
USBメモリーを取り外そうとしたところエラーがでます。
(コントロールパネルのファイルc:\winnt\system32\hotplug.dll)の処理中にエラーが発生しました。
というのがでます。
再起動しても出ます。利用はできるのですが取り外しがうまくいきません。
どうしたらよいでしょうか。
OSはWINDOWS2000です。
あとUSBメモリーはBUFFALDの120GBと外付けHD500GBを利用しています。
いろいろいじってたらデバイスマネージャーを利用して取り外しできないかなっと思っています。
デバイスマネージャーからUSBを選択して使用状況を無効にしてから取り外しというのは問題ないでしょうか。
以上よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
デバイスマネージャで無効にしてもいいかもしれませんけど、根本的な解決ではないので。
他にUSB機器があれば、どうなるか試せるかな。
ちょっとわからなくなりました。ごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
通知領域から操作するのと同じかも知れませんが、「コンピュータ」で表示されている「USBメモリ」を右クリックすると「安全に取り外す」というメニューがあります。
一度、お試しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
屋外用ケーブルについて。 Cat6...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OBSについてです。 キャプチャ...
-
USB接続のBluetoothアダプタが...
-
USBメモリー取り外しエラーにつ...
-
PCのデバイス
-
USBケーブルの接続
-
USB1.1と2.0の違いを...
-
Thunderboltはアップルとインテ...
-
RAID5構成 HDD交換について教え...
-
Windows7が搭載されたノートPC...
-
USBメモリーを挿しても認識され...
-
usbを差し込んだ際、読み取りが...
-
スマートメディアのカードが認...
-
無線LAN内蔵パソコンについて
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
自作pcの質問 マザボやグラボに...
-
logicool g335について
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
Realtekのソフトをアンインスト...
-
LANカードが認識しない
-
パナソニックCF-SX1をWin10にUP...
おすすめ情報