プロが教えるわが家の防犯対策術!

もともと質の低い出品者が大半のヤフオクですが、

これだけクーポン配布しまくっていてヤフーに利点あるのですか?

おそらく金券カテゴリーとかの手数料で成り立っていると思うのですが

金券って古物商などの資格は不要なのですか?



パタンとして土曜日~月曜日は
100円以上で30%引きクーポン(上限は300円か500円)

週の真ん中の水曜日~金曜日がいきなりクーポンで500円以上で200円引き等

5日、15日、25日は5%引きクーポン(3日ぐらいの有効期限)

11日、22日はぞろ目クーポンで111円引きや222円引き

こんだけ高割引のクーポンついても、買うものがないありさま。

そもそもヤフー側にもメリットがあるのでしょうか?


ヤフー知恵袋ですら

自前のヤフオクカテゴリーは過疎化、同じ人間が1日中回答しているだけで(回答数が2万も3万もあるような人間)
質問自体は1日は20、30個程度しかでないのに

ヤフーのサービスなのに他社のメルカリやラクマ等の質問は1日100個前後の質問があり、こちらの方はいろんな回答者が回答している。
もう時代遅れですね、まぁ50以上の人間は異常な数がいるので、それなりにりようしゃいるのかな
50以上であまり所得の高くない男が大半のシェアをヤフオクは占めているとみましたので。

A 回答 (4件)

そもそもヤフーそのものが日本の企業でしたっけ?韓国?北朝鮮?


と、思うくらい低民度が酷いサイトなので、いらないと思います。
    • good
    • 4

投資家から見ると、IT企業は成長性です。


ペイペイでお金をばら撒いてでも会員を増やす。
クーポンを発行する事により、関心を寄せる。
メインのヤフーサイトへアクセスが増えれば
広告収入が増えるので元が取れる。

同じ会社でも販売促進費は必要です。

メルカリはヤフには勝てませんから
    • good
    • 5

ヤフオク、メルカリ、ラクマを一通り利用しています。



ヤフオクの過疎化の一因は吊り上げ上等のシステムだからです。つまりオークション自体の信頼性を失ってしまっているのです。

ところであの無意味なクーポンは2000円前後の少額取引の推進のためで、paypayフリマを作ったのもそういう理由からだと思います。

私のイメージでもヤフオクはオワコンに近いですが、特定カテゴリ(美術品関係など)に関しては今でも利用しています。

なので用途に応じて使い分ける時代だと思いますね。
    • good
    • 4

まあ、所得の高くない高齢男性です。


ヤフオクはしっかりと出品者と出品物をチェックしておけば、安心してトラブルなく、欲しいものが入手できます。
一回だけ中学生くらいの方?と思える出品者の出品物を落札したときは、梱包がひどかったけど、(商品は壊れてなかった)それ以外は、きちんとした梱包ですぐにモノが送られてきましたからね。

参加者が高齢ってことは、出品・落札の両者が取引に慣れている方が多いってことで、問題が発生しないから、ヤフー知恵袋等で質問する必要もないってことでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!