
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>aps-cのレンズを使えば、画角1.6倍にはならないということで、合っているでしょうか
画角は、焦点距離とイメージセンサーのフォーマットの関係であり、フルサイズ用かAPS-C用かとは、別次元の話です
要するに、ビデオカメラであれ、コンパクトデジであれ、様々なサイズのイメージセンサーが存在するので、何ミリで、どの程度の範囲が写るのかの共通目安として、35mm判換算画角が用いられるのです。

No.8
- 回答日時:
メタボンMアダプタでフルサイズレンズがAPSカメラに装着すればフルサイズに変更撮影します
またメリットは一段明るくなるという代物ですが
価格が6万以上の価値がありますかね
ようは焦点距離を短くしてもとに戻そうという魂胆ですかね
No.7
- 回答日時:
特別にデメリットとしてはないですけど、まぁ無駄に重たくなるとか価格が高くなるとかですかね。
1.◯倍(メーカーにより違いがあるので)というのも利点と欠点がありますがすでに回答あるので割愛。
もう一個利点というか、フルサイズにはAPS-Cは原則付けられないか付けてもメリットがないのですが、APS-Cに対してはフルとAPS-Cレンズから購入時に選ぶことが出来るので 選択の幅もある というのもあるにはあります。
APS-C本体の 軽い、コンパクト フルサイズレンズに比べて価格が安く済む をフルサイズレンズは相殺することにもなりますから長所を活かすということではAPS-Cレンズの選択は断然良いとかではなく「適した」使い方と思います。
まぁどちらを使っても良いとは思います。
No.6
- 回答日時:
メリット
・レンズ中央部のみ使うので画質的に有利
デメリット
・高価
・重い
既にフルサイズ用のレンズをお持ちで重量に不満が無ければ、わざわざ買い替えなくても良いと思います。
No.4
- 回答日時:
連続ですみません。
>aps-cのレンズを使えば、画角1.6倍にはならないということで、合っているでしょうか
申し訳ありませんが、違います。
APS-C専用レンズでもフルサイズ用レンズでも焦点距離200mmのレンズは「200mm」です。
フルサイズ用レンズをAPS-C機につけた場合…光を受けるセンサーの大きさは、APS-C機はフルサイズ機の約半分です。レンズ中央の約半分の面積しか使わないので「見かけ上」焦点距離が伸びる(望遠に有利)ことになります。
「切り取り」と考えてもいいでしょう。約1.5倍の300mm相当といわれるわけです。しかし遠近感などは200mmの描写のままです。
APS-C専用レンズをAPS-C機につけた場合、光を受けるセンサーの大きさは、APS-C機はもともとフルサイズ機の約半分しかありません。APS-Cセンサーに光が当たる大きさしかレンズ(の後玉・一番ボディ側に近いレンズ)の径がないので、もともと「切り取り」のかたちになります。よって200mmの表記があっても写る範囲は300mm「相当」(ソニーなどの1.5倍の場合)ということになります。
先に申し上げたとおりですが、APS-C機の場合、フルサイズで17mmの「超広角」の画角を得ようとするならば11mmの焦点距離が必要となります。
フルサイズ機の17mmでは「17mm」の描写・画角となりますが、APS-Cでは「切り取り」になってしまうので、さらに広角の11mmの画角のレンズでないと35mm換算の17mmの画角になりません。
描写は11mmレンズのままになりますので周辺部のゆがみがひどくなるわけです。よってAPS-Cは「広角に不利」ということになるわけです。
No.3
- 回答日時:
ごく普通に、APS-C機にAPS-C専用レンズとフルサイズ用レンズの両方を使っています。
確かに、APS-C用レンズが小型軽量・安価ではあると考えます。フルサイズ用はやや大型・高価かなとも思います。このあたりがメリット・デメリットでしょうか?どちらを使っても実用上の画質は変わらないのではというのが実感です。あくまで主観ですが…
一般的にAPS-C機は「望遠に有利」とよく言われます。ということは逆に考えると「広角に不利」ということでもあります。
APS-C機に広角ズームの11-18mmを使用しています。フルサイズ換算17-28mmということになるのですが、実際の焦点距離は11-18mmなのでファインダー周辺部の画像のゆがみがすごいです。光学的な部分なので仕方ありませんが…歪みが目立つので、できるだけ直線的な被写体は画面周辺に持ってこないようにしています。
No.2
- 回答日時:
>aps-cをつかっているならaps-cのレンズを使った方が断然いいのでしょうか。
そう考えます。
一般論で言えば、イメージサークルを絞る方がレンズの解像度が上がります。
中判のレンズを35mm判に付けると、35mmレンズほどの解像度は得られません。
方や、スマホレンズは、イメージサークルの小ささから凄い解像度です。
仮に、スマホに35mm判のレンズを付けられたとすれば、あれほどの解像度は得られないでしょう。
勿論、一般論で、レンズ設計次第ですから、全てあてはまるわけではありません。
取り分け、超広角レンズでは、APS-Cしか選択肢はありません。
No.1
- 回答日時:
画角が1.6倍になりますので例えば50mmが80mm相当になりますから、望遠系を
多用する人にとってはメリット。
逆に広角レンズを多用する人にとっては24mmが38mm相当になるので広角効果が
かなり薄くなりますのでデメリット。
> aps-cをつかっているならaps-cのレンズを使った方が断然いいのでしょうか。
はい、その通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ ニコンD800はフルサイズですがに下記レンズは付きますでしょうか SIGMA 30mm F1.4 D 2 2023/08/14 19:12
- 一眼レフカメラ レンズ交換できるカメラの購入について 7 2022/09/30 09:22
- 一眼レフカメラ sony α99に書きレンズはアダプターなしで取り付きますでしょうか? ブランド: シグマ(Sigm 3 2023/07/23 13:50
- 一眼レフカメラ エクステンダーを2種類、同時に装着可能か? 3 2022/08/13 22:52
- デジタルカメラ ミラーレス一眼カメラは、キャノンが独り勝ちなの? 5 2022/05/25 07:59
- 写真 ソニーα7R 初代にα7R(ILCE-7R❩に 下記レンズつけられますか SIGMA 30mm F1 1 2023/07/22 20:05
- 一眼レフカメラ 富士山の風景写真を撮影する際、デジカメはどのくらいのセンサーサイズが必要? 6 2022/05/02 13:28
- 一眼レフカメラ 絞りとセンサーサイズ 1 2022/09/03 01:25
- その他(AV機器・カメラ) シグマ 30mm F1.4 DC HSM | ArtのSony Aタイプの最高性能が発揮できるボディ 3 2023/07/28 22:20
- 一眼レフカメラ 現在使っているgh5 のマイクロフォーサーズからフルサイズのS5ⅡまたはS5ⅡXに買い換えたいと考え 2 2023/03/31 09:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
可搬性を良くするためのレンズ選び
-
どなたかCONTAX T2で広角か望遠...
-
9月の世界陸上で望遠レンズのカ...
-
wordのスナップを無効にする
-
バイク用のデジカメマウント
-
ビデオカメラの画素数について
-
一眼レフカメラの純正レンズと...
-
K-3IIがでるのか?
-
二眼レフカメラで
-
Mayaでのパースの合わせ方
-
LAINの写メ
-
バルブシャッターとはどんな時...
-
ビクセン SUPER-HALLY-SR-1000
-
Snowで撮影した写真ですが、iPh...
-
自分の顔写真をネットで拡散さ...
-
ホック釦スナップ のはずし方を...
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
ニコンF-501の使い方について教...
-
ズームで撮るとなぜ被写界深度...
-
花火大会で周囲に虫よけスプレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニコンd5500のダブル300mmを使...
-
黒と白どっちが可愛いと思いま...
-
カメラ初心者です。最近、富士...
-
カメラの買い替え
-
絞りと画質の関係について。
-
レンズの違い、選択について
-
カメラのレンズについて
-
リアコンバータ1.4X or トリミング
-
APS-Cのカメラにフルサイズ対応...
-
一眼レフカメラを買ったのです...
-
一眼レフカメラのレンズ リアキ...
-
広角レンズはフルサイズ機で望...
-
ニコン一眼、次に買うべきカメ...
-
ミラーレスカメラについて
-
一眼レフのカメラで使う70-200...
-
Canon FDレンズの分解清掃について
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
wordのスナップを無効にする
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
おすすめ情報
ご回答いただきありがとうございます。
aps-cのレンズを使えば、画角1.6倍にはならないということで、合っているでしょうか。
望遠にはメリットときき、嬉しいです。