dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、2Dのゲームを作っているのですが、敵のAIで困っています。
障害物回避プログラムの良い解説サイトなどありませんでしょか。
(検索してもロボットのがでてきます。。。)

A 回答 (2件)

そういえば、ロボットもゲームでも経路探索のアルゴリズムに大差はありませんので参考になると思いますよ。


それにあんまり難しいアルゴリズムを使わなくても、それらしく動かすことは可能ですが、経路要素が複雑なんでしょうか?

JAVAですがアルゴリズムの参考になると思います。
http://codezine.jp/a/article/aid/94.aspx
できるだけ短いルートでゴールに到達する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …
簡単なルート探索。
http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&q=%E …
これもJAVAですが、人工知能 のところにアルゴリズムがいろいろと。
http://javagame.main.jp/index.php?FrontPage#r089 …

実際にはドット単位で調べずに、8x8ドットなどのブロックに分けて経路探索を行ってください。
    • good
    • 1

2Dのゲームなら最短経路探索の応用で可能だと思いますが。


上からの見下ろしタイプとサイドビュータイプ(重力あり)だと話が違ってきますが。
もう少し詳細を教えてください。
当たり判定ではなく、自キャラをサーチして接近する行動ですか?
重力ありですか?
もっと単純な障害物を避けるだけの処理ですか?自キャラに向かって一直線でよいでしょうか?

この回答への補足

申し訳わりませんでした。。

普通の上から見下ろすタイプです。
目的地点へ、最短経路を通って(障害物を避けて)いければいいのですが・・・

補足日時:2007/10/13 12:49
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!