電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方、キャノンのデジタル一眼(40D)とリコーのコンデジ(GRDII)を使っております。
室内の同条件下で、カメラ設定(ISO値、F値、測光方法等)も同条件で撮影した場合に、40Dで撮った写真よりも、GRDのほうが明るく撮れているのですが、この差は測光方法の各メーカの特性でしょうか?

A 回答 (5件)

まずISO感度についてですが、デジタルの場合設定値が同じだからと言って実行感度が同じとは限りません。


ISO100と言ってもカラーネガフィルムと比較するとデジタルの方はISO120~150くらいはあるそうです。

測光方式についてですが、キヤノンの方は何にしましたか?EOSには平均測光という名称の測光方式はないはずで、評価測光となっているはずです。
評価測光は「素人でもプロのような露出が可能」が売り文句で、単純な平均測光ではありません。どちらかというと水面にキラキラ光る反射光をより印象的に写す傾向にあるからどちらかというと露出はアンダー目になるのかな?
平均測光と名がついていても各社なりの「味付け」はされていると思います。

比較するなら風景などではなく単一色の用紙を使用し均一に光が当たる環境で行った方がよいでしょう。

それから、測光領域の分割数によっても変わります。
コンデジとデジタル一眼では測光方法が違いますからね。
デジタル一眼は測光センサーがありますが、コンデジはイメージセンサーで得られた映像に対してソフトウェア的画像処理で露出を決定します。後者の方が測光領域を自由に決められるというメリットがありますが(顔認識もそのメリットを応用しただけ)細かくしすぎると処理時間が膨大になるという欠点もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単一色の色紙で実験してみようと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 23:13

測光方式の違いは他の回答者様と同意見です



デジタルのISO感度は、あくまで目安ですし、実際はシャッター速度・絞り・感度だけでなく画像処理エンジンで如何様にも変わってきます。
例えば中間色を明るめに出すトーンカーブの画像処理をすれば、全体的に明るめの写真に仕上がります。

ですから例えシャッター速度・絞り・感度が同じでも、カメラが違えば画像処理も変わってきますから、明るさも当然変わります。

RAWで撮った同じ画像データも、処理によって明るくも暗くもできますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 23:16

メーカーの違いというよりも測光方法の違いです


測光する範囲、位置、大きさなどの違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 23:16

>カメラ設定(ISO値、F値、測光方法等)も同条件で撮影した場合に、40Dで撮った写真よりも、GRDのほうが明るく撮れているのですが、



この時、SSはどうでしたか? 多分同じでは無い筈です。仮に、同じ明度に仕上がるよう露出補正をかけてもSSは違うと思います。これは、公称感度と実効感度の違いによるものです。

>この差は測光方法の各メーカの特性でしょうか?

そう言う事です。キヤノンでは評価測光、リコーではマルチ(256分割)測光と謳っていますが、どの部分にどれ位の比重をおいて測っているかはアルゴリズムより変わります。
また、被写体の明暗比やその位置に依っても変わります。
グレースケルを画面一杯に、輝度の異なる条件下で撮り比べて下さい。
今回のテストとまた異なった結果になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
グレースケールで試してみます。

お礼日時:2009/07/24 23:15

全てのどんな被写体でもそれはおこりますか?


構図のなかで明るい被写体や暗い被写体が
どのくらいの割合を占めるかによっても
測光結果が機種により違いがあります。
また、測光のアルゴリズムも全く同じではないので
違いがあっても当然と言えば当然です。

18%グレーカードではかった結果も同じように大きく違いがありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまで実験でやってみてませんでした。
グレーカードでやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!