重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

TVなどで不幸な出来事やシーンなどでよく流れる、
チャララー↑
チャララララーラー↓
でおなじみの曲は、バッハの“トッカータとフーガ”ですが、そもそもなぜこの音楽が不幸なシーンで今日のように定番的に流されているのでしょうか?
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

あのトッカータのモチーフがちょうどショックを受けたことを表すのにぴったりだからです。



映画で使われる効果音やBGMの用途と同じです。

ちなみにディズニー映画『ファンタジア』でも使われてたと思いますよ。
    • good
    • 0

昔ドリフのギャグで使ったのが最初とか聞いたことがあるようなないような・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださってありがとうございました。ドリフだったんですねぇ!!すっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/11 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!