
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>No Signal
OBSの設定を変更する前に、「映像キャプチャデバイス」を削除しOBSを再起動します。
追加した「映像キャプチャデバイス」を一旦削除し、OBSを終了し、再度、「映像キャプチャデバイス」を追加し、既存の「映像キャプチャデバイス」をダブルクリックし、設定画面を開き、「映像キャプチャデバイス」の設定を変更する。
「デバイス」の設定を確認。
使用中のキャプチャーボードを選択し、
キャプチャーボード名が表示されない場合:キャプチャーボードを接続できていないか、ドライバをインストールできていないか、カメラへのアクセスを許可できていない。
(初期ドライバでは画面を映せないから最新ドライバをインストール)
デバイスが古いと「Othollo Capture 0」と表示され映らない→「MonsterX U3.0R Capture 0」にすると映る。
「解像度/FPS タイプ」の設定
キャプチャーボードによっては、更に「解像度/FPS タイプ」の設定が必要。
「解像度/FPS タイプ」を「カスタム」にする。
「解像度」を設定(例 : 「1920x 1080」)ゲーム機側の出力解像度に合わせる
「FPS」を「出力FPSにあわせる」
「デバイス」のすぐ下のボタンは「無効化」のままにする。(「有効化」の場合はクリックして「無効化」に)
「有効化」と表示されている場合が デバイスが無効な状態
PCがWindows 10の場合、
OBSがキャプチャーボードへアクセスできるように許可します。
「スタート」上で右クリック、「設定」「プライバシー」左「カメラ」
「アプリがカメラにアクセスできるようにする」を「ON」
PS4/PS3をキャプチャーボードとHDMI接続している場合、HDCPを無効にする。
No.2
- 回答日時:
追加
付属ソフトで画面が映っていると、OBSの「映像キャプチャデバイス」で画面を映せないからとわかる(2個のキャプチャーソフトで1個のキャプチャーボードを取り合う関係)
「映像キャプチャデバイス」で画面を映す場合、付属ソフトは起動しないこと。(閉じる)
No.1
- 回答日時:
接続機器は正しく接続していますか?
ドライバをインストールしていますか?(「ドライバ不要」「ドライバレス」「UVC/UAC対応」などを除く)
キャプチャーボードに専用のキャプチャーソフトをダウンロード、インストールしていますか?
OBSを終了させ、付属ソフトを起動し、付属ソフトに画面が映るかどうかで、トラブルを切り分けられます。(もし付属ソフトに画面が映った場合は、OBSの「映像キャプチャデバイス」の設定を誤っている可能性あり)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの更新
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
VAIOについて_No.2
-
NECのパソコンの評判
-
TCLテレビを見ています。 現在「...
-
ミニパソコンについて
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
Windows 10のままずっと使って...
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
ポータブル電源
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
入力装置に関しての質問
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OBSについてです。 キャプチャ...
-
USB接続のBluetoothアダプタが...
-
USBメモリー取り外しエラーにつ...
-
PCのデバイス
-
USBケーブルの接続
-
USB1.1と2.0の違いを...
-
Thunderboltはアップルとインテ...
-
RAID5構成 HDD交換について教え...
-
Windows7が搭載されたノートPC...
-
USBメモリーを挿しても認識され...
-
usbを差し込んだ際、読み取りが...
-
スマートメディアのカードが認...
-
無線LAN内蔵パソコンについて
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
自作pcの質問 マザボやグラボに...
-
logicool g335について
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
Realtekのソフトをアンインスト...
-
LANカードが認識しない
-
パナソニックCF-SX1をWin10にUP...
おすすめ情報