
PC(メーカー NEC)購入時からHDD3台でRAID5を組んでいるのですが、そのうちHDD1台が故障しているようです。何点かご質問させてください。
Intel Matrix Storage Console を開いてみると、RAIDハードドライブ配下に3つのHDD情報(デバイスポート0,1,2)が載ってあるのですが、デバイスポート0のHDDマークが赤×印になっており、ステータス 「失敗」 となっています。右クリックから‘正常としてマーク’を選択するとボリューム配下の‘Volume0’が「低下」から「再構築しています○○%」となり1時間くらいで「正常」に戻ります。デバイスポート0も×印が消え、ステータス「失敗」から「正常」になり、これで普通の状態になるのですが、また再起動してインターネットなどをするとCD/ハードディスク アクセスランプが長く点灯して消えて、また長く点灯、点滅などの現象が発生してその間フリーズ状態になり、その現象が治まると普通に動作します。
それからまたIntel Matrix Storage Console を開いてみるとデバイスポート0が最初の説明と同じにエラーになっています。(←の状態でも普通に動作はします。)
これはデバイスポート0のHDDが故障しているということでしょうか?
故障なら交換したいと思うのですが、同じモデルのHDDじゃなくても大丈夫でしょうか?ちなみにモデルは Maxtor 6L200M0 合計サイズ 186.3GB となっています。同じモデルを探したのですが無かったので・・・・・
別メーカーモデルでも大丈夫のようでしたら交換したいのですが、他の2台も容量 186.3GBなのでそれ以上の容量HDD(余った容量分は無駄になるのでなるべく近いもの)を買うということ以外どういったHDDを買っていいかよく分かりません。説明書のハードディスク取り付け・取り外し項目には「このパソコンは、シリアルATA規格に対応しています。」と書かれています。
どの様なHDDを購入すればよいかアドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、基本的に。
そのサーバが商売で使っている勘定系や物流系の基幹システムで、
停止が金銭的被害を発生させる場合は、悪いことは言いませんので、
保守を使ってNECに電話をして、さっさとお金で解決しましょう。
ぶっ壊れる寸前です。
さて、現状を見る限りは、RAID5でHDD3台。
たぶん、HDDが1台破損。(まれに、RAIDコントローラー破損)
ともあれ、もう一台潰れるとデータが吹っ飛ぶ寸前です。
起動時RAIDボードのコントローラーログやデバイスマネージャ上で
大量のハードウェアエラーが出ていると思います。
(「デバイス0に不正なブロックを検出」など。
モーターか、針の動きが悪い。温度や経年劣化で発生。)
交換は、基本的に同じもののほうがいいのですが、それより大きい
サイズのHDDであれば、メーカー否保障ですがほぼ動作します。
私は、過去5・6回経験がありますが、動かなかったことはなかった
です。
大容量RAIDのデータ消失は悲惨なので、まずはバックアップ。
あとは、運を天に任せて、適当なSATAディスクでリビルドを試して
みましょう。
ま、あとは。
1発壊れるということは、3発もそのうちやられるので。
交換HDD はあとで3台入手できる汎用品がいいでしょうね。
プライベートで管理しているRAIDで壊れても痛くないものなら
1.5TB * 3発で大容量RAID作ってみるのは楽しいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
USB3.0ケーブルは売っているか
-
ハードディスクについて質問です。
-
USBケーブルはDIYで簡単に分岐...
-
ゲーミングデスクトップPCにつ...
-
DVDプレーヤーをパソコンで認識...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
ディズニープラスの繋ぎ方
-
USB挿入口がメスでXLR がオスの...
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
DELLのoptiplex3040でメモリ増設
-
usbタイプの変換について
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
ハードデイスク
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
-
HDDの交換?
-
USBとDC8020を繋ぐケーブルを購...
-
パソコン・スマホの設定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OBSについてです。 キャプチャ...
-
USB接続のBluetoothアダプタが...
-
USBメモリー取り外しエラーにつ...
-
PCのデバイス
-
USBケーブルの接続
-
USB1.1と2.0の違いを...
-
Thunderboltはアップルとインテ...
-
RAID5構成 HDD交換について教え...
-
Windows7が搭載されたノートPC...
-
USBメモリーを挿しても認識され...
-
usbを差し込んだ際、読み取りが...
-
スマートメディアのカードが認...
-
無線LAN内蔵パソコンについて
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
自作pcの質問 マザボやグラボに...
-
logicool g335について
-
【UD-500SA】HDDが認識されません
-
Realtekのソフトをアンインスト...
-
LANカードが認識しない
-
パナソニックCF-SX1をWin10にUP...
おすすめ情報