
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
確率では、ある事象はサンプル空間のある部分集合である。
例えば、サイコロが1つしか転がらない場合、サンプル空間はサイコロ上のすべての値、すなわち集合(1, 2, 3, 4, 5, 6)に等しい。サイコロが公平であるため、集合の各数値は一度しか発生しない。言い換えれば、各数字の出現頻度は1である。サイコロの上の数字が転がる確率を求めるには、発生頻度(1)をサンプル空間の大きさ(6)で割ると、1/6の確率になります。
2つの公平なサイコロを転がすと、確率計算の難易度が2倍以上になります。*** これは、1つのサイコロを振ることは、2つ目のサイコロを振ることとは独立しているからである。 1つのサイコロを振っても、もう1つのサイコロを振っても何の影響もありません。*** 独立した事象を扱うときには、乗算のルールを使います。樹形図の使用は、2つのサイコロを転がすと6 x 6 = 36の可能性のある結果があることを示しています。
同じ原理は,3つのサイコロを振る問題に取り組んでいる場合にも適用されます.乗算してみると,6×6×6×6=216の結果が得られることがわかります.繰り返しの掛け算を書くのが面倒になってきたので,指数を使って作業を簡単にすることができます.2つのサイコロでは,6の2乗個の可能性があります.3つのサイコロでは,6の3乗の結果が考えられます.一般に,n個のサイコロを振ると,合計6のn乗個の結果が考えられます.
No.2
- 回答日時:
2つのサイコロの目の組み合わせ:36通り
1つのサイコロの目が6のときもう一つが3以上の組み合わせ:4通り
1つのサイコロの目が5のときもう一つが3以上の組み合わせ:4通り
1つのサイコロの目が4のときもう一つが3以上の組み合わせ:4通り
1つのサイコロの目が3のときもう一つが3以上の組み合わせ:4通り
求める確率は、
(4+4+4+4)/36=16/36=4/9
No.1
- 回答日時:
サイコロを振りふり続ければわかりますよ。
正解が解るまでふりましょう。
社会に出れば正解がないことだらけ、自分で考えることが必要です。
日本は先人がやったことを学ぶだけ。
欧米ではみんなで話し合いながら正解を見つけていく。
このような教育をしない日本は後進国になってしまった。
貧乏国=日本。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 数学 正五角形の頂点を反時計回りにabcdeとする。二つの動点r、wが、rは頂点aを、w頂点cを出発して次 3 2022/07/22 11:40
- 数学 大至急 数学の問題です 5 2023/06/29 22:28
- 数学 場合の数(確率) 「または」と「少なくとも1つ」は同義だと聞きました。 2回サイコロを投げ「少なくと 5 2023/06/20 22:00
- 統計学 サイコロの確率問題。なぜ罠にはまってしまうのか? 10 2023/08/26 13:49
- その他(学校・勉強) 統計の問題です 1 2022/09/13 17:15
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 あるサイコロを3回投げると,1の目が2回出た。 1の目が出 4 2023/01/19 15:21
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 あるサイコロを3回投げると,1の目が2回出た。 1の目が出 8 2023/01/19 03:37
- 数学 確率 サイコロを3回投げて 出た目の数の積が6で割り切れる確率 2と3の倍数の「2,3,4,6」の可 3 2023/04/28 17:47
- 数学 確率 さいころ 「サイコロを3個投げるとき積が5の倍数になる確率」についてです。 [1]5が一回出る 5 2022/07/19 12:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確率 大小2個のサイコロを同時に投げるとき、次の確率を求めよ。 大は偶数の目が出て、小は5以上の目が
数学
-
高校数学です。 赤玉3個と白玉5個から同時に3個を取り出す時の確率。 ①3個とも同じ色 ②少なくとも
数学
-
2つのサイコロの目の合計が偶数になる確率の出し方。優しく教えて下さい。
中学校
-
-
4
大中小3個のサイコロを、同時に投げる時、出た目の数の積が偶数となる場合は何通りあるか。 すみません。
高校
-
5
赤玉3個、白玉4個、青玉2個の入った袋から、 玉を2個取り出す時、次の場合の確率を求めよ。 (1)2
高校
-
6
大小2つのサイコロを投げる時に目の積が3の倍数になる場合は何通りあるか。 解き方と回答をお願いします
その他(教育・科学・学問)
-
7
【数学】2つのサイコロを振った時、出た目の和が3の倍数になる確率を求めよ
数学
-
8
【数学の確率】 当たり 3 本を含む 10 本のくじから,
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科学技術において、日本は世界...
-
ハノイの塔のさいきアルゴリズ...
-
第73回ビジネス文書実務検定試...
-
本気で大阪大学を辞めようか悩...
-
18ミリの線分AB Aを中心とする...
-
進路について。 18高3です。も...
-
2045年には、技術的特異点...
-
最高ですか?
-
今の技術で、遺伝子操作とかは...
-
ブロック線図の簡単化
-
伝達関数の求め方
-
生物化学の仕事をする場合、セ...
-
接客業は高確率で機械に負ける
-
台湾や韓国の半導体の技術は、...
-
大学のレポート
-
マサチューセッツ工科大学を卒...
-
小論文で、職員のictリテラシー...
-
128gbの残り25%と1000gb残り25%...
-
機械原点のずれ量の求め方を教...
-
タイムマシンに乗ってタイムス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
科学技術において、日本は世界...
-
本気で大阪大学を辞めようか悩...
-
gsと略される大学ってありますか?
-
第73回ビジネス文書実務検定試...
-
同姓同名 同月同日 の確率は何%?
-
酸化と還元って同時に起きますよね
-
進路について。 18高3です。も...
-
タイムマシンに乗ってタイムス...
-
台湾や韓国の半導体の技術は、...
-
マサチューセッツ工科大学を卒...
-
国立大学の女子の数について
-
答えが108/343なのですがなにが...
-
cpuのトランジスタ直ぐに最新の...
-
数2青チャート練習137(5)
-
進学するか浪人するか
-
生物化学の仕事をする場合、セ...
-
2の累乗の枚数のトランプやカル...
-
通信制大学
-
二次関数の最小値について
-
ノートに貼るのはなにがよい
おすすめ情報