
私は近視が強く、視力0.1です。メガネをかけていて、コンタクトも試しましたが、痛くて合いませんでした。
メガネを掛けながらファインダーをのぞくとどうしてもクリアには見えません。
ファインダー内蔵の視度調整では追いつかないので、視度調整レンズ付きアイカップを使うことも検討していますが、そうした場合、メガネなしでファインダーがきれいに覗けるようにはなりますが、ファインダーから目を離すとメガネなしでは撮りたい風景を堪能できません。風景⇔撮影の度にメガネを取り外しする必要が出てきます。
メガネ着用の一眼レフユーザーの皆様は視度調整レンズ使用でメガネなしで撮影して、メガネの脱着を頻繁にされていますか?
それともメガネ着用のまま撮影されていますか?
視力0.1近視の場合D-いくつぐらいの視度調整レンズが必要ですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ファインダーから目を離している時に撮影したい物の様子が見えないのでは何を撮っていいのかわからなくなりますので、眼鏡はかけたままグイグイとファインダーに押し付けて撮影しています。
眼鏡はガラスの物でなるべく薄いのを撮影用としています。傷がひどくなれば取り換えます。
裸眼で0.1程度でしたら近眼としてはまだ軽い方(軽い部類の中での最強ぐらい)ですから、眼鏡で何とかなると思います。
カメラ付属の視度調整で間に合う程度には眼鏡で矯正していないとかえって面倒でしょう。
私の場合、眼鏡をしたままでもファインダーが見やすいというのはカメラを買う時のチェック項目のひとつになっています。ファインダーによって、どのくらいまで離しても見えるのかなどが違います。眼鏡のある無しに関わらず元々見やすいファインダーであるほうが眼鏡をしても見やすいということはあると思います。
近眼で眼鏡使用のカメラマンはけっこう多いのでそれほどのハンディにはなっていないのではないかと思います。
メガネを変えました。メガネをかけるときれいにファインダーを見ることができます。乱視が進行していたので、視度補正レンズだけでは補正しきれないと思われます。メガネ装着
を基本にして、メガネなしでもある程度はファインダーを見ることができるように、D-3の視度補正レンズ+カメラ内蔵視度補正で様子を見たいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
カメラマンでやんす
眼鏡かけてますよ
周りが見えないとまともに撮影できませんからね
眼鏡かけてファインダーのぞいてちゃんと見えないならさらに視度補正が必要でしょうね
というよりも眼鏡あってますか
一年おきくらいに検眼しておかないと変化しますよ
度が進むからかえないというのは間違いですって
ご回答ありがとうございます。
>周りが見えないとまともに撮影できませんからね
>眼鏡あってますか
一年おきくらいに検眼しておかないと変化しますよ
メガネを変えました。メガネをかけるときれいにファインダーを見ることができます。乱視が進行していたので、視度補正レンズだけでは補正しきれないと思われます。メガネ装着
を基本にして、メガネなしでもある程度はファインダーを見ることができるように、D-3の視度補正レンズ+カメラ内蔵視度補正で様子を見たいと思います。
No.5
- 回答日時:
私はファインダー越しと直接の両方で被写体を見ていますから、眼鏡は必須です。
カメラにはゴムの接眼目当てをつけています。私のカメラでは、浅い杯のような感じで、折り曲げると眼鏡に対して適度なクッションになります。眼鏡の上端が接するあたりで視野全体が見えます。これで不都合はないです。
接眼目当てというのはニコンの呼び方ですが、似たようなものは他社にもあるはずです。
ご回答ありがとうございます。
>カメラにはゴムの接眼目当てをつけています。私のカメラでは、浅い杯のような感じで、折り曲げると眼鏡に対して適度なクッションになります。
当方、EOS70Dですが、キヤノンには銀塩EOSの高級機には同様のものがあるようですが、残念ながらデジタル機にはkiss用のみ(エクステンダー型で事実上ファインダー倍率が下がる)です。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail …
メガネを変えました。メガネをかけるときれいにファインダーを見ることができます。乱視が進行していたので、視度補正レンズだけでは補正しきれないと思われます。メガネ装着
を基本にして、メガネなしでもある程度はファインダーを見ることができるように、D-3の視度補正レンズ+カメラ内蔵視度補正で様子を見たいと思います。
No.3
- 回答日時:
順序逆でゴメン。
>視力0.1近視の場合D-いくつぐらいの視度調整レンズが必要ですか?
個人差もありますが、マイナス3~4ジオプターぐらい。
だだ、視度補正レンズは、メーカーで補正レンズ素の度数表示と、ファインダーに付けた時の総合度数表示の場合があるので注意して下さい。
ファインダー自体は、概ねマイナス1ジオプター。つまり、健常視力者だと、1mの距離に置いた新聞が読める度数です。
参考に、眼科か眼鏡屋さんで、1mの距離での度数を測って貰ったらと思います。
>メガネ着用の一眼レフユーザーの皆様は視度調整レンズ使用でメガネなしで撮影して、メガネの脱着を頻繁にされていますか?
カメラの視度補正で足りるので、撮影時はメガネを使いません。
遠近両用メガネもありますが、疲れるので殆ど使いません。
ご回答ありございます。
メガネを変えました。メガネをかけるときれいにファインダーを見ることができます。乱視が進行していたので、視度補正レンズだけでは補正しきれないと思われます。メガネ装着
を基本にして、メガネなしでもある程度はファインダーを見ることができるように、D-3の視度補正レンズ+カメラ内蔵視度補正で様子を見たいと思います。
No.2
- 回答日時:
私はメガネ着用のまま、ファインダーで撮影しています。
質問者さんと異なっているのは、私はメガネ+視度調整で十分クリアに見えているという点です。
メガネでどの位の視力まで矯正されていらっしゃるのでしょう。
普通に1.2前後に矯正してあれば、視度調整の範囲に収まると思うのですが…
近視が進んできて、今のメガネが合わなくなってきている、ということはないですか。
これだといずれ撮影以外にも支障をきたす可能性があるので、もし思い当たる節がおありでしたら、メガネ屋さんで確認してもらったほうがいいです。
可能性としては乱視が出始めたということも考えられます。
失礼にあたるかもしれませんが、質問者さんの年齢が分からないので御容赦下さい。
実は老眼が進行しているという可能性はないですか。
進行の程度によりますが、眼が近くのものにピントを合わせられなくなるので、視度補正レンズその他で近視対策しても、ファインダー像はクリアになりません。
老眼鏡との使い分けをしないといけなくなります。
こうなるとかなり面倒です。
視度補正レンズですが、こんなブログをみつけましたので、参考にされて下さい。
http://kumakuma5050.blog71.fc2.com/blog-entry-27 …
詳しくはメーカーに問い合わせられるとよろしいかと思います。
メガネを変えました。メガネをかけるときれいにファインダーを見ることができます。乱視が進行していたので、視度補正レンズだけでは補正しきれないと思われます。メガネ装着
を基本にして、メガネなしでもある程度はファインダーを見ることができるように、D-3の視度補正レンズ+カメラ内蔵視度補正で様子を見たいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も裸眼視力が0.1以下、メガネをかけたままファインダーを
使っていますが、全然気になりませんよ。
ただし、いいファインダーじゃないと使いにくいことは確かです
けどね。一眼レフのファインダーならまず問題ないですが、
コンデジの小さいやつだと全然見えませんもの。
まあ、そういうカメラは初めから使わないのでいいのですが。
メガネを変えました。メガネをかけるときれいにファインダーを見ることができます。乱視が進行していたので、視度補正レンズだけでは補正しきれないと思われます。メガネ装着
を基本にして、メガネなしでもある程度はファインダーを見ることができるように、D-3の視度補正レンズ+カメラ内蔵視度補正で様子を見たいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京住みの淫乱純女、淫乱女装...
-
コニカビッグミニについて
-
高尾山でのダイヤモンド富士の...
-
Snowで撮影した写真ですが、iPh...
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
自分の顔がのっている写真をGoo...
-
日陰での写真撮影。
-
wordのスナップを無効にする
-
人間の目はカメラの何mm相当?
-
LマウントとM42マウントの違い
-
外カメラで自撮りしたらそれが...
-
たけのこの里の内袋を上手く開ける
-
Mayaでのパースの合わせ方
-
ペンタックス67用レンズシャ...
-
一眼レフの手ブレ補正切り替え...
-
50mmのレンズが一番肉眼で見た...
-
スナップがゆるくなったときの対処
-
マウント紙って何でしょうか…?...
-
あなたの初めてのカメラ★
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真の撮り方を教えて下さい。
-
Snowで撮影した写真ですが、iPh...
-
コニカビッグミニについて
-
手前にあるネットが消えるよう...
-
ニコンF-501の使い方について教...
-
まじでXPERIAゴミだわ なんでピ...
-
PENTAX-SP、SPF、SP(2)の測光に...
-
中判カメラは露出補正できない...
-
カメラのフラッシュバルブにつ...
-
カメラ初心者です。 ライブハウ...
-
ステレオグラムが見れません
-
コントラストが弱い?写真が綺...
-
EOS60Dのファイル名の連番につ...
-
写真画像データの違いについて
-
一眼レフ初心者 ファインダー...
-
この写真はピントが合っていな...
-
一眼レフでディズニーのダンサ...
-
二人を鮮明に写すには?
-
暗いところでのスノーの撮り方...
-
35mmマクロか100mmマクロか
おすすめ情報