
藤井2冠出演のCMがまもなく流れるようです。私は複雑な思いです。
つい先日、卒業式まで1週間の高校を「将棋に専念したい」という理由で中退しましたよね。その一方でCM撮影していたわけです。
彼のイメージが、いい意味でストイックなだけに(私はそこが好きなので)、タレント化や商売っ気は、いましばらく先送りしてほしかった。
みなさんはどう思いますか。
以下、余談。
彼は芸能事務所やモデル事務所などには所属していないと思います。とすると、彼のマネジメントは将棋連盟がやってるんでしょうね。
ちなみに、株主優待の桐谷広人さんは、事務所から誘われたけど辞退して、そのマネジメントは連盟がやってるそうです。
さらにちなみに、加藤一二三さんは芸能事務所に所属しているようです。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
藤井がコマーシャルに出演して何が気に食わないのか理解に苦しむ。
高校在学中に退学と出演がダブって幻滅してるわけ?
質問の目的もお礼とあわせて何が言いたいかわからん。
寝ずに将棋道に邁進しろ、と?
まるで貴乃花の破滅家庭を見るようだわ。
>いずれにせよ、藤井2冠のCMを見て「よし、私もぼくも将棋を覚えよう」という人が増えるとは思えない。
あのCMは将棋の普及ではなく、スポンサーが茶を売るためだ。
連盟が介入しようと個人が事務所に所属しようと関係ない。
桐谷さん、昔に引退して今はパンピーだよね。
私は藤井の家族など身内じゃないし、藤井が高校を卒業して名古屋大学に進学しようが中退しようが私生活には興味ない。
彼に彼女が居ようが結婚の時期がいつになろうかも。
あいにくワイドショー的な視点が嫌いなもので。
彼は将棋を指す。
私は1ファンとして(きちんと)将棋世界誌を買い(笑)棋譜で再現する。
それだけ。
(ペットボトルの茶は飲まないので売り上げには協力できないが)
ご回答ありがとうございます。
本題については、平行線となりそうなので、意見を控えます。
ただ、事実関係を1つだけ。
あなたの「パンピー」の定義はわかりませんが、桐谷広人さんは今も日本将棋連盟の会員です。将棋会館内で講演などもおこなっています。
No.10
- 回答日時:
2度目です。
「将棋に専念」というのは普及も含むのですよ。それがプロ棋士の務めであり、腕自慢のアマチュアと一番異なるところです。伝統文化を継承していく責務がプロにはあるのです。ですから、わざわざ和服を着用し、駒の並べ方も作法に則るわけです。各プロ棋士は対局のない日には自身の研究もしていますが、道場などに指導に行ったり、原稿を書いたり、イベントに参加したり、普及に力を入れています。名人・竜王には免状署名の仕事もあり、これも普及のためです。
CMのメリットは少ない…、それは現時点ではわかりません。インパクトのあるCMはいつまでも人の脳裏に残りますね。また、一番忘れてはいけないのは、子どもに将棋をさせるのは【親】です。子どもが自分で「将棋やりたい!」ということも中にはあるでしょう。ただ、ほとんどは親がやらせるわけですよ。子どもが物心ついた頃には既に家に将棋盤があるという状況なんです。現在は核家族なので、わざわざ買わないと家庭に将棋盤があることはありません。そういう観点から、親と子ども両方に働きかけるCMが作られるわけです。
以前、羽生善治先生が公文式のCMに出ていて、将棋界にも公文式にも多大なる影響を与えています。今回はチョコレートですが、どうなるでしょうか。
再度のご回答ありがとうございます。
>子どもに将棋をさせるのは【親】
その「させる」に、「ルールを教える」も含まれるのでしょうか。
もしそうなら、谷川浩司先生が子供のころ(54年前)、すでに親世代で、将棋を知らないのが多数派でした。つまり親は教えることができなかった。谷川先生が(間接的に)百科事典で将棋を覚えたのは有名な話。
羽生善治先生の公文式のCMは知ってますが、あのCMで将棋をさす人が増えたという話はきいたことがありません。あなたが「増えても意味がない」とおっしゃる、「将棋を理解しない」ファンは増えたかもしれませんが。
No.8
- 回答日時:
将棋歴40年以上、隙あらば解説会やプロの指導も受けるコアなファンです。
まぁ、正直言って私自身は藤井聡太による将棋ブームには食傷気味で、「将棋を理解しない」ファンは増えても意味がないと思っています。本当は将棋を指す人口が増えてほしいですが、自分で指さなくともせめて「観る将」にはなってほしいかなと思います。将棋のルールや格言、文化は理解してねって感じです。テレビのコメンテーターが「私は将棋のルールはわからないけど、藤井聡太には頑張ってほしい」とかほざいてるのを見るとムカつきますね。
余談はこれまでにして、プロ棋士の仕事は、もちろん対局に勝つことが重要ですが、普及も対局と同様に重要な仕事です。将棋人口の裾野を広げるために、プロ棋士はあらゆるイベントを開いたり、ネット配信したり、新聞や週刊誌に原稿を書いたりしているわけです。もちろん、将棋道場や大学・高校などの将棋部への指導もその一環ですね。CMなどのテレビ出演も同様です。つまり、藤井聡太の「将棋に専念する」は、プロ棋士ですから普及にも関わらなければいけないということです。CMの影響は大きいですが、出演できる人材は限られていますよね。そもそも、その商品に関わることですので、知名度の低い人ではあまり意味がありません。そういう意味では現在の将棋界では藤井聡太の右に出る人はおらず、メーカーと将棋界にとってwinwinと判断されたということです。
今回の藤井聡太の中退は、普及も含めてその人生を将棋にかけたということだと思います。
ご回答ありがとうございます。
>「将棋を理解しない」ファンは増えても意味がない
ほぼ同じ意味ですが、「盤面より食事やおやつのメニューに関心」なんてファンは増えても意味がないと思います。
「将棋に専念」という場合、そこに普及も含むかは、やや意見が異なります。
が、いずれにせよ、藤井2冠のCMを見て「よし、私もぼくも将棋を覚えよう」という人が増えるとは思えない。つまり、普及面のメリットは少ないんじゃないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
ストイック
将棋を流行させましょうって考えが間違い
流行って一時的なもの ただ将棋を覚える機会としてはいいけど
将棋棋士ってアイドルではなくて勝負する場所は将棋盤
お洒落も恋愛も一般人とは違ってて将棋だけに集中して
研究してのめり込むのが将棋指しだと思う
将棋って暗いイメージがあって当然そのイメージって暗いではなくて
奥深いものであって到達するのにはかなりの努力がいる
将棋のプロとしてその心構えが一番大事なので
CM出演とか引退してからでいい
プロなら将棋に没頭して欲しいし そうゆうイメージを付けて欲しくない
ご回答ありがとうございます。
将棋をよく知らない人に言わせると、将棋のイメージは、明るい/暗いというよりも、「能・狂言のような、伝統文化」のイメージだそうです。
逆にいうと、「行政などからの金銭的支援がないと存続困難」というイメージでもあります。
No.6
- 回答日時:
#3です。
>「将棋連盟は、藤井2冠をうまく使って、普及と収益をはかるべきだ」
当然でしょ。逆に藤井2冠は将棋連盟を上手く使って、自分の利益を最大化すればいいわけです。
>「藤井2冠を、金もうけに利用するな。とうぶんは将棋に専念させろ」
純粋な将棋ファンはそういう認識なのかもしれませんが、私はそこまでファンじゃないのでどちらでもいいです。
>いずれにせよ、彼自身が「今のうちに稼いでおこう」などと考えているとは思えません。
それは貴方の勝手な想像ですよね。
ならば私の勝手な想像は「高校も途中で止める決断をするぐらいの人物だし、指し手の先が読めるのだから「今のうちに稼いでおこう」と思っていても何も不思議はない、です。
再度のご回答ありがとうございます。
>将棋ファンはそういう認識なのかもしれませんが、私はそこまでファンじゃない
この質問は、将棋ファンに尋ねたつもりでしたが、質問文を読み直すと明確には書いてないですね。私の説明不足でした。申し訳ありません。
それはそれとして
>自分の利益を最大化すればいい
短期的ではなく長期的に最大化するには、今は将棋に専念するほうが「急がば回れ」でしょうね。聖火ランナーも辞退したことだし。
No.5
- 回答日時:
CMは自分のスケジュールに合わせられる。
学校は学校のスケジュールに従うしかないのでは。
余暇でやってる分には
いいのでは。
それで収入にもなるし。
ご回答ありがとうございます。
ここまで、みなさん肯定的(少なくとも否定的ではない)ですね。ちょっと意外です。
2か月ほど前でしたか、ヤフーニュース(だったかな?)に「将棋連盟は、藤井2冠をうまく使って、普及と収益をはかるべきだ」みたいな書き込みがあり、それに対し、「藤井2冠を、金もうけに利用するな。とうぶんは将棋に専念させろ」というコメントが殺到していたんですが……
あと、ひょっとしたらカンちがいなさっているかたがいるようですが、余談に書いたように、藤井2冠のマネジメントは連盟が行なっていると思われます。
(おそらく、CMのオファーも連盟あてにたくさんあって、連盟が厳選した上で藤井2冠に意向を聞いている──と推測します。もちろん、マネジメント料はとるでしょう)
いずれにせよ、彼自身が「今のうちに稼いでおこう」などと考えているとは思えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サバンナの高橋さんの将棋の棋...
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
-
将棋するのは、時間の無駄、時...
-
漢字クイズ解いて下さい
-
将棋大会で嬉野流を使うのは失...
-
東京 小岩、篠崎近辺に将棋教室...
-
将棋倶楽部24で2300くら...
-
なぜ将棋って各地で転戦してる...
-
子供がプロ棋士になりたがって...
-
将棋で棋力が下がり始めました...
-
チェスと将棋とオセロ どれが一...
-
【大学受験】記憶力が良い人が...
-
味あわせたくない
-
50代の男なのですが、将棋を始...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
いま小学生4年で将棋5段なのだ...
-
習いある
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
仕事中、彼氏の話ばかりする女...
-
将棋ばかりやって人生失った人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辛いことと楽しいことどちらが...
-
なんで棋士って選挙に出ないの?
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
将棋するのは、時間の無駄、時...
-
人生を 通して ふと 思ったこと...
-
将棋大会で嬉野流を使うのは失...
-
将棋クエストは降段、降級はあ...
-
将棋の手数の数え方
-
ネットでお友達と対局したいの...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
50半ばで将棋を始めて半月。80...
-
仕事中、彼氏の話ばかりする女...
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
-
チェスど素人の自分からすると...
-
ぴよ将棋。実際のアマチュア段...
-
将棋ばかりやって人生失った人
-
なぜ将棋って各地で転戦してる...
-
サバンナの高橋さんの将棋の棋...
-
「そのうえざえもん」という人...
-
将棋道場は弱い人が行っても迷...
おすすめ情報