
部活を辞めたい高校1年生女子です。
めっちゃ長文です。ごめんなさい
私は、吹奏楽部に入っています。
私は小中と吹奏楽部に所属していました。
吹部の雰囲気や練習量の多さが嫌で、高校受験を終えた時に、「やっと吹部を辞められた」と解放感でいっぱいだったのに、見学の時に演奏していた先輩方がとても楽しそうに吹いていたので、高校でも吹部に入ってしまいました。
他の部活ととても悩んだのですが、Yahoo知恵袋で「もし高校で吹部に入らなかったら後悔しないか」という文章を見て、高校でも吹部に入ろうと決めました。
正直、受験期~春休みの部活がなかった期間に比べ、休みが無く疲れが取れず、自分の時間がありません。(当たり前なのは分かっています)
帰る時間も8時を超え、勉強する力が残っていません。
まだ高校生活に慣れていないだけかもしれないので、頑張って続けようか迷っています。
問題なのはここからです。
入部して楽器決めをする際に1年生全員(30人ぐらい)がひとつの部屋に集められました。
「みんなやりたい楽器が出来るよ」と顧問の先生が言っていました。そしてそのままみんながやりたい楽器を担当できることになりました(0人のパートがあったので、先生が移ってくれるといいかな~と言った時にそこに移動してくれた人もいました)
私は希望楽器のアルトサックスを担当することになりました。ですが、同じ楽器を希望していた人があと3人いて、なんと楽器が足りないと言われました。
サックスパートは1年生を含めて10人越えとそれだけで多いのです(全体で65人)
このままだと担当楽器の中でコンクールに全員が出られないだけでなく、他の楽器に移動してもらうことになるかもしれないと言われました。
昨日、1年生の担当者数が多いトランペット(5人)とアルトサックス(4人)が集められ、楽器購入のカタログを渡されました。
そこで言われたことは「楽器をもし購入出来るのであれば購入して欲しい。別にそのままでもいいし強制ではないが、購入した人は動かなくていいじゃん?だからいいかなって。この楽器屋さんで買うと~割引になるよ」と言われました。
A.saxを持っているT.sax担当の先輩に借り、パートの1年生の中で誰か1人T.saxを交代でやる感じでやっと成り立っています。
(トランペットの状況は分かりません)
その言い方的に、楽器を買ったもん勝ち。
楽器を買った人はマイ楽器だからその人はその楽器で固定だけど、楽器を買えない人は他のパートに行ってもらうかコンクールに出られない。と言っている感じでした。
まだ楽器決めの時に、先生から他の楽器に行って欲しい。と言われた方が良かったです(辞める口実にもなる→まだ入部初日だったから)
楽器が決まってから、実は楽器が足りないんだよね→購入しないとT.saxや他の楽器に行かないとバランスがおかしい→パート内で楽器を買うか少しギスギスって感じです。
部活を引退してから長かったこと、中学の部員はみんな小学校からのメンバーだったから仲良しだったのもあると思いますが、吹部独特の好きじゃない雰囲気を思い出して、嫌になっています。
どうすればいいのか分からず、今日は部活をサボりました。
1番納得行かないのは、楽器が足りない→購入しないと○○(ちょっと圧をかけられる)というところです。
やりたい楽器の担当になれないからって辞めるのは自分勝手、入部前に確認するべき、など自分が悪い所があるのも分かっています。
まとめると、
・部活の雰囲気と楽器について嫌になった
・拘束時間が多い(吹部なので当たり前です。ごめんなさい)
・楽器を買うか買わないか(私は高校3年間だけで使うと思うので、買いたくないです)でギスギスしたり、その事がずっと頭にあるのがいやになった
・まだ始まったばかりなので、まだ続けた方がいいか、辞めるのは早い方がいいから、今辞めるべきか悩んでいる
です。
長文本当にごめんなさい。
退部(転部)は面倒くさかったり、部活のみんなの前で報告をしなければならなかったりするので、それも乗り越えないといけないと思うと、
部活を辞めるのが怖いです。
全然文章がまとまっていないのですが、
・吹部を退部(転部)した方は特にどういう風に退部したか、理由・アドバイスなど頂きたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うちで眠っているアルトサックスを貸してあげたいくらいですが…
安いので4万円前後から買えるようですが、
某番組の通り、安い楽器からは安い音しか出ないですからね…。
とりあえず違う楽器をやりたい、という気持ちはありませんか?
文章から見ると、一時でも勇気を出して
皆の前で(←これ、盛大に変な話ですが)辞めると言った方が
スッキリしそうな気がします。

No.3
- 回答日時:
質問者さんご自身の事でアドバイスさせていただくとしたら、
質問者さんのその考え方、物事への姿勢は、改めた方が良いかと思います。誰か或いは周囲を理由にして、自分を正当化しようとする考えは、大人になっても癖になって引きずります。どこかで自覚して変えないとご自身が恥をかくことになりますし、大人になればなるほどその癖を改めるのは、いま想像している以上に難しくなります。
部活動は、楽しいのに越した事はないですが、今までのような子ども時代の楽しいとは訳が違って、主張と協調のバランスを保った上での責任ある楽しさになり、高校や大学、社会人になればなるほどそうなってきますし、その免疫がある人ほど応用が効く人になります。
子どもの時は普通に食べていたお菓子が大人になったら甘ったるくて食べられなかったり、子どもの時は食べられなかった青みや出汁の味が大人になるとわかるみたいなものでしょうか。
ともかく、ご自身で選ぶ事なのでそこには責任がありますし自覚した方が良いです。辞めるにしても自分以外を言い訳にせずご自身が選択した道に責任と自覚を持った方が良いです。
それとは別に楽器に関することについては、顧問は全然考え方が甘いですし非常識です。
選抜の公平性がありませんし、部活に関する事なので、部活動費で出すのが筋です。せめて、オーディションをした上で楽器の購入数を検討するものかと思います。
そこは、キチンと抗議すべきかと思います。
公立の教師は、思ってる以上に非常識な人達が多いです。高校大学いって、社会経験ゼロでそのまま学校の教師になってる人たちも多いので、そんな非常識な事が学校内でまかり通っているのが今の日本の学校ですので。
No.2
- 回答日時:
私も中学時代吹奏楽部でした。
楽器が買えなくて父の知人に借りました。楽器があればその楽器を志望できるというのは昔からですね。それは仕方ないので買った物勝ちです。オーボエとか勝ってもらってる同級生いましたよ。家庭の経済力が垣間見える部活です。コンクール常連校などで学校の予算を回してくれたりすれば買えます。でも楽器はダントツで高いと言っても過言ではありません。音楽の世界はそんな物だと割り切らないといけません。ある程度学校に楽器を買い揃えてあるのはいい方だと思います。で、楽器が足りないことが買わないといけないことではないのです。そこは諦めてもいいんだと思います。買ってまでできないと言えないなら他にやりたいことがあると言えばいいのではないのでしょうか。もうすでにサボっているので答えは出てるのではないですか。まだ高一だし他の部活でもいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
でも、購入するほどやる気がある子(まぁ親のお金だけどさ)が優先されるのは当然じゃないの?
部活も強制ではないのだし、タダで公平にして欲しいって言うのは、ポジ争いがあるなら無理だわな…っていうのが私の感想です。
主さんは自分でも「初日に言ってくれれば…」のくだりにあるように
辞めるのに都合のいい何か口実がないかなと探しているだけであって
気持ち的には辞めるほうに相当傾いてる気がします。
一つ背中を押すなら、「みな他人のことなど大して気にしてない!」です。
みんなの前で報告するっていっても、吊し上げられるわけじゃ無し、その時だけですよ。
過ぎてみれば大したことないって言えます、大丈夫!
個人的には高1の段階でもういろいろとキツイならやめたほうがいいと思います。
勉強が本文なのに、本末転倒…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
吹奏楽部を退部したいです。 本当に自分勝手と分かってます。 でも、精神的に辛いんです。 楽器はチュー
学校
-
高1の娘が、吹奏楽部を辞めたいと言います。 吹奏楽を始めたのは、高校に入ってからで、 入る前にはわ
高校
-
部活に行くのが辛いです。 高校1年女の吹奏楽部部員です。 最初、吹奏楽部に入る気はありませんでした。
学校
-
-
4
今年受験生になるものです。 高校で吹奏楽部に入っているのですが、部活がなかったらもっと長く勉強できて
大学受験
-
5
部活がほんとに精神的に辛いです。 高校で吹奏楽部に入っています。もうすぐコンクールなので毎日練習です
学校
-
6
高一です。 長くなりますが助けてください。 わたしは小中から吹奏楽でフルートを担当していました。高校
学校
-
7
吹奏楽部続けるか迷ってます!
学校
-
8
部活を辞めたいです。 高校一年の吹奏楽部員です。練習が始まって少ししか経ってないですがつらいです。理
学校
-
9
吹奏楽部退部したいのですが
友達・仲間
-
10
部活で人間関係が1番めんどくさいのって吹奏楽部ですよね。 自分の所の吹奏楽部は女子が圧倒的に多いんで
高校
-
11
部活を退部することに決めました。 昨日、理由を顧問に話し了承を得て、まずパートリーダーにLINEで退
学校
-
12
吹奏楽部なのに、音楽が嫌いになってしまいました。 中2です。 最近 部活に行ってません。原因は人間関
いじめ・人間関係
-
13
吹奏楽部ですパートの子が嫌いです。
大人・中高年
-
14
吹奏楽で、希望楽器になれなかった人に質問です。 いずれはその楽器が好きになれますか?
楽器・演奏
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拒食症
-
高校の頭髪について 私は今高校...
-
高校1年生です。僕は私立になっ...
-
友達できなくてマジで病んでま...
-
今年トリマー学生2年目になりま...
-
大学で友達ができるか不安です...
-
新学期は・・
-
入学式で周りの子に話しかけた...
-
春から大学生になる者です。 私...
-
良く学校卒業できたなぁと思う...
-
高校へ用がある時の服装について
-
部活の顧問を2年間してくれてい...
-
人との関わり方についてです。 ...
-
相談があります泣 昨日高校の入...
-
クラス替えして またぼっちにな...
-
小学生の頃の話です。 私はプリ...
-
学校の体操服短パンについて聞...
-
先週専門(ギタークラフト)に入...
-
友達と話が合わなくて嘘をつい...
-
皆さんの高校
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業式で泣かない方法はありま...
-
至急お願いします 卒業式なのに...
-
朝になると学校に行きたくなく...
-
生きるのがしんどいです。 高校...
-
卒業式が怖い
-
一浪して家で1年間頑張ったんで...
-
カツオとワカメの担任
-
高校の卒業で号泣しすぎました
-
中3男で、下の毛がまだ生えてな...
-
卒業した学校に何度も遊びに行...
-
非常識な中学1年生に一言
-
卒業した学校に2回行くことはあ...
-
専門って夢がある人が行くべき...
-
憧れの人に近づきたい
-
後悔をどう切りかえたら良いで...
-
中学時代の短大卒当時21歳体罰...
-
卒業する時に
-
標準語は浮きますか?
-
5歳下の非常識な人の対処法
-
高校、大学 友達がいないと詰み...
おすすめ情報
楽器を買いたくないのは、高いからです。
親に負担がかかるし、高校3年間だけ使うというのが引っかかっています。
今までは学校の楽器を使っていました。
とりあえず担任の先生に相談したところ「今はみんなそういう時期。親に買ってもらってバイトで少しずつ返すからって言って見るのもいいかも」と言われましたが、うーんって感じです…
また、他のパートの子は、学校の楽器を使っています。
公立高校です。
とりあえず3名の方回答ありがとうございます。
自分の考えを改めた方がいいことに気付きました。
楽器を購入出来る方が有利なのは、当然の事でしたね。
自分の文章の中でとても自分勝手な所や、そこは当たり前でしょ、というような所がありました。
今考えてみると、ただ今の気持ちを吐き出して、自分を正当化したかったんだと思います。
ただ誰かに聞いて欲しかったんです。
元の文章に書いてある「今はテナーを順番で回しています」というところで、私が率先して手を挙げましたが
そこで、練習の時に隣でアルトの子がずっとメロディをやっていることが積み重なり、悩みになっていたこともあります。(自分で決めた事なので、今の曲を最後までやりたいと思っています)
これからよく考えます。