
ウイルスバスター2005環境でCisco VPN Client4.03インストール後、インターネット接続できなくなりました。
環境
Windows98
ADSLモデム+ルーター(MN8300)
ウイルスバスター2005
Cisco VPN Client4.03
現象は、ウイルスバスター2005がインストールされている環境でCisco VPN Client4.03をインストール、その後、インターネットに接続できなくなりました。
MN8300はカタログスペックでは設定なしでipsecパススルー、またpingもルーターまでは通っています。
本サイトの質問検索で「ウイルスバスターとVPNの相性」というトピックがあり、内容を確認しましたが、「ウイルスバスターに、CISCO VPN用の通信対策ソフトが用意されていること」の部分がよくわかりません。
それ以外の部分は確認した結果、設定上問題は無いと思います。
設定も含めて、対応方法をご教授ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
VPN Client 系のアプリは、仮想NIC を使用するため、ソフトウェア系のファイアウォールとの相性があまりよろしくありません。
一度、ウィルスバスターのファイアウォールを無効にし、通信できるか確認してみてください。
なお、VPN Client 側のInternet への通信設定は大丈夫ですよね?
参考URL:http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/monthly …
早速の回答ありがとうございます。
ウィルスバスターのファイアウォールを無効にした場合は、インターネット接続もでき、VPNも問題なく接続できます。
そうなってくると、ファイアウォールの設定原因としか考えられなくなるのですが、「ウイルスバスターとVPNの相性」というトピックでは設定によって可能と書かれているんです。
今回はお客様のPC設定なのでファイアウォールをきるわけには行きません。
果たしてどうすれば・・・。
No.3
- 回答日時:
>・ウイルスバスターに、CISCO VPN用の通信対策ソフト が用意されていること
確かに引っかかりますね。。。
チョッと聞いたことが無いです。
以下の情報は参考にならないでしょうか?
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDe …
この回答への補足
参考URLをもとにファイアウォールのバージョンを確認しましたが、最新の状態でした。
こうなってくるとMN8300(ルータ)を疑うほうが正解かもしれませんが、初期設定の状態なので、Ipsecはパススルーなんですよねぇ・・・。
「ウイルスバスターに、CISCO VPN用の通信対策ソフト」の正体を突き止める必要があるようです。
トレンドマイクロでも該当キーワードで検索しましたが発見できません。
Cisco社のHPでも同様に検索しましたがヒットしません。
No.2
- 回答日時:
無効にして上手くいくとなると、ファイアウォールの設定で何とかなりそうですよね。
。。チョッと別のアプリなのですが、以下の方法でVPN Client 用に設定を行ってみてください。
参考URL:http://www.megasoft.co.jp/support/accusync_usb/f …
かさねがさねありがとうございます。
上記の設定を試しましたがだめでした。
別のPCでADSL(ルータタイプ)→ハブ経由→Win98+ウイルスバスター2005+VPN Clientでは何の設定も無く、ファイアウォールも家庭内ネットワーク1でつなぐことができてしまいました。
こうなってくるとMN8300(ルータ)も疑ったほうがいいように思えてきます。
加えて「ウイルスバスターとVPNの相性」というトピックにあるCISCO VPN用の通信対策ソフトというのも非常に気になりますが何かご存知でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
IPMessengerで他フロアの人とメ...
-
家庭内LAN インターネット接続...
-
wimaxの設定をするためにスマホ...
-
ルータの設定画面(web.setup)...
-
DNSリレーとは?
-
VPN設定を削除してしまいました
-
【FC2】複数HPアップ設定につい...
-
IEのプロキシ設定の不具合
-
ブロードバンドルーターに繋げ...
-
MegaBit Gear T...
-
固定IPでのADSL利用関連...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
インターネット接続の共有は管...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
パスワードの保存について
-
フレッツ接続ツール。
-
IPv6でwake on lanを設定したい
-
PC起動時に自動接続するとDNSエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
VPN設定を削除してしまいました
-
IPMessengerで他フロアの人とメ...
-
wimaxの設定をするためにスマホ...
-
ルータの設定画面(web.setup)...
-
APN設定について
-
ビックローブ光を開通してONUに...
-
DNSリレーとは?
-
VPNを使ってVNC接続できない
-
スマート電球の接続が出来ません。
-
WiFi デュアル・バンドに無線LA...
-
メルコのAirStationがうまくい...
-
Wi-Fi設定
-
Windows版のパソコンで右下にWi...
-
NTTのTA、INSメイトV-30DSUの初...
-
iPhoneでWi-Fi通信が遅い
-
複数のネットワークアダプタを...
-
Black Jumbodog について
-
プロキシの例外設定が勝手に消...
おすすめ情報