dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療保険は 何歳から 加入した方がいいでしょうか

質問者からの補足コメント

  • なるほど。
    医療保険って、平均毎月いくらかかるものなんでしょうか?

    あと、給付金のようにもらえるものなんですか?

      補足日時:2021/07/15 09:47

A 回答 (6件)

平均・・・??


だいたいどこの保険会社でも、HPを見れば簡単に見積もれるようになってますので、一度見てみてはいかがでしょうか。

年齢で保険料は全く違いますし、手術一時金や、入院給付金が1日2万円のものもあれば5千円のものもあります。
保険料が生涯変わらないタイプに期間限定のタイプ。
仰るような保険を利用しなかったときに給付金があるものはその分保険料も上がります。
平均など出せませんし、意味がないです。
    • good
    • 0

私は、プロファイルの様な年寄です。


私の場合は、保険料の安い若いときに入りました。
結果的にですが、それで良かったということを経験しました。

私は特に健康志向の暮しはしてきませんでしたが、かといって勝手気ままと言うわけでもない、ごく普通の暮らし方をしてきました。
社会人になってタバコは止めました。
病気と言えば、毎年軽く風邪をひく程度で、毎年の健診でも特に何か問題を指摘されたことはありませんでした。

そんな時、風邪をひき、それがなかなか治らず、それをほっておいた結果、ウィルスが脳に入り、重い脳症となりました。
息は出来、音は普通に聞こえますし、皮膚の感覚は普通でしたが、舌のろれつが回らず、しゃべることが出来ませんでした。
目は眼球が震え、視線が定まらず、それが元で景色が不安定で、揺れる船に乗っているようで、目を開いているとそれだけで船酔いになってしまってました。
手足だけでなく、首やお腹、腰など、体のいたるところを動かすことが出来なくなりました。
正確に言えば、動かすことは出来ましたが、思った方向には動かせず、力も全く入りませんでした。
なので、立ったり椅子に座ったりはおろか、ベッドで体を起こすことさえできませんでした。

そんなことですから、病気の特定までの検査と治療のために、6か月も仕事を離れて入院することになりました。
そんなことなので、保険は役に立ちました。

もとはと言えばたかが風邪ですが、それもこんなことになると言う意味で、保険に入っていてよかったと思っています。
その時はいろいろな保険を使いましたし、その後のちょっとしたものもあり、総じて収支は赤にはなっていません。
    • good
    • 0

年齢は関係ないです。


質問者様が不測の事態にも余裕をもって対応できるような金銭管理をしているなら、要・不要でいえば、加入は不要。(もちろん、気持ちの面で加入したければ加入もOK)
手元にお金があると使ってしまって貯蓄があまりできていないタイプの人は加入したほうがいいですけどね。
    • good
    • 0

不用ですが、条件があります。


万が一に備えて、預金で生活費とは別に治療費として持ちます。
高額医療費還付制度がありますから、年収や健康保険でかわりますが、
仮に月に5万円が限度額の場合にはそれ以上は後で還付されます。
月の入院費や手術代を一時的に払えるようにすれば良いわけです。
保険会社の「脅し宣伝」に乗らないように賢くお願いします。
    • good
    • 1

何歳からでもいいと思います。


最近だと年配の方しか罹らないと言われていた病気も若い人が発症するケースというのは度々報道されている事実なので早いうちから入っておくことをオススメしますが。
    • good
    • 0

正直不要。

 払ってもらえないケースも多いし。
健康保険でまかなえる。
運動と食事、定期検診を受けてれば何も問題なし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!