
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どうにもできないけど、社会人になったことを身に染みて感じたいんじゃないかな。
叔母さんが専業主婦で、会社勤めの経験が少ないなら、見たいって気持ちもわかるような気はします。
まぁ、母親は心配なんでしょうね。一人暮らしが始まって勤務が始まれば干渉も減ってくると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
ホームページでも印刷して渡すとかでは納得してくれませんかね。
会社の人に自分が自立していない人だと思われ、その職場で退職するまで、言種になり恥ずかしい思いをするから・・と言って、止めてもらう。でも、ただ見るだけなら・・・許してあげても・・と。
もし、就職祝いをたくさんいただいているなら、その程度なら・・とも、思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ついに叔母とホテルでやりまし...
-
左肩につくものは何ですか?
-
結婚祝いのお礼の電話仕方につ...
-
相続、資産管理について
-
住所違いでも自分の名前で受け...
-
血の繋がらない叔母(未亡人)...
-
過干渉な叔母
-
叔母の母が亡くなった時の対応
-
チャコちゃんとは?
-
四十九日の法要を欠席すること...
-
従姉妹の死。自分の心の汚さに...
-
旦那の叔父叔母と同居してます...
-
もうすぐ失明します
-
県営住宅敷地内の車の駐車について
-
いとこの子供にあげるお小遣い...
-
社会的に自立できない子供を心...
-
亡くなった叔母の納骨と位牌(供...
-
ゆうちょ銀行の定期預金の引き...
-
香典返しについて
-
叔母に会いたくないです
おすすめ情報