アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 7才の男の子ですが、3才半からメソードにてバイオリンを習いはじめました。最初の先生との相性がどうしても合わずに半年休んで、違う先生に教わることとなって1年半がたちますが、3才の頃の癖が直らず悩んでいます。
 バイオリンは下がり気味だし、弓の持ち方が悪いせいか,弦にピッタリ当らず,音が汚いのです。向き・不向きもあるのだうし、いっそやめてしまいたいのですが、本人はとてもバイオリンが大好きで毎日2時間近く練習しています。その都度、姿勢等を気をつけてするようにいうのですが・・・・。(好きの横好きとは、正にこのことか・・・)
 新しい先生も,最初はよく注意してくださったのですが、最近は諦めてしまったようで言ってくれなくなってしまいました。(最初よりは少しはよくなったのですが)
 今度、一緒に習っている子が、コンサートで1番前で弾くことになり、自分が1番後ろにされたことにひどく傷ついているようです。実力なので仕方のないことなのですが、もっと練習して上手くなると、いっているのですが、この癖は直らないのでしょうか?曲はいろいろと弾けるようにはなっているのですが、音がとれていなくても平気だったりと、音楽的才能も無いようです。(メソードでは才能は育てるものというのですが・・・)
 学校から帰ってから2時間練習すると友達とも遊ぶ時間も無く、私もずっと付き合っているのですが、他にもいろいろやらせてあげたいのですが、時間がありません。これ以上の練習でたとえ今より上手くなったとして、何か残るものはあるのでしょうか?他に子の子にあったものを探してあげたほうのが良いのではないかと
悩んでいます。
 

A 回答 (6件)

>この癖は直らないのでしょうか?


 
 クセは3日で直す・・と申します。まだその段階ではありませんが,中学生になっても相変わらずだったらひっぱたいて直しましょう!。
 
>音がとれていなくても平気だったりと、音楽的才能も無いようです。
 
 そうとは言い切れません・・。
 才能をどう見るかにもよります。
 決められた曲をまるでロボットのように正確に演奏するのも才能と言えば才能ですが(うわぁ~~今度はクラッシックファンに蹴っ飛ばされそう^^;)誰にも真似出来ない独創的なスタイルで演奏できるのも立派な才能ですよ。
 今世紀にはそのような人間こそ求められるのでは?。
 コンサートでは前者の価値観で息子さんは後ろに回されてしまっただけです。
 未来での本当の勝負では前後が入れ替わるかも。

>メソードでは才能は育てるものというのですが・・・
 
 今ひとつ信頼できませんか?。
 
>これ以上の練習でたとえ今より上手くなったとして、何か残るものはあるのでしょうか?。 
 
 あなたへの感謝の気持ち・・すばらしい愛情を注いで育ててもらったと言う記憶が残ります。そしてそれはあなたが死んでしまった後も,あなたの息子さんから彼の子供へ・・そしてそのまた子供へと,受け継がれます。
 
>他にこの子にあったものを探してあげたほうのが良いのではないかと・・
 
 それも大いに結構な事ですよ!。
 子供って本当にいろいろな事を吸収しますから,その時々で一番興味のあることを自由にやらせてあげればと良いと思います。
 
 あまり深刻に考えすぎず,もっとのんびりとおおらかに・・。
 のひのひど育ててあげてください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 とても温かいアドバイスを頂き、なんだか嬉しくなりました。
 
 ところで、癖は3日で直す・・・ということは、3日で直せるものなのでしょうか?

お礼日時:2001/08/31 20:09

7歳になって本人の意思で続けたいと言っているので有れば、是非続けさせてあげて下さい!



1)演奏の悪い癖には、意外な原因が潜んでいる場合が有ります。今の先生とじっくり時間を掛けて解決がつかないようなら、別の先生を当たることを考えても良いと思います。この手の問題は、先生本人の音楽的素質とは別のところに解決策が潜んでいます。(たいてい肩当てや弓の持ち方だと思いますが)なにぶん、弦楽器は体型にも左右される楽器なので「A」さんに最適な演奏法が、「B」さんにも最適とは限りません。まじめであれば有るほど、体をこわしかねない問題でもあるので、できるだけ早く処置をしてあげてほしいと思います。(しかし、一方で本人しか直せない部分が多分にあるのでやっかいです)

2)音程については、直す方法がいくらでも有ります。成長すると直る場合も有ります。少なくともご両親は必要以上に神経質にならないことです。むしろ、友達に遅れを取った彼を励ましてあげるべきです。(豚もおだてりゃ木に登る!)

それと最も大切なことは、ご両親が本人の本当の希望を正しく理解してあげて、彼の能力を信じて助力してあげることだと思います。よく3歳から始めないとといわれますが、世界一のソリストになれなくていいなら、遅くても十分間に合います。大学から楽器を始めてプロのオーケストラで主席になった人を知ってます。

私自身、幼少のころピアノを習っており、音楽自体は他の何事よりも好きだったのですが、周りの環境変化から”嫌気”がさして、やめてしまったことを随分悔いております。(大学から再び楽器を始めて何とか精神的バランスを保ってますが。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
 
 姿勢については本当に難しいですね。先生とよく話し合ってみます。本人はとても今の先生を気に入っておりますし、一度先生を変えているので出来れば変えたくないのですが・・・・。

 音程については、そうですね、少し神経質になっていたかもしれません。下の子もバイオリンをはじめたのですが、殆ど音程をはずさないので、ついつい比べてしまっていたのかもしれません。友達もふくめ,下の子にも差をつけられそうで、親がが先回りして、心配していたのかもしれません。

 ともかく、本人の希望するうちは続けさせてあげたいと思います。

お礼日時:2001/08/31 20:04

こんばんわ。

3歳から15歳まで下手の横好き(笑)でヴァイオリンを
やっていました。それで残ったもの、といわれると何だったかな?と
疑問ですけど、モノになる(プロとしてその道で一稼ぎする)かどうか
というのとは別の次元で、そもそも音楽は形のないものですから、身に
付くというか、その人の中にしみこんで一生の宝物になるもの、それで
いいんじゃないでしょうかね?お子様が、せっかく与えられたチャンスに
そこまで夢中になって取り組んでいるのに、大人の目から見て「才能が」
なんていって取り上げられてしまうのはちょっとかわいそうな気がします。

それはさておき、姿勢の件ですが、練習している姿を常にチェックできる
ような大きめの鏡を置いておられますか?もし、置いていなかったらぜひ
試してみてください。レッスンする教室やスタジオなんかには、たいてい
あるはずですよ、鏡。練習中ついつい見てしまうはずですから、そのつど
本人が姿勢を意識するきっかけになるはずです。そうすれば、お母様が
つねにそばにいて練習に付き合う必要もなくなりますしね。お互いかえって
リラックスできていいのでは?なんて。

でもね、名だたる名手の演奏なんかをTVでみたりすると、けっこう
「あれっ?」っていうくらい変なクセのある体勢で演奏されてたりします。
それと「音が汚い」ったって、ほんと、子供のうちは普通に音を出すのも
一苦労、綺麗な音なんていつになったら・・・というのはよくあることです。
その音を一番近くで聞いている本人が、喜んでひいているならいいじゃない
ですか・・・。音感についても、自分でチューニングができているようなら、
演奏中にちょっとハズしちゃうくらいは問題ないと思います?もうちょっと
長い目で見てあげてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
 
 チューニングは自分ではまだしていないのですが、ちょっと・・というより大分はずしています。注意しても気づかなかったりするのでやっかいです。
 なるほど、鏡ですか・・・。レッスンでも使ったことがなかったので今度実践してみます。とてもいい案ですね。

 
 

お礼日時:2001/08/30 21:04

30過ぎてからVn始めた者です(^^;




プロの、それもVnの演奏で身を立てようというのでなければ、才能の有無はどうでもいいことです。
本人が好きでやっていることなら、そのままやらせてあげてください。

何が残るかと言うと、音楽の演奏で楽しめるということが残ります。
そういうものが価値が無いと思うなら,何も言いようがないですけど、趣味ってそういうものでしょう。


で、悪い癖がついたということは、習い始めがよくなかったと思います。
よく、最初に悪い癖がつくとなかなか直らないって言われます。子供、大人にかかわらず。

あとは、根気よく直していくしかないと思います。
先生の方に問題があるなら、替わるのも一つのてでしょうね。

ただ、先生だけでなんとかなるものではないと思います。
先生に教わる時間って、せいぜい週に一度、2時間とかそういうレベルでしょうから。
子供さんのレッスンに参加して、子供が理解できない、
覚えきれないことを覚えて,
それが守れているかを注意してあげてください。
細かいことは無理でしょうけど、それでもレッスンで注意されたことが、
守れているかどうかはある程度見てチェックできるはずです。
もっとも、姿勢について注意されているようですから、
既に実践済みかも知れませんけど。


それと他のものを探しても,それで好きなバイオリンをやめさせられた、それは本人にはかなり悲しいことと思います。
それに、それがバイオリンよりいいことであることも、より本人にあっている保証もありませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

 メソードの場合、親もレッスンに参加しなければいけませんので、親に、こうしなさい、ああしなさい。といわれることのが多く、あとは家で練習をさせてきてください。といったかんじです。家で実践させるのですが、いったあとは直っているのですが、すぐにいつもの姿勢に戻ってしまいます。根気よく続けるしかないのでしょうか・・・。
 

お礼日時:2001/08/30 21:10

肝心の御本人の意思を無視していませんか?


本人が友だちと遊ぶ時間が無くて辛いと言うならやめた方が良いと思いますが
「やりたい」というのだから『どこまでうまくなるか』なんて音楽の本質から外れた事考えないで余裕がある限りやらせてあげるべきだと思います。

貴方にとって音楽とは楽器の上達が全てなんでしょうか?音楽的才能が無いなんてなぜ分るのでしょう。
何か形になって残らないと音楽を楽しむ資格は無いのでしょうか?
おそらく彼に本当に才能が無ければそのうち飽きて他のものに興味が行くと思います。

しかしながら一緒に習っている子にそうも差を付けられるのは悔しいですね、
何より本人が悔しいでしょう。

> 最近は諦めてしまったよう

先生との相性もあると思いますが、これが事実なら将来にひびく悪いくせをこの時点で完全に直せず、しかも途中で諦める先生なんて変えた方が良いです、それこそ才能のない先生です。
一流の先生なら「今後どうなりたいか」「どれくらいのレベルを目指すのか」を相談した上、それを考慮に入れて練習方法、改善すべき点を考えてくれるはずです。

偉そうな口きいて済みませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
 お友達とも遊びたいし、バイオリンも上手になりたい。と本人も葛藤しているようです。
 先生のことは、本人はとても大好きなようなので、1度相談してみようと思います。

お礼日時:2001/08/30 20:35

はじめまして。


ガッツのある、いいお子さんですね。

ピアノもしくは、キーボードをやるのもいいとおもいます。
私は、キーボードで、音感をつかみました。
少し他の楽器をやって、バイオリンもやって というのが
巾が広がっていいのではないでしょうか?
先日、13歳の子が、ライブハウスで、バンドの一員として演奏していましたが、かっこよかった!!
なにか・・・残るものが、仲間だったり、活躍する場所になるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
 ピアノは私が使っていたものがあるので、少し教えてみようかと思います。

お礼日時:2001/08/30 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!