでしょ」的な感じが多いのが、いまいちなのかなー、と思ってます。女を意識しすぎというか。
もちろん、男性芸人でも「男であること」を前面に出したネタの人もいますけど、女性はその比率が高すぎる気がします。
    • good
    • 0

女性芸人は「客観的なネタ」をあまりしないからです。



それが「女性の特性」なのか「観客が女性芸人にそれを求めていないのか」のどちらなのか分かりませんが、いずれにしても女性芸人による客観的なネタはあまり多くありません。

女性芸人で最も多いネタは「女性であることをネタにすること」で「容姿いじり(ほとんどの女性芸人)」「ちょっと変わった女性の生態いじり(友近など)」「恋愛ネタ」で、男性のような音楽ネタとか世相を切るようなネタはまずありません。

結局どの女性芸人もパターンが同じで、そこから出られる人がほとんど居ないため「あまり面白くない」と感じてしまうのだと思います。

その点で渡辺直美は、容姿を武器にしつつも、早めに脱出して独自のネタを切り開きましたし、日本エレキテル連合の「明美ちゃん」のネタは秀逸でした。さらにゆりあんレトリーバーもピアノネタや海外女優ネタなど「女性」という枠組みを出た取り組みをしているといえるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

女性には恥じらいがあり一歩引いてしまうからじゃないでしょうかね

    • good
    • 0

女性は受け身の生き物だからです。

    • good
    • 0

脳の構造ですね。

たぶん
女性と男性では構造が違うので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!