重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルファ6400を使用しているものです。
今は短焦点レンズを使っています。
でもレンズが重たくて、家で使うのにはよくても、外出先で写真を撮りたいときに、重たくて持ち運びも大変なのでいつもデジカメとかにしてしまいます。デジカメのようないろいろな機能がついててそこそこ物が撮れればよいです。
もう少し軽くて、持ち運びやすいレンズを探しています。でもいろいろ種類とか数値があってよくわからなくて困っています。今のカメラとレンズは友人に誕生日にプレゼントしてもらった物なので、基本的な事しか分かりません。
理想としては、
・ズームが出来る
・手軽に持ち歩ける
・あまり高いのは無理
こんな感じのレンズが欲しいな、と思っています。
どなたかわかりやすく説明していただけると嬉しいです。

A 回答 (8件)

諄い話は抜き。

これ一択だね。
https://kakaku.com/item/K0001177668/
    • good
    • 0

今のレンズの重さがわからなければ判断できないよ。


ズームで軽いのもあるけど、単焦点で重く感じるならどこまで軽減されるか難しいかな。

例えば使用時の持ち運びなんかにハンドラップなどの持ち運びの工夫じゃダメ?

誕生日に貰った記念品なら使う方向に向かった方が良いよね?コンデジとかスマホって方向もあるけど。
なにせ、プレゼントとしては結構高額。

どうしてもなら、まずは単焦点の型番は書いてね。
重さの比較ができないと意味がないから。
単焦点でも800gとかのレンズや200g以下なんてのもあるから。
ペットボトル一本分違えば確かに本体の重さに加算しても重く感じるけとは普通にある。
    • good
    • 0

下記じゃないかな。


https://kakaku.com/item/K0000434054/

短焦点ではなく、単焦点の打ち間違えと思いますが、基本的にそのレンズの焦点距離を基準に考えます。重さだけでなく、「もっと広く撮れたら」とか「もっと遠くを大きく」など、ズーム機能を使ってどう画角を変化させたいかを考えて下さい。焦点距離が半分になると、縦横倍の範囲(面積なら4倍)が写ります。焦点距離が倍になれば、縦横半分の範囲しか写らなくなり、被写体は倍の大きさ(面積は4倍)に写ります。どの程度の範囲が欲しいか、それで決めていきます。

紹介したレンズは、標準ズームと呼ばれるものです。一般的な撮影の、7割くらいはカバーできます。116gと軽量です。良く分からないなら、一本持っておくと良いレンズです。
    • good
    • 1

まず何を撮るのか?


その撮るのも1回限りとかと言う事では無く主に撮る物に入るのか?
そう言う事がまずは選定基準の一つに為ります。
単に単焦点で重いから軽いのが良いとかと言う事なら、黙ってコンデジの方が良いでしょう。
    • good
    • 0

何がしたいのだ?



質問の意味が理解不能
どうやって選ぶも何も
既に条件挙げてるんだから
その条件を満たすものを選べば良いのでは?
    • good
    • 0

私は、ミラーレスカメラやコンパクトデジカメを使ってたりしてましたが


画質優先になると、どうしてもカメラってセンサーサイズの大きいカメラが
欲しくなりますが
そうなると、レンズが大きくなるので、重量がどうしても重くなります。
なので、コンパクトに持ち運びたいのであれば、画質にはこだわらず
そこそこ撮れればいいやくらいの気持ちがないと
カメラは絶対に重量で苦労します。
私はその苦労をするのが嫌になったので、ミラーレスのカメラは売り払って
今は、ソニーのRX100M7とか、ZV-1のコンパクトカメラしか使ってません。
やはり、これくらいのサイズが持ち運び安いですし、1型センサーだったら、そこそこの描写があるので画質は十分です。
あなたみたいな人だったら、一番いいカメラは、私同様にRX100M7だと思います。
コンパクトだし、描写も奇麗だし、ズームも出来ますので万能カメラです。
動画撮影においてもいいし、少なくともα6400よりは使い勝手がいいです。

ズームレンズは、基本的にF値が高くなるので
暗い写真になります。
それに重量も重くなりますし、安いレンズだと描写が奇麗ではないので
不満も出て来ます。
ソニーのカメラは、レンズが高いので、そこそこズームが出来てとかになると高いGレンズとかの選択肢になるので
そのレンズが1本10万円超えとかになるんですよねぇ・・・
ミラーレスのカメラを持つと、一番ネックになるのがレンズと価格です。
私はこれが嫌で、RX100とかを使ってるわけです。
レンズの交換に頭を抱える事がないですからね。

なので、結論から言うと選択肢は2つ。

重さは諦めて、α6400を使い続ける
これが嫌なら売り払って、RX100M7を買う。

私は後者でした。
    • good
    • 0

私はプロのカメラマンを目指し、ライカやハッセルブラッドやニコン、キャノンのカメラ等を使っていました。


ところが機動性に優れているのはデジカメで、解像度も不足はありません。
高解像度でプロ的な風景やモデル写真を撮らないのならデジカメで十分です。
一眼レフのカメラ一式(カメラ数台、レンズ5~6本、三脚等)を持って撮影するより、デジカメ1台で撮影する方が自由で思い通りの作品が撮れます。
ショートズームは便利ですが、重く、解像度や明るさが落ちるデメリットもあります。プロ的撮影で無いのならデジカメで良いと思います。
    • good
    • 0

ショートズーム と言われるものを持つのがいいけど...



α6400ごときが「重い」というようなら、写真の趣味はやめた方がいい。
ちょっと高級なデジカメにして、α6400は売っちまおう。

私は若いころは PENTAXに望遠、接写なんかをもって、でかい三脚を佐々木小次郎みたいにかついで、野山を走り回って生物写真を撮りまくっていました。
でも、今は コンパクトデジカメで撮りまくってます。(一応、テレコンバータ、ワイドコンバータ、接写拡大は持ってます)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!