
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お友達にPCを譲るとき、ハードディスク上のデータを消去して、流出を未然に防止するのがよろしいかと思います。
パソコンを中古ショップに売ったり、別の人に譲ったりと再利用する際、パソコンを廃棄する際と同様に、ハードディスクに記録されたデータが流出してしまったというトラブルは実際に起こっています。
リカバリーしただけではデータが残りますので、専用のデータ消去ソフトを使用することをおススメします。
既存のWindowsをそのまま使用する場合、OSは残して、希望するデータだけ選んで抹消することも、リカバリー領域を残して消去することもできるターミネータをお勧めします。
コチラのサイトに詳しい説明がありますので、ぜひご覧ください。
http://ipshop.jp/hpgen/HPB/entries/38.html
No.4
- 回答日時:
市販ツールもありますが、無料のものでもCDからパソコンを起動させデータ消去できるものもあります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1049e …
などの解説にあるものです。
こちらのほうが確実に消せるでしょう。
http://www.dban.org/download
にある、DBAN for recent Intel and AMD computers(ZIP形式)をダウンロード、解凍後その中のISOイメージをCDに焼きます。
なおISOイメージの焼き付けにはDeepBurner Free 1.9nなどが必要です。
No.3
- 回答日時:
リカバリーCDまたはHDDからリカバリーのどちらのタイプでもOKですから、リカバリーメニューから工場出荷状態を選択して実行でリカバリーしましょう、これを3~4回繰り返せば大丈夫です。
***それよりも友人に譲る際に友人を信用できないのなら、HDDのデータを復元されては困るのでしたらHDDを取り出して譲ればまったく心配いらないでしょう?***
No.1
- 回答日時:
リカバリーすればできますが、リカバリーディスクはありますか。
後はDドライブの要領をほんの少し変更すると良いです。
リカバリーはCドライブのみでDドライブは新しくなりません。
すべて新しくする為にはDドライブの要領を少し変更すると出来ます。
リカバリーの方法手順を見ればすぐわかると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
windowsのインストールにてISO...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
XPがインストールできない
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
PCが重いので重い原因を知りた...
-
ラズパイでwindows XPは動くのか
-
Windows アカウント名 とは?
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
「秘文」の入ったPCが立ち上...
-
コマンドプロンプトでクリーン...
-
WIN7のデータをWIN10パソ...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
ブータブルデバイスが検出され...
-
CD/FDDが使えないWINDOWS98 デ...
-
USBメモリは外付けHDDと同じ役...
-
※パソコンのデータを完全に削除...
-
ライトプロテクト
-
PuppyLinuxでsda2がマウントで...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
XP立ち上げた時ブルースクリーン
-
パソコンデータ移行方法につい...
-
電源がつかないパソコンからデ...
-
不要になったパソコンを友人に...
-
パソコン売却予定です。 現在の...
-
パーティションの切り直し
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
おすすめ情報