重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先程、iPhoneのメッセージに、「佐川急便より荷物をお届けに参りましたが宛先不明のため持ち帰りました」という内容でURL月のメールが来ました。
佐川急便には受け取る予定のものがあり、心当たりがあったのでそのサイトをひらき、AppleIDとパスワードを入力してしまいました(--;)
ログインボタンも押してしまいました。
ロード中が長く、その後の画面には行けずに、途中でこれもしかして詐欺のやつかもと思って途中で画面をもどりました。

これって個人情報持ってかれますか?(>_<;)やばいですよね??対処法を教えてください‪( •̥ ˍ •̥ )‬

カテゴリ違いだったらごめんなさい。、

A 回答 (4件)

基本的に宅配業者からSMSで連絡することはありません。

大体は不在連絡票か宅配業者によっては会員サイトで登録した連絡方法(メールやLINE等)でお届け前に知らせる筈です。
とにかくApple IDとパスワードを変更した方が良いですよ。
    • good
    • 1

昨日、サブに同じSMSが届いていましたね。


URLから、佐川急便ではないURLですから、アクセスもしませんでしたが・・・
サブの番号を知っているのは、私と携帯電話会社だけで誰にも知らせていないから、来るわけがないので・・・

たぶん佐川急便をかたった詐欺でしょう。

Apple IDとパスワードを入力したのであれば、そのIDとパスワードを使っているすべてのサイトで早急にパスワードの変更をして下さい。

Appleなら、不正なアプリをインスコなんてさせられることはないでしょうけどもね。
Androidなら、不正なアプリをインスコさせようとしていたりしますね。たぶん、同じ迷惑SMSを大量に送信されそうだけどもね。
    • good
    • 0

佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください(2021.04.30)


https://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/721/


AppleID のパスワードをより複雑なものに変更すること。
パスワード認証のみはセキュリティ的に弱すぎるため、2ファクタ認証を推奨しています。自分のデバイスに表示されたパスコードを入力しないと、先に進めないようにしないと、簡単に第三者に突破されてしまいます。

宅配会社は、届け先の個人情報はわかっているので、入力を促すにしても、ぜいせい貨物問い合わせ番号、再配達日時と連絡先電話番号くらいしかないと思いますが。
    • good
    • 1

取り合えずすぐにパスワードを変更しましょう。


変なサイトは開かないことです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!