
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
dreamweaver信者です。
2~4を買いました。
使ってみての感想ですが、
長所:
なれると、非常に早く作成できる。きれい。
flash(macromedia特有のインターフェイス)と同じ操作法で、動的なHTMLを作成できる。
ソースのクリーンアップ、サイト管理はかなり使える。
ヘルプがフラッシュを使って説明。まるで説明ビデオのよう。
言葉はわからなくても、どうすればどうなるかはわかる。
CGIを作成する際に、ソースがきれいなので、参考になる。
短所:マニュアルが専門用語ばかりでわかりにくい。
いままで読んだことありません。
値段が高い。
fireworksセットの分でも、fireworksがメモリを鬼のように食うため、
使えない。(かなりの私見)
3ぐらいからなんか妙に重い。(win)
はっきりいって、高いです。
体験版が、いろいろな本のCDロムに入ってます。
それは30日フル機能使用可能なので、
それを使ってみて、いいなと思ったら、買いです。
ポイントはマウスです。
htmlを作成するときに、
マウスを使わず、
キーボードショートカットを多用する人なら、
ホームページビルダーで十分です。
マウスを多用してつくることで、作成しているのなら、
dreamweaverの方がはるかにはやいとおもいます。
タグ知ってる方が、何ができるかがわかるってのがあると思いますけどね。
パレットは、確かに、うっとおしいっていわれると、終わりなんですけど
でも、いちいちウィザードが上がるより、
マウスで選択、パレットぽん、で文字を飾ったりが簡単ですよね。
(ホームページビルダーもあるかもしんないっすけど。)
そんなとこっす。
ありがとうございます。
キーボードショートカットはほとんど使いませんから、dreamweaver向けなのかもしれませんね<私
体験版試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>churaさんも違ってしまってますね(^^;;
しまった...自動変換に頼りすぎた...(^^ゞ
ベタうちが出来るのであればDreaweaverを使っても問題ないと思います。よく聞くのは「ホームページビルダーを使っている奴は大体分かる」つまりテンプレートを皆が使っているため見る人が見れば分かってしまうということらしいです。echsbeinさんは基本的な知識は持ち合わせていらっしゃるようですから逆にDreamweverの方がいいかもしれません。
ここからは個人的見解ですが元々Mac用に開発されたソフトなので「パレット(あれなんて行けばいいのか分からないや...最近サイトの管理ほったらかしですから)」がガチャガチャ出てくるのでうっとうしいのです。パレットを隠すと作業が出来ないし...(^^ゞ
やはりFireworksやFlashやShockwaveなどとの連携がスムーズってところは人と違ったオリジナリティあふれるサイトを作るつもりならばDreamweverに乗り換えるのも手かもしれません。
私がDreamweverを買った理由は周りの人がホームページ
ビルダーを使っていたので「みんなと同じじゃいや!」というあまのじゃく精神からです。だから私のアドバイスは役に立たない...( ̄^ ̄)
#偉そうにいってどうする!?
ただほかのホームページ作成ソフトに比べて随分と高価ですから後悔しないようによく考えてから購入するといいかもしれません。
でもお勧めですよ、Dreamweverは...
No.2
- 回答日時:
Dreamweverだよ~...綴り
意見としてはnone123さんの仰っていることと同じです。HTMLをエディタでベタうちできるくらいになっていればDreamweverの方がいいかもしれませんがずっとホームページビルダーを使っていてHTMLを知らない状態であるならば止めた方がよいと思います。私も最初Dreamweverを使ったときは分かりづらくて面食らってしまいました。(^^ゞ
ソースの書き換えを普段からやっていらっしゃるならばDreamweverの方がわかりやすいかと思います。
でも実際使いこなすにはDreamweverは難しいと思います。
未だに100%使いこなしているとは思えない、churaでした。
回答ありがとうございます。
綴り間違えてしまいましたね。
dreamweaverですね。
churaさんも違ってしまってますね(^^;;
さて、一応、HTMLの基礎は出来ていると思います。
始めてHP作った時は手打ちだったし、本も買ったし。
JAVAはわからないですが・・・。
操作が分かれば使いやすいかもしれないですね。
もっともそれだけだとHPビルダーと大して変わらないかも。
No.1
- 回答日時:
※私はどちらも中途半端に使用しているので、気付いていない、明確な違いあるかもしれません。
他のかた、フォローお願いします(笑)私的意見ということで。
ソースコードが綺麗 とかですかね。
あと、マクロメディア製品との相性が良いことかな(簡単なFLASHなら作成出来るようです)。
最近ホームページビルダーを使用する機会もありましたが、なかなかいろいろなことが(簡単に)実現できるよいソフトではないかという印象をもっています。
ただし、どうしてもHTMLでみると、いらない記述をたくさんしているような気がしますが。
ドリームウィーバーでは、文字の置換や、詳細なスタイルシート・ビヘイビア(javaScript)などもできますが、ホームページビルダーも負けず劣らずではないでしょうか。
私の印象では、
ホームページビルダー:簡単にいろいろなことができるように作られたソフト。
ただし、どうしても簡単に出来るようにした分余計なタグなどがくっついてしまう。通常の人向け。
ドリームウィーバー:HTMLを手書きで書いてしまえるような玄人に好まれるソフト。一応簡単に出来るようにいろいろな機能はあるが、画像編集とかは別ソフトに頼る必要がある。(FireWarksとかかな)サイト管理機能とかを使えば共同制作をする時の管理も出来る。プロ向け。
って感じだと思います。
ホームページビルダーにはいろんな付属ソフトがわんさかついていて、しかも価格も安いので、ホームページ作成とかの仕事をしているのでなければホームページビルダーで良いんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
なるほど、よほど使いこなさないとHPビルダーから乗り換える意味はなさそうですね(^^;
FLASHを使うような機会が出てきたら乗り換えを検討してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
レスポンシブで困っています・・
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
スマホで、左右にスワイプして...
-
HTMLタグのあるCSVファイルを利...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
HTMLでクロス抽出したい
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
ホームページのサイトでhtm...
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTMLでクロス抽出したい
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
ホームページの制作について教...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
静止画画像をクリックすると音...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
<input>のstep属性に違反する入...
おすすめ情報