
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
それは、Windows のコマンドプロンプトで可能です。
スタートアイコンを右クリックし、管理者権限でコマンドプロンプトを起動します。基本は、「diskpart」 → 「clean」 で、これは SSD/HDD の内部情報を消去します。
"パーティション隔壁も全消去できるのですか。つまり、HDD 容量全体が 1 つのパーティションになりますか"
→ パーティションの情報も消去されますので、システム予約領域や回復パーティション、リカバリ領域なども削除され、フラットな HDD になります。それで、フォーマットを行えば 1 つのパーティションになります。
また、MBR/GPT フォーマットされた SSD/HDD も初期状態にもどりますので、改めてフォーマットし直すことが可能です。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …
<下記引用>
通常のWindows OSを使っている場合は、C:を含むドライブ(システムの1台目のディスク)を消去することはできない。だがWindows OSのインストーラを使えば、任意のディスクの内容を消去できる。
「diskpart」 → 「clean all」 については下記です。HDD 内部の消去をし、全域の 「0」 を書き込みます。通常はこれでデータの復元はできなくなります。
diskpart によるディスク全体の消去
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e
"OS の HDD:Cではなく、2 台目として取付けてある HDD:D で行う場合、クリーンオールコマンドは、どう記述し実行しますか"
DISKPART> list disk ← disk の確認
DISKPART> select disk 1 ← disk 0=C: 、disk 1=D: の場合
DISKPART> list disk ← 選択した dsik の確認
DISKPART> clean all ← 実行
「DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。」 ← 完了
DISKPART> exit ← コマンドプロンプトの終了
更に、完全に徹底的にデータを消去したい場合は、下記のコマンドを入力して下さい。
Windowsでディスクの内容を完全に消去する 「cipher.exe」
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0303/01/ …
<下記引用>
・/w オプションを付けて実行すると、cipherは、ディスクの空き領域いっぱいになるように、ある特定のパターンのデータを3回ファイルに書き込み、最後にそれを消去する。
・最初の1回はオール0 (バイト・データとしては0x00)を書き込み、次はオール1(バイト・データとしては0xff)を書き込み、そして最後にランダムなデータを書き込む。3回書き込むのは、(磁気記録メディアにおける)残留磁気などの影響をなくすためであり、米国防総省(DOD)などで決められた消去手順である。
・例えば1回だけ0を書き込むとすると、それ以前の磁気データのパターン(1か0)に応じて、どうしてもわずかながらもゆらぎが生じる(もちろんこれはアナログ的なミクロの視点で見た場合の磁気データ・パターンの話であり、デジタル的には正しく0になっている)。また、メディアの記録方式によっては、常に同じ位置に書き込まれるわけではなく、多少の位置のずれが生じ、以前のデータがわずかながらも残っている可能性がある。このような影響を極力除くため、最初にデータを1回書き込み、次はその反転データを書き込み、さらにランダムなデータを書き込むようにしている。
・実用上はこれで十分であろう。これよりも確実性を求めるなら、さらに何度か繰り返すとか、ディスクを物理的に破壊するしかない。
No.3
- 回答日時:
以下ですが「select disk」で番号を間違えると、OSでも容赦なく消されます。
確認もしません、一気に消えます。十分注意のこと。CMDで起動
diskpart エンター
list disk エンター
select disk 1 エンター(番号を確認!)
clean all エンター
半角スペースが必要な部分は入れないとエラーになります。
https://www.diskpart.com/jp/articles/clean-disk. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- Windows 10 Win10、ディスクの管理でパーティションを1つに出来ません… 4 2023/04/28 19:49
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源がつかないパソコンからデ...
-
パソコンデータの同期について。
-
再インストール中に
-
PC処分について
-
パソコンデータ移行方法につい...
-
パソコン買い替え時のデータ消...
-
CD-RWにデータ保存したいのです...
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
Windows XPを新規インストール...
-
HELP ME
-
VISTAで書き込んだCD-RはXPでは...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
文章の意味教えてください!
-
CD-R
-
DVDディスクを入れても何も...
-
HDDの分割に失敗し、ドライブを...
-
サイトがチカチカして、読み込...
-
DVDドライブに変えたいのですが
-
ios5へのアップデートでパソコ...
-
誤って「ハードディスクの取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
HDDの故障について
-
USBメモリは外付けHDDと同じ役...
-
CD/FDDが使えないWINDOWS98 デ...
-
デスクトップPCからノートPCへ...
-
※パソコンのデータを完全に削除...
-
「秘文」の入ったPCが立ち上...
-
データのバックアップ
-
ライトプロテクト
-
筆ぐるめのそれぞれ入力した住...
-
パソコン Win7 ブルースクリー...
-
ローカルディスクDの警告を消...
-
PCの買い替えの際の疑問
-
パソコンのデータが消える。
-
データの移行について
-
古いPCのデータをCD-Rに...
-
古いパソコン内のデータを新し...
-
もっとも楽なデータ消去の仕方。
-
パソコンの廃棄
-
中古パソコンを譲渡する際
おすすめ情報