No.2ベストアンサー
- 回答日時:
物理的に形のあるものをハードウェア
形の無いものをソフトウェア
と呼びます。
例えば
CDのディスクはハードウェア、中に入っている音楽やプログラムのデータはソフトウェア
本自体はハードウェア、書いてある内容はソフトウェア
「一定の機能を持つプログラム」
どんなプログラムでも「一定の機能を持っています」
プログラムはソフトウェアですが、ソフトウェアはプログラムだけではありません。
文脈で判断します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
Windows7 搭載ノートPCにおける...
-
ホームページに口コミ機能を付...
-
ファイルの開き方
-
正しい五十音順について
-
障害物回避プログラム
-
セーブの仕方を教えて下さい
-
関数電卓をc言語でつくりたいの...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
☆★大学院入試のアルゴリズムに...
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
Javaを使った行列計算
-
退化木をバランス木にしたい
-
何人目?
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
チェックデジット計算できる関...
-
socketでの複数NICの扱い
-
どのプログラミング言語ででき...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
GPIB制御
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
マルチTIFを一枚のTIFに...
-
brotherのマシニングセンタとP...
-
アプリのプログラムを見るには...
-
Photoshopで、できますか?
-
InstallShield ってプログラム...
-
インテル マネジメント エンジ...
-
「フラグをたてる」とは?
-
BIOS.binをバイナリエディタで...
-
自分の声が遅れて聞こえてくる...
-
スクリ-ンメイトを作成するソ...
-
パズルゲームを作るには何のソ...
-
iTunesがノートンにブロックさ...
-
PTBの拡張子をちゃんと開きたい...
-
fortranでスプライン補間をする...
-
拡張子 ptfファイルを開くソフト
-
BIOSとドライバの違い。
-
マルチコアCPUをシングル化
おすすめ情報