重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テントを持って自転車で旅行をしたいと思うのですが、テントをどこに張っていいのか分かりません。
一応ボーイスカウトなので、キャンプ用品は大体持っているし、技術も知識もあるのですが、いざ個人でキャンプをしようと思うと、どこを使っていいのかわかりません。
やはりキャンプ場を使うしかないのでしょうか?
夏に決行する予定なので、寝袋だけでもいいと思うのですが…無断でも使用できるところとか無いでしょうか?教えてください

A 回答 (4件)

なつかしいなぁ、自転車旅行。


主に田舎を通るのか、街場なのか、どのようなルートかによって違ってきますが、いずれにしてもキャンプ場だけを飛び石伝いで行くほど沢山施設があるでしょうか?。私がした頃とは世相も変わりましたからご参考になるかどうか…。

キャンプ施設のほかに予め電話してお願い出来る場所は、あまりなさそうですね。公園などでしたら管理者(自治体など)へ頼んでみるとか。(難しいかも)

他には行き当たりばったりですが、
1)神社→近くの人家で氏子総代が誰かを尋ねてそこで了解を取る。神社から離れてはいないはずです。
2)お寺→住職さんに直接交渉

上記の場合、身分と目的をちゃんと話して了解を得られるような態度・しゃべり方をしなければなりませんが、それも経験になりますね。あなたの要望を聞く側に立って見れば、非常識な人間で迷惑を掛けるのではないか、ごみを片付けないままに立ち去るのではないか、OKを出したばかりに自分が責められるのでは、と心配するのは当然ですよね。受け入れて貰ったら出発する時には周りにあるごみも一緒に片付けましょう。私は自分にそれを課していました。お寺なら住職さんにお願いして仏教のお話をして頂くと良いですよ、それは一人旅の良さです。常識がある人間だと解れば若い一人旅にたいていの人は心を許してくれます。ちょっとしたアイデアですが、竹箒を小さく切って自転車に差して置くと周りを汚さない心構えは出来ていますよ、と言うアピールになります。

3)河川敷・海岸→これらの管理者は国(多分)ですから干渉を受ける事はあまり無いとは思いますが、出来るだけ人家を離れる事、そしてやっぱり自分の出したごみだけでなく周りのごみも片付けてあげましょう。

4)最終的にどうしようも無くなったら
道端で野宿です。バス停のベンチ・廃車の中などありとあらゆる場所で寝られます。そんな所ではテントを張らないほうが良いと思います。寝袋があればどうにでもなりますから。食事も自炊出来ませんね。

ところで、何のための旅行かというコンセプトを決めておられますか?
結構これは大事だと思います。それによって宿泊場所の決め方も変わってくるでしょう。

私は公共交通機関を使わない長めの一人旅を色々なスタイルでして来ましたが、そんな旅行へのアドバイスは、何があってもへこたれないでそれを受け入れて逆に楽しむ、と言う事です。
社会に出ればそんな旅は先ず出来ませんから、一生分を精一杯楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は東京在住なんですけど、友人が新潟に居るので会いに行くために旅行しようと思ってます
とにかく国道の大きくて分かりやすい道を選んで生きたいと思うんですが…険しい道のりになりそうです^^;

でも国道沿いでお寺や川を見つけるのは難しいと思うんで、地図で調べることはしますけど、やっぱ道端が最有力な気もしてしまうのが現状です^^;
決行時に予算があれば施設も考えてます。
詳しい情報ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2005/02/27 21:29

どこの県を旅するかわかりませんが、私が住む北海道であれば、キャンプ場をまわっていくことで可能になります。

無料キャンプ場もたくさんありますし、体力があるとのことですので、例えば時速10~15キロで考えると、だいたい目安が出来ると思います。雨を考えたりして予備日をとればそれほど苦労はしないと思います。目的地と計画によると思いますが…
公園、路肩等は、それぞれ国または地方自治体管理ですね。申請を出すことは出来ると思いますが、現実的ではないと思います。
あまり大きな声では言えませんがほぼ無断使用しているというのが実情でしょう。道路の路肩よりは公園、(厳密に言いますと専用許可書という物が必要)それよりも河川敷、そして海岸などは泊まりやすいかもしれません。
神社仏閣は、それぞれの管理者が許可を取れば可能ですし、教会、天理教などは許可してくれそうな気がします。(mariocec様の言うとおり頼み方、掃除などはするべきでしょう)学校は最近の事情によりたぶんダメですね。
あとはきっちりした計画を立てることでしょうか?いよいよ困ったら、バス停(早起きしたら大丈夫です)そのほか道の駅。いざというときは安い宿の情報などは必要かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サウスさんありがとうございます。
残念ですが北海道まで自転車ではいけません^^;都内在住なんで。

申請はちょっと…^^;手間ですよね。。多分相手にとっても厄介なのでは^^;
早起きは苦手なのでバス停はまず却下です^^;

皆さん親切にありがとうございましたー^^

お礼日時:2005/02/27 21:51

うーん若い頃は色んなところで野宿したなあ。


川原、海岸、神社の境内、林道終点、学校の校庭、なんか良くわからない空き地。
いずれにしても管理者、所有者の了解が基本です。マアそれがうやむやそうなところを探してしまうんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うやむやなところって案外ザラにあるもんですしね^^
学校の校庭なんか了承もらえるんでしょうか^^;
とりあえずキャンプ場所は探せってことですよね

お礼日時:2005/02/27 21:15

国立公園・国定公園などではキャンプ指定地があるばあいがありますので、それ以外の場所はキャンプ禁止です。

(指定地は登山関係の本に載っています。)
それ以外の場所であれば特に禁止されていなければキャンプできますが、私有地の場合は所有者に許可をもらわないとトラブルになることがあります。
川原などは公有地なのでたいていOKですが、増水にきをつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6dou_rinnneさんありがとうございます^^
以前に川の近くでキャンプして、雨のせいで地面がウォーターベッド状になってしまって夜中の二時に帰宅した記憶がありますw
川狙いで行きたいと思います^^

お礼日時:2005/02/27 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!