dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WEB広告にもいろいろあります。
下記のような広告形式は、業界用語で何と呼ぶでしょうか?

1)広告サイトがあります。(広告掲示に特化したサイトでもいいですし、ブログとか、メインは別にあって、脇に広告バナーがひょうじされているようなサイトでもいいです)
2)この広告のリンク先をクリックすると、その広告主のサイトに遷移します。
そこで商品説明を見て、気に入ったら購入行動をします。
(申込書請求ボタンを押下する、とか買い物かごシステムに品物を入れて、決済する、など)
3)この広告主はあちこちの広告サイトに同じ広告バナーを付けていて、あらゆる広告サイトから自分のサイトに顧客(顧客予備軍)を誘引しています。

さて、2)、3)の段階で
「広告主があちこちの広告サイトに広告を載せる、なんて当たり前だろ?
 また自社のサイトに誘引するなんて当たり前だろ?
 何が疑問なんだ?」
と思われるかもしれませんが、一部の広告では下記のような手法を使っています。
1)の段階で表示されるバナーは、見た目のグラフィックは同じですが、リンク先が全部違います。
広告サイトごとに「広告コード」「リンクコード」などとよばれるものを付加していて、
「この顧客は、どの広告サイトを見て、誘引されたのか?」
が全部わかるようになっています。(顧客はよく気を付けていないとそれがわかりません)
2)の段階で誘引された広告主のページも、どの広告サイトから移ってきても、基本は同じ内容が表示さっれ、同じように購入行動ができますが、実はURLが全部微妙に違っていて、これも
「この顧客は、どの広告サイトを見て、誘引されたのか?」
が判るようになっています。

というわけで、広告主および広告代理店はこのように顧客(顧客予備軍)の行動を全て洗い出すことによって、
「どの広告サイトが能力が高いか? 
 どの広告サイトからの客は購買行動に結びつき、
 どの広告サイトからの客は購買行動に結びつかないか?」
を全部知ることができます。

このようなWEB広告形態を業界用語では何と呼びますか?

A 回答 (3件)

>>「顧客(顧客予備軍)がどの広告サイトから移ってきたのか、


>> を全て把握できる、この広告形式を何と呼ぶのか?」
>>です。

呼び名は有りません。
全てのweb広告はそういう仕掛けです。
    • good
    • 0

その様なWEB広告形態は、その先です。



広告クリックだけ出なく、その人は色々なサイトで、どの様な商品を検索したかとか、購買行動に結び付きやすい商品は何だったのか、などを分析して、自動的にその様な商品を自動で選択表示する広告は有ります。
ターゲッティング広告です。

広告を設置する側は、広告を選べない、という弱点はあります。
また、サイトを見た側は「しつこい!」と言う感情を抱きます。

何か購入すると、次回からはその商品の広告は表示されますが、購入した者からすると、「今、一番欲しく無い商品」なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

ちょっと質問と回答がずれているように思います。
こちらの質問は
「顧客(顧客予備軍)がどの広告サイトから移ってきたのか、
 を全て把握できる、この広告形式を何と呼ぶのか?」
です。

お礼日時:2021/04/27 12:11

広告形態とは関係ないでしょう。


クリック&購入を分析してるだけです。

どんな広告で有っても、解析すれば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

ちょっと質問と回答がずれているように思います。
こちらの質問は
「顧客(顧客予備軍)がどの広告サイトから移ってきたのか、
 を全て把握できる、この広告形式を何と呼ぶのか?」
です。

お礼日時:2021/04/27 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!