dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デザインの勉強をしていますが、ネットで出てくる記事はどれも抽象的すぎます。

もっと物理とか数学的に考えられたような専門的なサイトはありませんか?

質問者からの補足コメント

  • これ以上どう具体化するのか例を見せてもらってもよろしいですか?

    広告デザインの話をしています。
    何を得るため……と言われれば良いデザインをするため、としか言いようがありません。

    ◯◯をしたらオシャレに見えるではなくて、◯◯をしたら物体の長さが変わることで人の脳が◯◯と捉えてオシャレに見える、など物理的・数学的な説明のつくメカニズムやロジックなことです。

      補足日時:2021/01/26 16:26

A 回答 (3件)

shut0325です。



補足に書かれているような分野は、脳科学・認知科学・認識心理学・行動心理学と言われるような分野にあたります。錯視などもそれにあたります。

広告デザインならもっと経済よりの知識(特にマーケティングや行動心理学)などもあった方が良いでしょう。

ちなみに「オシャレに見える」は抽象になります。
どういうものがお洒落だと感じるのかは人により異なります。
つまりは好みですね。

>これ以上どう具体化するのか例を見せてもらってもよろしいですか?

あなたが補足で書かれていることが「問題を具体化したもの」になりますが。
    • good
    • 1

>もっと物理とか数学的に考えられたような



それこそ抽象的だと思いますが。
デザインと同じ。

イメージを具現化するものだと思いますけどね。

あなたのいうデザインとは何でしょうか?
また、「デザインの勉強」とは何を得るための物でしょうか?
    • good
    • 0

ものすごく抽象的な質問だな。

サイトじゃないけど、デザインのできる人はUFOキャッチャーうまいと思うよ。物理的数学的見地がいるから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!