
私は、中学3年間吹奏楽部でユーフォニアムを吹いていました。引退してからも定期的に吹きに行くくらいにはユーフォニアムが好きで、それなりの腕前はあったと思っています。
高校でも吹奏楽がしたい、ユーフォニアムを吹きたいと、通える範囲ではいちばんいい結果を残している高校に入学し、吹奏楽部にはいりました。
ですが、コロナウイルスの影響で、部活が始まったのは6月頃。先生も忙しく、3年生が新入生部員の楽器割り振りをすることになりました。(方法は今までの吹奏楽経験としたい楽器を第3希望まで書いた紙で決めたそうです)
私は、第3希望に書いていたパーカッションになりました。
パートの先輩とも楽しく出来ているし、打楽器をすることがすっごく嫌という訳でも、ついていけていないわけでもないのですが、ユーフォニアムを見たり、音をきいたり、吹奏楽の曲をきくとどうしてもユーフォがやりたくなります。
木管が向いてなく、歯の矯正をしていたことや、バンドのバランスを考えると仕方はないとは思います。
(40人程度のバンドですが3年生が引退すると30人程度まで減って、パーカッションパートは私含め3人になります。また、既に1人パーカッションパートの1年生が部活を辞めています。)
やっぱりでもユーフォニアムが吹きたいなと思ってしまいます。
また、移動したとしても、人間関係が悪くなって吹奏楽を楽しめなくなるのではないかと不安です。
マイ楽器を買うお金もありません。
どうすればいいでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
本命の楽器をやりたい気持ちはとてもよく分かりますけど、アンサンブルを考えながら他の楽器をやるのも勉強になりますよ。
人間関係はそれぞれの人間性の問題です、パートチェンジが直接の原因にはなりません。
No.1
- 回答日時:
私は中2で今年ユーフォからチューバになりました。
そうですね!あまり、同じ部の中でも人気がないユーフォですが、響きがめっちゃいいですよねー!(о´∀`о)
マイ楽器はむりですよね!
高いですもん笑
あっ、なんかうちの学校は卒業生が中学校に久しぶりに戻ってきたときに吹いたりしてますよー!
まあ、そんな頻繁に吹きに行けませんよねー・・
でも、パーカッションもかっこいいじゃないですか!!(๑>◡<๑)
私の学校は取り合いでしたよ?笑笑
どの学校も希望してない楽器で頑張ってる人もいるので大丈夫です!
次はパーカッションを極めてっということですよ。また、引退してから考えてみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
フルートを始めたいのですが。
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
ボンゴ、コンガについて
おすすめ情報