
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
現在は、一部の地域を除き、クルマでの避難が推奨されていません。
避難所へ向かう道路の渋滞(渋滞に巻き込まれた結果、避難が遅れます)、車両同士の事故(ケガ人が出ても、救助することが出来ません)、徒歩で避難しているヒト達の邪魔になる(歩行者で溢れかえった道路をクルマが通ることになり、徒歩での避難者の邪魔です)・・・などと考えられています。
っといいつつ。
実際に自分が逃げるなら、バイクで行けるところまで行くでしょう。ヒトが増えてきたらそこらに乗り捨てればいいし、建物や家屋の敷地内に停めれば道路を塞ぐことも無いからです。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/02/14 14:35
やはり、バイクですか。津波は、時速35キロメートルでくるらしいです。
徒歩時速7キロメートル、自転車時速15キロメートル、。狭い道や田んぼ道、トライアンフなら、いけますね

No.3
- 回答日時:
昨日のは少しビビりましたが着替えはしませんでした
うちの近所には歩いて行ける距離には高台が無いので津波は来ないと信じるしかないのでどこか特別な場所へ避難することは無いです
せいぜいマンションの上へ逃げるくらいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
非常口を通常口として使用して...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
今サイゼリヤに行ってて食事を...
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
余震が続く被災地を今のうちに...
-
電話の来る可能性。 親が熱で、...
-
連絡がとれない時の対応
-
家族との温度差が気になります。
-
慶ぶ、喜ぶの違い
-
災害発生時の情報収集手段について
-
セコムの安否確認のメールアド...
-
土曜日の休日出勤を忘れていた...
-
新しくできた彼女に「休みの日...
-
会社寮の不法侵入の適用について
-
安否確認システムのうち3.1...
-
ACJAPAN
-
能登地震の復興への税金は新設...
-
待ち合わせの時間になっても相...
-
一人暮らしの高齢者の毒母
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ能登半島の地震対応はここ...
-
事前通告は有ったんですよね?...
-
日本はこれから台湾有事が起こ...
-
2025 7月になにか起きますかね...
-
北海道東部から和歌山まで津波警報
-
非常口を通常口として使用して...
-
万博会場にまともな避雷設備を...
-
小さな子供がいるシングルマザ...
-
地震が起きた際自分の家の場合...
-
現代でも災害時に女子供を優先...
-
今サイゼリヤに行ってて食事を...
-
阿蘇山噴火した際、阿蘇火山博...
-
ビル管の疑問です。 特定建築...
-
物を屋内に退避させることを表...
-
避難する時の持ち物についてで...
-
バルサンを炊くときの注意
-
不謹慎なのかも?・・・と悩み...
-
地震で行方不明
-
海上保安庁の総トン数3万トン級...
-
原発事故の避難について
おすすめ情報