dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吹奏楽部に入っています。
ですが最近、パートを変わりたいと思っています。いけないことだとは思うのですが、一度思ってしまうとなかなか忘れられません・・・

サックスに変わりたいのですが、私はリズム担当なので、管楽器はやったことがありません。年齢は高2です。しかも私は途中から入部した身なので、そのことも言い出せない原因のひとつです。

先生になんて思われるか恐くて、言う勇気がなかなか出ず、先にここで質問してしまいました。
みなさんはパートをどうしても変わりたいと思ったとき、どうしますか?
3年間のうちにパートを変わることはよくあることなのでしょうか?

ちなみにうちの高校はそんなに厳しくないので、融通は利くほうだと思います。楽しくやっている感じの部です。

まだだれにも話せてません。今の楽器は嫌いではないですが、この気持ちをずっと抱えて今までやってきました。やってくうちに忘れるかもと思いましたが、無理でした・・・
みなさんのご意見をお聞かせください。

先生やみんなに何て言えばいいのかわからなくて・・・考えると頭が痛くなってしまいます・・・

A 回答 (4件)

中高で吹奏楽やってました。


中途でパート変わった子は一人いたかな。
本人の希望じゃなくて部の都合だったので、本人は嫌々でしたが。

どうしてもやりたいんなら、先生に相談してみてはどうでしょう?
先生もSAXパートの人を探しているみたいだし。

そして、みんなには先生から「SAX担当が少ないので、異動してもらうことにした」ということにしてもらっては?
#本人の希望というのは徹底的に伏せる。
#あなたが女性でパーカッションも女性が多いのであれば、絶対に伏せる。

やりたくないのにやりつづけるってのは、そりゃ苦痛ですよ。

一方で、ここで辛抱するというのも人生の経験としていいことかもしれない。今、高2であれば、実質あと1年ですからねぇ。。。

などと考えることも人生の経験としてはいいことでしょう。

と、高校時代、やりたくもないTubaをずーっと吹いていた私。
#社会人になってからFlはじめました(^^)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

実は昨日先生に言おうとしたんですが、その日に限って私がリズムのことや音のことできつく怒られてしまったので、「今言ったら逃げているみたいだな」と思って言いませんでした。

なので、今の楽器で先生に合格点をもらってから、相談してみようと思います。
後悔しないように考えていきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 11:30

高2の女です。



NO3さんに同感で、先生に相談して他の子には理由は秘密にしてもらってはどうでしょうか。
しかし、途中入部で管楽器経験なしのリズム(ということは現在はパーカスですよね)ということは、周りの子の3倍は努力が必要だと思います。
そもそも、なぜサックスが良いのですか?確かに目立つパートではあると思いますが、パーカスで縁の下の力持ちというのはとってもカッコ良いことだと思います。

しかし、本気ならば悩んでるヒマはないと思います!
夏休みになってしまいましたし、今年度ももう半分過ぎました。引退まで1年ですよね。すぐにでも何か行動を起こさないと、それこそ後悔します。自分ひとりでは辛くなるくらい悩んでいるんですよね?先生に相談してください。その熱意があれば、鬼の先生だとしても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

理由を秘密にしてもらうように先生に相談してみます。ダメと言われるかも知れませんが、そのときは本当のことを話そうと思います。

サックスがやりたい理由は、やはり主旋律が多いところや、木管の暖かい音色に魅力を感じているからです。
縁の下の力持ちと思えればいいのですが、今の私ではなかなか難しいですね。。。

先生にはありのままを話そうと思います。
とにかく行動に移します。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 11:37

 中学~高校で吹奏楽やってました。


 結論から言うと質問者さまのような場合、現在やっているパートを変えることは出来ないと思います。あるとしたら楽器演奏者に欠員が出たときくらいでしょうか。しかしそうなった場合、楽器に早く慣れるためにも「似ている楽器を演奏している人」に白羽の矢が立ちます。
例)Fg奏者がいない場合、同じダブルリードのObの人に頼む。BassCl奏者がいない場合は、Clからコンバートなど
 ちなみに、質問者さまはリズム担当ということですが、それは木管なのでしょうか?もし木管なら、欠員が出た場合を考えると確立は低いながらもあるでしょうが、金管やパーカッションなら皆無だと思ってください。

 ということで「Saxやりたいから」という理由だけでは変われないと思います。わがまま通して変わったとしても今のパートからも、新しいパートからも良く質問者さまを「わがままな人」と見るでしょう。
 私もリズム担当だったのでわかるのですが、Saxって主旋律をかっこよく吹くから憧れるんですよね。それに引き換えリズムは地味ですからね。たぶん質問者さまはあまり今のパート好きじゃないのではないでしょうか?縁の下の力持ちもいいなあって思えてきたら、今の「パートを変えたい」という思いはなくなると思いますよ。

 あと、どうしてもやりたいのであればお金をためて安いサックスを購入してはいかがでしょうか?私の友達で、入部当時の楽器希望が叶わずFgになった子がいて、どうしてもサックスを諦めきれず、20万貯めて安いサックスを購入し、学校で時間を工面して練習してました。そこまですると「本当に好きなんだ」とみんなも応援してました。そんな彼女も
今でも市民楽団で両方吹いています。
今なら昔と違って10万以下で安いのは買えますよ。携帯とか我慢したりバイトしたら貯まるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

はい。パーカス担当です。確かに、パートを変わりたい!と、ただやりたいだけの理由で言ったらみんなそう思いますよね。。
もし逆の立場だったら私もそう思うと思いますし。

サックスの購入はするつもりです。なるべく早く。お金はなんとかなりそうなので、とにかく楽器に触れようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/12 11:22

中学→高校、高校→大学等の所属する団体が変わる際に楽器を変えることは珍しくはありませんが、社会人団体や一時的なパート員の不足に伴う経験者の貸し借りの場合等を除き、同じ団体に所属中にパートを変わることはあまり無いと思います。


元いたパートの人との関係も微妙になりそうですし。
実際、私が高校時代に所属していた吹奏楽部は部員が100名近くいた比較的大きな吹奏楽部でしたが、それでも3年間のうちにパートが変わった人は一人もいませんでした。

やりたい楽器があるなら入部時にそれをはっきり言うべきですし、もし「中途入部の段階では空いていなかった」というのであれば、「なんで入学当初から入部しなかったのか?」という話になります。現在でもパート変更の希望が通る可能性があるのであれば、まさか「サックス経験者以外は不可」ということでもなかったでしょうし。
「この気持ちをずっと抱えて」というのであれば、もっと早くに言うべきです。
パートの人はあなたを戦力として考えているのでしょうから、いきなり抜けられるというのはそのパート、ひいては部全体に迷惑を掛けることにもなりかねません。
なので今のパートに特に不満があるわけでもないのであれば、パート変更はお勧めしません。
楽しくやっている部であるならば、余計その雰囲気を壊す可能性があるようなことはするべきではないでしょう。

サックスがやりたいのであれば、社会人団体の中には小中学生からでも受け入れているところはありますし(勿論その場合は楽器の購入が必要ですが)、大学に入ってからやるという手もあります。
極端な話、両刀使いは大変ですが、高校ではパーカッションをやりつつ、社会人団体ではサックスを吹いている、というのも不可能では無いと思います(「木管と金管」とかだったら話は別ですが)。
今やってる楽器も一度は自身で選んだ楽器なのですから、高校最後まではやり通すというのが筋なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はい。。。確かに今まで口にしなかった自分が悪いです。入部する時、管楽器は初心者では無理だろうと思い、今のパートにしました。でも入ってみると管にも初心者の子がたくさんいて、演奏していくうちにサックスを吹きたいと思うようになりました。
私は戦力といったわけではなく、私とまったく同じことを担当している人がもう一人おり、その子がメインみたいな感じです。

今日先生がサックスではない他の木管楽器の子に、「お前サックスもやらんか?」などと声をかけていました。サックスの先輩が数人引退したので、サックスの需要はありそうなのですが、やっぱりみんなに申し訳なくて言い出せません。

確かに一度決めたことなので、こんなことを考えるのはよくないのかもしれません。でも今本当に辛いです・・・

お礼日時:2007/08/09 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています