プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

10年以上前のテレビ番組で 「およびでない奴」というドラマがありました。
ここで流れる音楽で とても気になった楽曲があったのですが
ごく最近になって 「マンハイム・スティームローラー」の演奏だということがわかりました。
古い録音だったにもかかわらず CDがみつかり
また全体的に 自分が好むような音楽が多く含まれていました。
ただ、私が英語が苦手なこともあり あまり詳しいことが分かりません。
できれば どんな楽団(?)なのか または現在の活動について
なんでもいいので 情報をください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「マンハイム・スティームローラー Mannheim Steamroller 」のことは、


下記のHPに書かれています。
【ルイス・デービスjr】
ルイス・デービスjrという大学で音楽を専攻した人が、
広告代理店に頼まれて、コマーシャルソングを書いていました。
それが評判になり彼は、カントリーソングライターとしてデビューしました。
【古典的な演奏】
また演奏家仲間を集めて、古典的な演奏法を取りいれ、アルバムをつくり発表しましたら、
18th Century classical rockと呼ばれオーディオマニアの評判になり、
ドイツ、日本にまで受け入れられ爆発的に売れました。
【復興基金】
また、1988年のイエローストーン国立公園の大規模な火災の時、
デイビスは復興基金を集めるためのアルバムをつくり販売しましたら、
50万ドルのお金が集まり、基金となりました。
【クリスマスの曲】
またマンハイム・スティームローラー楽団として、
従来にないクリスマスの曲をアルバムとして発表しましたら、
これも多くの人に受け入れられました。
1800万枚発売されました。
http://www.shop-amgram.com/index-1.html

また下記のところで試聴できますので、お聴き下さい。

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0 …

参考URL:http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報をありがとうございます。
まだ入手できそうなCDがあるので また何枚か買おうと思います。

お礼日時:2005/03/23 22:25

いわゆる「ニューエイジミュージック」のジャンルですよね。

アメリカではこの種の音楽はわりと人気が有ります。1988~1990年頃のクリスマスアルバムは、本当によく売れていたようで、この頃アメリカでは本当によくこのアルバム中の曲がかかっていました。

ちなみにアメリカでは「マネイム・スティームローラー」と発音されていたような気がします。もっともこれが正式な発音かどうかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日本で名前をきかなくなっても まだ海外で活躍中のようですね。

お礼日時:2005/03/23 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング