
No.4
- 回答日時:
忘れてた❗
ホワイトバランスは会場の照明による 電球色とか蛍光色 発光ダイオードとか 多数が混ざっている場合は 色温度(ケルビン)で 電球色が強いなら3200~3400k 蛍光色ダイオードが強めなら4000~4500k が良いかもオートにするとかなりばらつきが出る。
No.2
- 回答日時:
手持ちのレンズは? キットの標準ズームかな?
できたら、単焦点レンズが欲しい場面ですね。
例えば、EF50mm F1.8 STM。Kissに付けると80mm相当と長焦点になりますが、ライブ中程の席からだと、丁度良い画角になると思う。
STMだから、AFも早い。(レリーズボタン半押し時しかフルタイムMFは不可)
設定は、Tv優先露光のISOオート。SSは、被写体の動きに応じ1/125~1/500s。
絞りは開放になるが、なお適正露光が得られない時はISO感度で補償される。
AFモードはワンショットAF。測光モードは評価測光で良いと思う。
あと、是非使って欲しいのは、DPP(Digital Photo Professional) 。
無償で、これだけ出来の良いRAW現像ソフトが使えるのはキヤノンユーザーの特権。
ゆっくりパラメータやホワイトバランスの設定を遣ってられない場面で、後から画像の劣化を招かない調整には非常に有効。
他にも、レンズ収差補正、ゴミ消し、合成多重露光などの機能も豊富。
写真表現の幅が広がります。
No.1
- 回答日時:
ライブハウスでは、動いている被写体を撮影することになると思いますので、被写体ブレを防ぐために、シャッター速度優先モードで撮影することをお勧めします。
シャッター速度は被写体の動きの激しさにもよるのですが、1/250あたりを中心に、激しい動きならもっと速く、ゆったりとした動きならもう少し遅めでもいいかもしれません。また照明の明暗の変化があると思いますので、ISO感度はAUTOにしておくのがよいと思います。感度が上がるとノイズが増える可能性がありますが、初めのうちはあまり気にしなくてもいいと思います。
連写モードにしておき、とにかく枚数を撮っておけば、あとからいいショットを選ぶことができます。
RAW現像できるようでしたら、RAWで記録しておくと、ホワイトバランスの変更や、多少の明るさの調整でしたら、現像時にいじることができるので、ベターかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顔が歪む スマホのカメラにて、...
-
手前にあるネットが消えるよう...
-
コニカビッグミニについて
-
ニコンF-501の使い方について教...
-
メンヘラです。スマホカメラで...
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
カメラとか鏡によって鼻の大き...
-
wordのスナップを無効にする
-
レンズのF値
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
砂漠でのカメラの扱いについて。
-
カメラ始めたいなと思っている...
-
望遠レンズでの花火撮影について
-
FMチューナーの感度について
-
アイドルのカメコをしようとし...
-
終電逃した酔っ払いはどうするの?
-
スナップがゆるくなったときの対処
-
携帯のカメラレンズに除光液を...
-
ニコンF801の動作不良の改善は
-
カメラについて このカバー?は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真の撮り方を教えて下さい。
-
Snowで撮影した写真ですが、iPh...
-
コニカビッグミニについて
-
手前にあるネットが消えるよう...
-
ニコンF-501の使い方について教...
-
まじでXPERIAゴミだわ なんでピ...
-
PENTAX-SP、SPF、SP(2)の測光に...
-
中判カメラは露出補正できない...
-
カメラのフラッシュバルブにつ...
-
カメラ初心者です。 ライブハウ...
-
ステレオグラムが見れません
-
コントラストが弱い?写真が綺...
-
EOS60Dのファイル名の連番につ...
-
写真画像データの違いについて
-
一眼レフ初心者 ファインダー...
-
この写真はピントが合っていな...
-
一眼レフでディズニーのダンサ...
-
二人を鮮明に写すには?
-
暗いところでのスノーの撮り方...
-
35mmマクロか100mmマクロか
おすすめ情報