
この投稿も普段、PCをおいていない一階キッチンのテーブルで使うように
中古4000円で買ったwindows7 staterがインストールされていたモバイルブックに
Q4OSをインストールして投稿しています。
メモリが1Gで増設できない仕様なので
Puppy Linux Bionicpop32
とか
Tiny core Linux
とか試しましたが、Bionicpop32は画像を開いたりユーチューブを見ようとすると
固まってしまって実用的でない挙動をしました。
Tiny Core Linuxは日本語版を入れたところ
バージョンが古いものしかなくて
ブラウザなどが古くて
見れないページがたくさんありました。
他にもいくつか調べましたが、いまのところQ4OSで満足しています。
基本的にみれないホームページもないし、ユーチューブなども画質を落とせば見れるし、
windowのような操作感なのでほとんどWindowのPCしか使ったことのない自分としては
大変使いやすく感じています。
メモリ1G、atomなどの古い、かなり低スペックのPCでも動く
Linuxで現在進行形でリリースされているものは
どのようなものがあるでしょうか?
おすすめがあれば教えてください。
調べてみたいと考えています。よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Puppyとかが軽いと言われてますが、うちではAtom機にDebian入れてます。
けれども、旧いハードウェアでは、自分でよくカスタマイズしないと、なかなか厳しいとも思います。
自由にカスタマイズできることが、Linuxなどオープンソース環境の利点なのですが。
画面自体は、あとからいくらでも「Windows風」にすることなども可能ですから、とりあえずミニマムで入れてから、必要なアプリを足していくのが吉です。
以下は参考まで。# 頑張って下さい。
Debian Eee PC
https://wiki.debian.org/DebianEeePC
Ubuntu on the Eee PC
https://help.ubuntu.com/community/EeePC
Ubuntu Weekly Recipe | 第7回 EeePCでUbuntuを使う
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0 …
No.2
- 回答日時:
そもそも、YoutubeやGoogleCromeそのものが重たいので、Linuxを軽量にしても動作に限界があります。
回答ありがとうございます。
Q4OSを現在、使っている限りでは通常のWEBサイトならば
4つぐらい同時でタブを開いて切り替えてみても問題なし
ユーチューブは144pならば動画の再生もできます
複数同時は難しいです
ユーチューブ144p再生中に他のWEBページの閲覧はできます。
この条件とwindowsライクな操作感の低スペック用のlinuxで
おすすめのものがあればQ4OS以外でしりたいです。
スペックとしてはWindows XPやVISTAならばゆとりをもって動くレベルの
PCだと考えてください。
(*´ω`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Windowsの古いゲーム(32bit OSの時代のもの)を、 現行のWin11機でプレイしたい。 4 2023/08/01 08:22
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- 中国語 新しいMS-Windows OSの度に多大な出費 自作PCでLinuxOS・挑戦したい新OS 1 2022/07/05 14:32
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
メモリについて
-
64bit OS
-
デュアルオペレーションって何?
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
32bit 64bitに関する基礎的な事柄
-
PowerBook 1400cs/117 です。Ma...
-
CPUアクセラレーターカードは効...
-
Windows XPの32ビット版と6...
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
MacBook Airの買い替えについて
-
時間が経つとPCが重くなるので...
-
合計物理メモリと、利用可能な...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
Linuxでのスペックの調べ方
-
DVD再生時とCD再生時に音飛びが...
-
mac book proにアプリケーショ...
-
32ビットCPUのメモリについて
-
バックグラウンドに回したExcel...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
win10 仮想メモリ
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
backing storeって何ですか?
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
古いwindowsPCをどのように使う...
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
メモリが足りません。・・・の...
-
0xで始まる番号(?)
-
WinAPIのGetLocalTimeの分解能は?
-
MinecraftのJava版が起動しません
-
スピーカーのプロパティが開か...
-
ubuntuで、ブラウザが黒画面
おすすめ情報