
お世話になります。
一覧表のようなものを作りそこに、
作業の進捗を記すリストがあるのですが、現在
エクセルのファイルでそれを行っております。
もちろん、誰かがそのファイルを開いていると
読み取り専用でしか開くことができず、
"通知"を選択してその誰かがファイルを閉じるまで
待たなければいけない状況なので、
ブックの共有を行えばいいと思ったのですが、
同僚曰く、以前はブックの共有を使っていた
そうなのですが、大人数で1つのファイルをいじると
ブックの共有だとファイルが非常に壊れやすくて
実際に困ったので、今は共有を解除している。と
いわれました。
果たして共有設定をするエクセルファイルはそんなに
もろいものなのでしょうか?
大人数とはいえ、30人くらいで共有すると思われる
エクセルですので、自分の中では大丈夫なのでは?
と思っているのですが…。
実際に30~100人規模で共有ファイルを更新している
方などのお話が聞けたらな、と思っております。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一つのブックを大人数で編集を行う場合、
共有していても、していなくても、破損するリスクとしては変わりません。
共有していなくても、それぞれのエクセルの環境の違いで保存することになり、別の環境で開けなくなったりということは発生します。
ですから、破損という観点から共有するしないを選択するより、他のメリットデメリットを考えた方がいいでしょう。
共有した場合、機能が制限されますよね。
でも、同時に変更が掛けられるといったメリットがある。
早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね。共有という機能が働いているかどうか
というよりも、共有ファイルとして複数の人間が
同ファイルを開けたり閉じたりしているという部分で
リスクは同等ですよね。
共有した際に発生する制限に関しては、現在
行っている作業ではほとんど障害になっていないので、
やはり共有化したほうが業務効率が上がるような
気がしてきました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleドライブで全く知らない...
-
エクセルのブックの共有をする...
-
パワポの共同編集がしたいので...
-
outlookのフォルダの順番の並べ...
-
Thunderbirdの添付が自動で開い...
-
Eudoraで添付ファイルのgif画像...
-
フォルダが勝手に移動、エクス...
-
notesの書き出し
-
NotesのビューをEXCELシートに...
-
数字を8文字の英数字にハッシュ化
-
メーラーshurikenで添付ファイ...
-
System32内フォルダの読み取り...
-
Outlookの添付ファイル欄を広げ...
-
Lotus Notes 6.5 メールのエク...
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
-
Windows7でのアクセス許可の変...
-
ViXで圧縮ファイルのサムネイル...
-
現在Macプロを使用しているので...
-
Becky!2のデータ移行
-
bmp画像をtiff圧縮する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブで全く知らない...
-
エクセルのブックの共有をする...
-
パワポの共同編集がしたいので...
-
【Windows10】Offline Filesの...
-
Macだと読取専用になる
-
FileMaker Proの起動
-
共有とは
-
クロスケーブルでXPと98SEを...
-
LINEのグループで共有
-
大人数の作業においてエクセル...
-
PS3のメディアサーバー検索
-
Googleドライブ上のファイルが...
-
大量な小さなテキストファイル...
-
MSEXCELの保存時、共有違反にな...
-
見覚えの無いフォルダが勝手に...
-
iosでapk!?
-
NotesのビューをEXCELシートに...
-
Outlookの添付ファイル欄を広げ...
-
現在Macプロを使用しているので...
-
フォルダが勝手に移動、エクス...
おすすめ情報