
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ノードというのはユニットです。
物理的な形態としては、1台のPCだったり1枚の基板だったりします。大きなシステムは複数のノードから構成されます。ノードにはCPUチップが搭載されます。一つのノードには複数のCPUチップが搭載されることがあります。
最近のCPUチップには複数のCPUが内蔵されています。内蔵された個々のCPUをコアと呼びます。
全体のCPU数=ノード数xノード当たりのCPUチップ数xチップ当たりのコア数 です。
No.4
- 回答日時:
ノードは節とか結合点とかの意味だけど、コンピュータの世界ではいろんな意味を持つ。
計算機科学の分野でのノードとは、CPUというより、1コンピュータシステムの構成単位と考えたほうが良く、1ノードは、1つのOSが管理しているCPU、メモリ、ストレージを管理している群になる。
コア数は、CPUの中にある演算ユニット(コア)の数と考えれば良い。
なので、一度に演算可能な数=コア数×ノード数のほうが適切と考える。
わかりやすい解説ありがとうございます。
計算速度を上げたいときにノードを増やすのか?コア数を増やすのか?を考えたときにまず前者から取り掛かるのがベターでしようか?
No.3
- 回答日時:
ノードというのは、
https://wa3.i-3-i.info/word1300.html[パソコン]―[ルータ]―[サーバ]な構成のネットワークがあった場合、[パソコン]―[ルータ]―[サーバ]の点がノードで、それをつなぐ線をエッジと言います。ですからこの場合、ノード数は3
ノードが増えると作業台を広くしなければなりません。
さて、CPUとは、コンピュータにおける中心的な処理装置。コンピュータの頭脳に例えられるもの。コア数が多いと同時並行で行える処理作業の数が増えるのですが、同時に行う処理がなければコア数が多いことによる効果は発揮されず、1つだけ動く場合もあります。
具体的には、
⇒CPUのクロック数やコア数とは?シェフに例えてみる | パソコン工房 NEXMAG https://www.pc-koubou.jp/magazine/23926
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード cpu 4 2023/02/17 19:54
- CPU・メモリ・マザーボード PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl 3 2022/10/30 15:33
- CPU・メモリ・マザーボード PコアとEコアの使い分け 3 2023/07/30 22:09
- iPhone(アイフォーン) スマホの節電モードについて cpu高速処理コアと効率コア節電モードオンにすると効率コアだけ使われるん 1 2023/08/05 22:51
- CPU・メモリ・マザーボード BTOパソコンの購入を考えている者 5 2022/04/02 21:53
- その他(パソコン・周辺機器) マザボのVRMフェーズ数が3つの数の足し算になっている意味 1 2022/05/24 00:36
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード CSGOの最低FPSを上げたいのですが 1 2022/09/10 17:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じタグ名の項目取得
-
C# TreeView 効率良いノード追...
-
ツリービューの使い方が・・・
-
CTreeCtrlで、あるノード以下だ...
-
グラフ色塗り問題のプログラミ...
-
ルート要素ノードが2個ある場合?
-
昔Winnyってありましたけど、あ...
-
複数のマックPCによる数値計算...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
CPUの考え方を教えてください ...
-
VB2005 TreeViewの任意ノード選択
-
TreeViewに重複する値をセット
-
【C#】XPathを使用してのノード...
-
線形リストに挿入するプログラム
-
TreeView の初期表示について
-
VC#のTreeViewコントロールにつ...
-
C++における並列処理に関する質...
-
ツリービューを閉じさせたくない。
-
ToolStripMenuItemの選択(VB)
-
バッチファイルでテキストファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUの考え方を教えてください ...
-
SNMP リンクダウンとノードダ...
-
ルート要素ノードが2個ある場合?
-
複数のマックPCによる数値計算...
-
同じタグ名の項目取得
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
昔Winnyってありましたけど、あ...
-
TreeView の初期表示について
-
あるノードリストに、特定の名...
-
TreeViewに重複する値をセット
-
(VB.NET)TreeViewのノード文...
-
ツリービューの使い方が・・・
-
ノードとは
-
C# TreeView 効率良いノード追...
-
【C#】XPathを使用してのノード...
-
4色定理はなぜグラフ理論で証...
-
ツリービューのノードをダブル...
-
TreeViewで複数ノードの選択は...
-
vbsのDOMDocumentで要素のText...
-
各ノードの行数取得
おすすめ情報