
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
お礼をドモ。>マグネット塗料も考えましたが色がついてしまう
これを塗った上からホワイトボード塗料(一般的に白色かと)を重ねるわけですが、仮にホワイトボード用塗料として計画されている塗料の色がホワイトではなく透明などの場合は使えませんね。
No.2
- 回答日時:
>磁石くっつかないと実用的ではないですかね?
それは使い手によりますね。
会議や勉強会でマグネットを使用しない前提なら問題ないでしょうが、実際のところ「機能上、有った方が無難」ではなかろうかと感じます。
事実上、ホワイトボードになる塗料の有用性って限定されると思うのですよね。仮に板材から用意するのであれば、塗料や設置金具(もしくは脚)のほか、ハケ・ローラー・工具・作業の手間や時間など掛かるので、既製品を買った方が良いケースが大半かと。
今ある家具の側面を利用してボードの機能を付与したいとか、ボードの形状が特殊とか、DIY目的など、そういった既製品では賄えない理由の場合にこの塗料の意義があるように思います。
その上で一応、こんな物もあります。
https://paintnavi.shop-pro.jp/?pid=110658358
これを下塗りすることで、たとえば木製タンスの側面を磁石の付くホワイトボードに変身させることは可能です(まぁ製作の場合は母材に鉄板を選べば済むわけですが…)。
手作りしてみたい目的があるのなら、それは立派な理由になるとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木部の塗装に関して
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ナチュラルなギターネック塗装
-
釣竿(穂先)の塗装の方法を教...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
コルクカーペットの塗装について
-
ホイールの塗装
-
エナメル素材のサインの保護 閲...
-
蓄光顔料はどこで入手できますか?
-
バンパーを塗装しました。 車の...
-
洗浄シンナー
-
皮製品の色塗りについて
-
フラメンコのコンパネの自作方法
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
-
合成ゴム系接着剤を早く溶かす方法
-
ヘッドライトのクリア剥げにつ...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
信楽焼きタヌキの色ぬり
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
木部の塗装に関して
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
ホイールの塗装
-
ABSへの塗装方法を教えて下さい。
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
クリヤー塗装
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
車のボディに絵を描きたいです...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
和紙の強化法を探しています・
-
水溶性ニスについて
-
ラメのついた生地のラメがすご...
おすすめ情報