dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしも日本からパチンコ、スロットが無くなったらどのような影響がありますか?

ホールで働く人、メーカー、メーカーに付随する業者、税収など、日本にとって悪影響しかないと思いますがそれでも無くなった方が世の中為でしょうか?

A 回答 (10件)

>無くなった方が世の中為でしょうか?



どうでしょうね。
パチンコ、パチスロの規制が厳しくなりはじめた2006年頃からパチンコ屋は減っていますが、摘発される闇カジノや闇パチスロが右肩上がりに増加しています。摘発数が増えるのはそういった店が増えていることが要因です。

禁止されたり締め付けを強くしても地に潜るだけで無くなりはしません。そうなると直接的に反社の資金源になるので治安の低下も伴います。
パチンコは実質的にギャンブルですし法的にあやふやな状態で存在していると思いますが、無くなれば社会が良くなるかどうかは微妙なところです。
    • good
    • 1

それをやった国があります。

お隣の韓国です。
日本からパチンコが導入されましたが、日本以上に熱狂し、破綻者が続出して社会問題になり、2006年に全廃されました。同時にメダルチキという白っとも非合法化されました。

ですから、出来ないことではありません。
    • good
    • 1

日本では賭博依存症の人が400万人といわれています。


これは先進諸国では異常に高い数字なんですよ。
その大部分がパチンコ依存症です。

一人の依存症の人がいればそのまわりに深刻に困る人が家族や親など平均4人いるといわれています。400万人の人が依存症ならば、1千万を超える人が不幸になっているのですね。

パチンコで経済がまわっている、税収があがっているといっても、それはパチンコで負けた人のお金がまわっているのです。いわば人の不幸の上にたつ産業なのですよ。

そのようなことは倫理的にどうなのでしょう?
    • good
    • 3

アニメ業界に影響を与えるかもね。



今のパチンコの機種って海物語を除くとパチンコメーカー
オリジナルのものがほとんどなく、タイアップ機が多い。
その中でも多いのが版権を取りやすいアニメ業界。
で、アニメ業界はそこで得られたお金が次の作品でのお金に行くので、
パチンコ業界がなくなったら少なからずアニメ業界に影響が
あると思う。
    • good
    • 0

それで言ったら。

。。
印刷会社が縮小して、電子媒体が拡大したときも同じようなことだと思いますが。。。
ネットショップが広がり、百貨店は縮小。とか
ラジカセがなくなりCD、CDから電子データなどなど

わからんけどギャンブル依存者が
減って良いんじゃないですかね。
    • good
    • 2

今のままで良いと思います。


無くなればパチンコ業界が疲弊してしまいます。またパチンコ好きの人の娯楽を無くしてしまいます。
    • good
    • 0

> もしも日本からパチンコ、スロットが無くなったら


人の射幸心に応えるものとして、国の博打事業が一杯あるので、
貴方の心配事はそちらに移動するだけになります。
    • good
    • 0

ホールめちゃくちゃ減ったけど、日本に影響ないよね?

    • good
    • 2

>日本にとって悪影響しかないと思いますがそれでも無くなった方が世の中為でしょうか?



パチンコ産業ねぇ。まーなくなってもその資本とその消費者は他に移るだけだろうから大してかわらないのかもねー。結局抜本的な需要はつぶせないからね^^
    • good
    • 1

パチ毒「パチンコ中毒者」の奴らの犯罪が出てくる?多分。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!