dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10.10.0.0/16のアドレスを1セグメント(256)使用し5つのサブネットに
分割します。各サブネットに設置する端末は100台を1グループ、
30台を2グループ、10台を2グループ作ります。各グループのネットワーク
アドレスとブロードキャスト、サブネットマスクを答えよと言う問題があり

100台の場合
ネットワークアドレス 10.0.0.0
サブネットマスク   /25
ブロードキャスト   10.0.0.127

30台(1)の場合
ネットワークアドレス 10.0.0.101
サブネットマスク   /27
ブロードキャスト   10.0.0.132

30台(2)の場合
ネットワークアドレス 10.0.0.133
サブネットマスク   /27
ブロードキャスト   10.0.0.164

10台(1)の場合
ネットワークアドレス 10.0.0.165
サブネットマスク   /28
ブロードキャスト   10.0.0.181

10台(2)の場合
ネットワークアドレス 10.0.0.176
サブネットマスク   /28
ブロードキャスト   10.0.0.191



と解いたのですが、考え方あっているでしょうか?
ご教授願います。

A 回答 (5件)

30台の端末を接続するときに、各回答で /27 を割り当てられてますが、/27だと 32IPなので、端末30台をつないだら gatewayの設定ができないように思うんですが...



設問にそんな条件は書いてないから無視でいいってことでしょうか。
それともルータも1端末として考える? (うーむ)
    • good
    • 0

No2のinfo22です。


5セグメントと勘違いしていました。
No2の回答は取り消して(無視して)ください。

komatiakitaさんの質問のアドレスは
10.10.0.0/16のアドレス
======
となっていますのでこれが間違いでなければNo1とNo3の方の回答中の10.0.0.XXとあるところを
10.10.0.XX
に修正すれば正しいと思います。

またkomatiakitaさんの質問のアドレスが
10.0.0.0/16のアドレス
の間違いであればNo1とNo3の方の回答のままで正しいと思います。

勘違いしてすみませんでした。
    • good
    • 0

Cクラスをサブネットに分割する問題ですよね。


不正解です。.0/25は.127までありますのでそこですでに間違っています。
#2の回答は、Cクラスの/24ネットワークを複数使っているので不適当だと思います。

Cクラスを/25以下に分割するケースを簡単に書くと
/25(128):.0/25 .128/25
/26(064):.0/26 .64/26 .128/26 .192/26
/27(032):.0/27 .32/27 .64/27 … .160/27 .192/27 .224/27
/28(016):.0/28 .16/28 .32/28 … .208/28 .224/28 .240/28
/29(008):.0/29 .8/29 .16/29 … .232/29 .240/29 .248/29
/30(004):.0/30 .4/30 .8/30 … .244/30 .248/30 .252/30
のようになります。飛び飛びですが中間の値はとりません。

したがって

まず、
100台のサブネットは/25です。
/25には126のノードと1のネットワークアドレス、1のブロードキャストがあります。
/24を/25二つに分けて、先のアドレスを割り当てます。

つぎに、
30台のサブネットは/27です。
/27には30のノードと1のネットワークアドレス、1のブロードキャストがあります。
残りの/25を/27+/27+/26の3つに分けます。
ここで/27二つを割り当てます。

最後に、
10台のサブネットは/28です。
/28には14のノードと1のネットワークアドレス、1のブロードキャストがあります。
残った/26を/28+/28+/27に分けます。
ここで/28二つを割り当てます。

まとめ
100台割り当てるネットワーク
network 10.0.0.0 netmask 255.255.255.128 broadcast 10.0.0.127
30台割り当てるネットワーク
network 10.0.0.128 netmask 255.255.255.224 broadcast 10.0.0.159
network 10.0.0.160 netmask 255.255.255.224 broadcast 10.0.0.191
10台割り当てるネットワーク
network 10.0.0.192 netmask 255.255.255.240 broadcast 10.0.0.207
network 10.0.0.208 netmask 255.255.255.240 broadcast 10.0.0.223
のこり
network 10.0.0.224 netmask 255.255.255.224 broadcast 10.0.0.255
となります。
    • good
    • 0

確信はありませんが以下のようになりませんか?


(結果の保証はいたしません)

ネットワークアドレスはアドレス全体(ネットワーク)の意味なら「/24」を付けます。代表アドレスの意味なら「/24」は不要です。

>100台の場合
>ネットワークアドレス 10.0.0.0
 10.10.0.0/24
>サブネットマスク   /25
255.255.255.0
>ブロードキャスト   10.0.0.127
 10.10.0.255

>30台(1)の場合
>ネットワークアドレス 10.0.0.101
 10.10.1.0/24
>サブネットマスク   /27
 255.255.255.0
>ブロードキャスト   10.0.0.132
 10.10.1.255

>30台(2)の場合
>ネットワークアドレス 10.0.0.133
 10.10.2.0/24
>サブネットマスク   /27
 255.255.255.0
>ブロードキャスト   10.0.0.164
 10.10.2.255

>10台(1)の場合
>ネットワークアドレス 10.0.0.165
 10.10.3.0/24
>サブネットマスク   /28
 255.255.255.0
>ブロードキャスト   10.0.0.181
 10.10.3.255

最後の1つはkomatiakitaさんが上記を参考にご自分でお考えください。

>10台(2)の場合
>ネットワークアドレス 10.0.0.176
>サブネットマスク   /28
>ブロードキャスト   10.0.0.191

わからなければ追加質問してください。
    • good
    • 0

残念ながら間違っています。



100台を1グループというのは、100ノード以上を収容できるサブネットを設け、そこに100台を収容するという意味です。サブネットの中には、そのサブネットを表すアドレス(ノードに割り当てられることもあるが、安全を考慮し未使用とすることが多い)とサブネットのブロードキャストを表すアドレスが1つづつ含み、2のべき乗個のアドレスが確保できます。

100台収容できるサブネットの場合
ネットワークアドレス 10.0.0.0
サブネットマスク   /25
ブロードキャスト   10.0.0.127

30台収容できるサブネット(1)の場合
ネットワークアドレス 10.0.0.128
サブネットマスク   /27
ブロードキャスト   10.0.0.159

30台収容できるサブネット(2)の場合
ネットワークアドレス 10.0.0.160
サブネットマスク   /27
ブロードキャスト   10.0.0.191

10台収容できるサブネット(1)の場合
ネットワークアドレス 10.0.0.192
サブネットマスク   /28
ブロードキャスト   10.0.0.207

10台収容できるサブネット(2)の場合
ネットワークアドレス 10.0.0.208
サブネットマスク   /28
ブロードキャスト   10.0.0.223

です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!