重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スズキのアドレスV125・Sリミテッド(2012年購入・9年目・距離48000キロ)のリア(後ろ)タイヤ、某ショップ(ススキ系)で工賃含めて16500円で、
ティムソン(中国製)で、2輪館でダンロップ13420円、ブリジストン12078円でした。スズキのバイクショップは、明らかにぼったくりでしょうか❓レーシングワールドで、ダンロップ10000円(タイヤ7000円+工賃3000円)、ミシュラン13000円(タイヤ10000円+工賃3000円)です。スズキバイクショップは、明らかにぼったくりでしょうか❓中国製のティムソンで工賃含めて16500円って。(一応、JIS企画みたいだけどW)

A 回答 (2件)

>スズキバイクショップは、明らかにぼったくりでしょうか❓



・・・ティムソンですか・・・う~ん、恐らく『ぼったくり』だと思いますが、断言は出来ません。

※多くの方が思い違いされていますが、新車装着タイヤとそこらで売ってるタイヤは、見た目や製品名が同じでも、同じものではないことが多いです。

※バイクでもクルマでも、メーカーは新車開発時にサスペンションのセッティングを行いますが、これにはタイヤのチューニングも含まれます。
 タイヤメーカーは、バイクやクルマのメーカーの要請に則り、タイヤの特性を微妙に変えて『その車型の専用タイヤ』を作って納入しています。(つまり新車装着タイヤは、その車型の『純正部品』となっているワケです。ものすごく厳密な話になりますが、バイクやクルマのメーカーが作り込んだ『本来の性能』を得たいなら、そこらで売ってるタイヤを装着してはダメです。)

※ティムソンは、タイヤメーカーがバイクメーカーに納入する新車装着タイヤの委託製造を請け負っている企業で、市場に出回っている汎用の超ハイグリップタイヤの様な高性能タイヤの製造は苦手ですが、バイクメーカーのライン装着タイヤとしては既に一定の評価を得ている『手堅い』メーカーです。
 もしスズキが、V125の標準タイヤの一つとしてティムソンを指定しているなら、それはV125用にチューニングされた専用タイヤの可能性があります。

※そうなると価格は『メーカー純正部品の定価』となり、そこらのタイヤショップで売ってるティムソンよりもかなり高価になるでしょう。
 またバイクメーカーでは、特約ショップ間でのサービスの均質化を図る意味もあり、修理の標準作業時間や工賃の請求金額を決めています。賃金が安いバイトや経験年数の少ない若い作業員に作業させて請求額を下げる様な『価格競争』は行いません。

・・・『タイヤ自体が高い』+『作業工賃が決まっている』というワケで、タイヤ交換では、価格競争を行っているタイヤショップや用品店よりも、正規特約ショップの方が高額となります。
 実際のところ、特に開発コストがかけられないはずのV125でタイヤのチューニングまで行っているのかどうか、何とも言えませんが・・・御質問を読む限り、特約ショップの価格はかなり高いので、『V125専用タイヤ』がありそうな気もします。

 もっとも。
 V125に限らずこのクラスのスクーターなら、車型専用タイヤに拘る必要は無いでしょう。
 価格最優先でローグリップなタイヤ(特に雨で)を選ぶのは危険ですが、他の特性(省燃費とか低騒音とか耐摩耗とか)で選んでも、それほど差は出ません。
    • good
    • 0

ぼったくりの店を言いたいのなら、たくさんあるよ。


店側は売りたい値段で値段つけられるから
そこは自由です。
買う側の価値観ですからね。
だからぼったくりと言ってはいけません。
高いと思うなら買わなければいいだけの話ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!