
パソコン売却予定です。
現在のhddは付けずに新しくhddを買いosを入れた後売却予定なのですが次のpcにデータ(写真、動画、音楽、テキスト)を移すのに1番安価な方法を教えてください。
ちなみに今のhddは次のパソコンに追加したいと思っています。(os等は消してデータ保存用として)
126gbは超えるのでusbの方法は無理です。
外付けhddを買うのかもしくは今のhddから次のパソコンへ直接移す方法があるのか
良ければhddの初期化方法もお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
MiniTool Partition Wizard無料版の「ディスクのコピー」機能でHDD中のデータをほかのディスクに移すことができます。
「OSをSSD/HDに移行 」は特にシステムディスクに対応しています。
http://www.partitionwizard.jp/clone-disk/clone-a …
「ディスクの抹消」機能を使ってデータを消すことができます。http://www.partitionwizard.jp/help/wipe-disk.html
ノートPCやパソコンを売る時に気をつけるべきことについては、http://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/pre …を閲覧してください。
No.4
- 回答日時:
ONEDRIVEに入れる。
今のPCの中のHDDにデーターファイルがある場合、ONEDRIVEとかの
クラウド用フォルダを使えば、ONEDRIVEフォルダに、コピー&ペースト
すれば、自動でクラウドにアップロードされます。
次に、PCを買ったとして、その中のHDDにONEDRIVEを接続し、ログインすれば
PC内にクラウドのデーターがダウンロードされ同期します。
クラウドは、1カ月分だけの契約できたかと思いますので126GBを超えて契約すれば
良いのかと思います。
後は、処分する方のデーターは、新しいPCに外付けで接続して、一気にドライブ
ことデータ消去してしまい、その後にまたフォーマット(右クリックでフォーマットが
出ます)してしまい、古いPCに戻して、リカバリーディスクとかでリカバリーして
工場出荷状態にすれば良いかと思います。
ドライブ丸ごと一気にデーター抹消は、フリーソフトの”Eraser” とかを使います。
”Privacy Eraser” とは違うフリーソフトで英語表記ですので日本語化などの解説
ウェブサイトを参照されると良いかと思います。
■参考資料:ノートPCを売却処分する際に、個人情報悪用されないようどうすれば良いの?
https://matome.naver.jp/odai/2151698097971753701
No.3
- 回答日時:
信頼できるパソコン専門店で売却なら、何も行う事はありません。
例えば、パソコン工房など。
https://www.pc-koubou.jp/
*500GB位で完全消去に1日位かかります。
もし、古いパソコンのHDDを残すなら、該当サイズのケースを買いましょう。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_4_3?__ …
*高くても、1000円~2000円前後。
USB3.0なら、コピー時間は30分以内です。
無料のパーティションソフトですが、古いディスクの不要なパーティションを削除です。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
HDDはデーターのバックアップ用として、そのままで新しいPCに再コピーをします。
>126gbは超えるのでusbの方法は無理です。
USBメモリの事でしょうか?。
PCの売却にはHDDは消耗品の一部ですので、再セットアップディスクが有るなら無しでも構いません。
No.2
- 回答日時:
>126gbは超えるのでusbの方法は無理です。
どうしてUSBだとダメなんでしょうか。まさか8GほどのUSBメモリでコピーするわけではないですよね。
>データ(写真、動画、音楽、テキスト)を移すのに1番安価な方法を教えてください。
私はSATA HDD、IDE HDD、2.5インチHDDをUSBに変換するアダプターを使っています。古いものなのでUSB2までしか対応していませんが。もう一つ、HDDケース(外付けHDDのケースのみのもの(2,000円程度))に入れてUSBで繋いでいます。こちらは、そのまま外付けHDDとして活用できます。
USB2でもエクスプローラーでフォルダー毎コピーなり移動してゆけば時間はかかりますがファイルの移動はできます。また、『新しいHDDをHDDケースに入れてデーターを取り出します。間違いなくデーターを取り出したならデーター消去、完全フォーマット、リカバリーして完了』もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
NAS上のBATファイル実行
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
SigmaTel C-Major Audio用のド...
-
windows95のゲーム fly
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
不要ファイル
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
zoom pc版のインストールが出来...
-
領域不足
-
Windows98が起動できない
-
ウインドウズ11
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
パソコンって
-
Windows95のVM化ですが、セーフ...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
「秘文」の入ったPCが立ち上...
-
コマンドプロンプトでクリーン...
-
WIN7のデータをWIN10パソ...
-
Windows 7 のパソコンを処分す...
-
ブータブルデバイスが検出され...
-
CD/FDDが使えないWINDOWS98 デ...
-
USBメモリは外付けHDDと同じ役...
-
※パソコンのデータを完全に削除...
-
ライトプロテクト
-
PuppyLinuxでsda2がマウントで...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
XP立ち上げた時ブルースクリーン
-
パソコンデータ移行方法につい...
-
電源がつかないパソコンからデ...
-
不要になったパソコンを友人に...
-
パソコン売却予定です。 現在の...
-
パーティションの切り直し
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
おすすめ情報